忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'01.22.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'12.04.Tue
Phoenix Technologies Launches HyperSpace, Foundation for PC 3.0(TM) With Embedded Simplicity(TM)
November 05, 2007


By enabling instant-on and purpose-built applications(TM)
for PCs, a new platform from Phoenix will transform the
user experience with new levels of security, reliability,
ease of use, and low power consumption


    MILPITAS, Calif., Nov. 5 /Xinhua-PRNewswire/ -- Phoenix
Technologies Ltd. (Nasdaq: PTEC), the global leader in core
systems firmware, today announced Phoenix HyperSpace(TM),
an innovative platform that promises to ignite a PC
revolution by transforming the mobile personal computing
experience. Enhanced by Intel(R) processor technology,
Phoenix HyperSpace(TM) provides a secure foundation of
`embedded simplicity.' PC OEMs can now offer
highly-efficient, instantly available applications that
promise to deliver new levels of security, up-time, system
reliability, remote management, and ease-of-use to PC
users. 

    ( Logo:
http://www.newscom.com/cgi-bin/prnh/20070410/SFTU048LOGO )

    The HyperSpace platform provides a unique computing
environment that PC designers, security innovators and
content providers can use to create instant-on applications
that are available before, during, and after Windows boot up
and shut down. Operating like self-contained appliances,
these purpose-built applications will be embedded into new
computers by PC system vendors. Next-generation PC users
will benefit from one-click remote system maintenance,
repair, lower battery consumption and embedded security
providing stronger protection than is currently available,
along with a host of possible applications and content such
as instant-on multi-media players, IP soft phones, email,
instant messaging, Web 2.0 browsing, safe shopping and
more.  Phoenix has already demonstrated prototype,
proof-of-concept applications that show the possibilities
of the new HyperSpace platform. 

    HyperSpace delivers an elegant, high-performance, low
battery-consumption environment which enables mobile PC
users to be productive at all times.

    "For most of us, today's computing experience is a
lot like air travel -- offering tremendous possibilities,
but plagued with security issues, delays and system
failures," said Woody Hobbs, President & CEO of
Phoenix Technologies. "HyperSpace introduces a new
framework to transform the personal computing experience
through purpose-driven appliances(TM) that work within the
HyperSpace environment. Working together with our partners
within the PC ecosystem, we believe HyperSpace will ignite
a new revolution of innovation built on the foundation of
embedded simplicity."

    The HyperSpace platform is enabled by an efficient
hypervisor from Phoenix called HyperCore(TM), which is
embedded within the core system firmware, or BIOS. 
HyperCore is a lightweight Zoned Virtual Machine Monitor
(ZVMM) that runs specialized core services side-by-side
with Windows. 
 
    HyperSpace products will offer isolation and high
performance delivered by optimizing HyperSpace for
capabilities delivered in Intel(R) Core(TM) 2 Duo
processors, Intel(R) vPro(TM) and Intel(R) Centrino(TM) Pro
processor technology, including enhanced Intel(R)
Virtualization Technology and Intel(R) Trusted Execution
Technology. 

    "Intel(R) Core(TM) 2 Duo processors and Intel(R)
vPro(TM) processor technology enable the development of
more secure and better performing virtualization
infrastructure," said Gregory Bryant, Vice President
and General Manager for Intel's Digital Office Platform
Division. "Intel is pleased to see Phoenix embracing
Intel's technologies to deliver innovative products for PC
clients."

    Leslie Fiering, Research VP at Gartner, said,
"Client computing combines two worlds -- on one side,
users want their work and personal lives to be empowered by
an instant-on and always available PC with ubiquitous
network access and easy-to-use applications. On the
business side, beleaguered IT organizations are working
with shrinking budgets and face growing concerns over
security. The industry will welcome a solution that holds
the promise of satisfying both PC user needs as well as IT
remote management and security needs." 

    Phoenix Technologies is actively collaborating with
industry partners, PC OEMs/ODMs, ISVs and Web 2.0 providers
to introduce the next-generation of PCs with embedded
simplicity.

    About Phoenix Technologies

    Phoenix Technologies Ltd. (Nasdaq: PTEC) is the global
market leader in systems firmware that provides the most
secure foundation for today's computing environments. The
Company established industry leadership with its original
BIOS product in 1983, and today has 155 technology patents,
has shipped in over one billion systems, and continues to
ship in over 125 million new systems each year. The PC
industry's top builders and specifiers trust Phoenix to
pioneer open standards and deliver innovative solutions to
help them accelerate time to market, differentiate products
and increase profits. Phoenix is headquartered in Milpitas,
California with offices worldwide. For more information,
visit http://www.phoenix.com.
 
    Phoenix, Phoenix Technologies, and the Phoenix
Technologies logo are trademarks and/or registered
trademarks of Phoenix Technologies Ltd. All other
trademarks are the property of their respective owners.

    Safe Harbor

    With the exception of historical information, the
statements in this release include forward-looking
statements within the meaning of Section 27A of the
Securities Act of 1933, as amended, and Section 21E of the
Securities Exchange Act of 1934, as amended, regarding, but
not limited to, the potential transformative impact of the
HyperSpace platform and the HyperCore hypervisor on the PC
industry and PC users, the functionality and features of
this new platform, the adoption of this new platform by
Phoenix's partners and customers, and the potential
applications that may be based on this new platform  These
statements involve risks and uncertainties, including:
unexpected technical challenges and delays, including code
bugs and glitches; the product offerings of competitors,
especially with respect to functionality and
time-to-market; price competition; our ability to
successfully market and sell the HyperSpace platform to our
customers; the ability of our customers to introduce and
market products that incorporate and leverage the
HyperSpace platform; end-market demand for applications
that may be enabled by the HyperSpace platform; and our
ability to adequately protect our intellectual property
rights.  For a further list and description of risks and
uncertainties that could cause actual results to differ
materially from those contained in the forward looking
statements in this release, we refer you to the Company's
filings with the Securities and Exchange Commission,
including, but not limited to, its annual report on Form
10-K and quarterly reports on Form 10-Q.  All
forward-looking statements included in this release are
based upon assumptions, forecasts and information available
to the Company as of the date hereof, and the Company
assumes no obligation to update any such forward-looking
statements.


    For more information, please contact:

     Media & Analyst Relations:

     Phoenix Technologies, 
     Global Communications 
     Tel:    +1-408-570-1946 
     Email:  public_relations@phoenix.com

     Scott Vansickle
     Global Fluency 
     Tel:   +1-650-433-4222
     Email: svansickle@globalfluency.com

PR
2007'12.04.Tue
XsunX, Inc. Secures $21 Million Financing Commitment
November 05, 2007


Structure Provides Flexibility to Initiate Company's
Planned 100 Megawatt Thin Film Solar Module Production
Facility Build Out

    ALISO VIEJO, Calif., Nov. 5 /Xinhua-PRNewswire/ --
XsunX, Inc. (OTC Bulletin Board: XSNX), announced today
that it has secured a total of $21,000,000 in financing
with Fusion Capital Fund II, LLC, a Chicago-based
institutional investor, to support the launch of its phased
plans to build a 100 megawatt amorphous silicon thin film
photovoltaic (TFPV) solar module manufacturing facility. 

    Over the course of 2007, the Company designed a
proprietary 25 megawatt TFPV solar module manufacturing
system, and developed a phased plan to build and install
four of these systems by 2010.   XsunX then worked with
industry proven and recognized vendors to ensure access to
materials and components necessary to meet build schedules
under its phased plan. 

    Next, XsunX solicited proposals from over twenty states
to ensure that the Company benefited from establishing its
new manufacturing facilities in a region providing strong
business incentives and an educated workforce. After a
review of all submitted proposals, XsunX made a decision to
locate their multi-megawatt manufacturing facilities in the
State of Oregon, USA. This decision was based on a
combination of operating incentives and credits, added to
low cost financing opportunities, submitted by the State of
Oregon. 
    
    XsunX then worked to introduce the design and future
availability of its XASI-120 solar module to the solar
installation industry at key trade shows. These efforts
have resulted in over 90 megawatts of module
pre-manufacture reservations. Finally, the Company set out
to select a strong investment partner and the right
investment structure to finance the first stages of the
planned build out of its TFPV manufacturing facilities. 

    Mr. Tom Djokovich, XsunX's CEO, stated, "We owed
our investors a well defined plan leveraging a solid mix of
key employees, premier vendors, government support, and
access to working capital under the best terms, without the
burden of unnecessary debt instruments found in many
financing agreements. I believe that taking the time to put
all of the pieces in place was crucial to providing XsunX
the best opportunity for success. One of the last aspects
to our plan was to find a solid financing partner that was
interested in our business. We looked at quite a few term
sheets and, in selecting Fusion Capital, I believe that we
found the support we needed on the terms that work best for
all of our investors." 

    Upon signing the stock purchase agreement, XsunX
received $1,000,000 from Fusion Capital as an initial
purchase of common stock under the $21 million commitment,
at a price of $.30 per share.  After the SEC has declared
effective a registration statement related to the
transaction, the Company has the right, over a 25-month
period, to sell its shares of common stock to Fusion
Capital, from time to time, in amounts up to $1 million per
sale, depending on certain conditions as set forth in the
stock purchase agreement, up to the full aggregate
commitment of $21 million.  

    The purchase price of the shares related to the $20
million balance of future funding will be based on the
prevailing market prices of the Company's shares at the
time of sales without any fixed discount, and the Company
will control the timing and amount of any sales of shares
to Fusion Capital. There are no negative covenants,
restrictions on future fundings, penalties or liquidated
damages in the agreement.  The common stock purchase
agreement may be terminated by XsunX at any time at its
discretion without any additional cost to XsunX.  

    The proceeds received by the Company under the common
stock purchase agreement are expected to be used to build
an initial base production system delivering full size
commercial quality solar modules, and initiate the
manufacture of the first of four (4) planned 25 megawatt
systems under the Company's planned 100 megawatt thin film
solar module production facility. Proceeds may also be used
to lease and prepare manufacturing facilities with the
necessary support systems for the manufacturing line,
inventory, staff, and general working capital. 

    A more detailed description of the agreement is set
forth in the Company's Current Report on Form 8-K recently
filed with the SEC which the Company encourages be reviewed
carefully. 

    About XsunX 

    Fusion Capital Fund II, LLC is an institutional
investor based in Chicago, Illinois with a fundamental
investment approach.  Fusion Capital invests in a wide
range of companies and industries emphasizing life
sciences, energy and technology companies.  Its investments
range from special situation financing to long-term
strategic capital.

    About Fusion Capital 

    Fusion Capital Fund II, LLC is an institutional
investor based in Chicago, Illinois with a fundamental
investment approach.  Fusion Capital invests in a wide
range of companies and industries emphasizing life
sciences, energy and technology companies.  Its investments
range from special situation financing to long-term
strategic capital.

    Safe Harbor Statement: 

    Matters discussed in this press release contain
forward-looking statements within the meaning of the
Private Securities Litigation Reform Act of 1995. When used
in this press release, the words "anticipate,"
"believe," "estimate," "may,"
"intend," "expect" and similar
expressions identify such forward-looking statements.
Actual results, performance or achievements could differ
materially from those contemplated, expressed or implied by
the forward-looking statements contained herein. These
forward-looking statements are based largely on the
expectations of the Company and are subject to a number of
risks and uncertainties. These include, but are not limited
to, risks and uncertainties associated with: the impact of
economic, competitive and other factors affecting the
Company and its operations, markets, product, and
distributor performance, the impact on the national and
local economies resulting from terrorist actions, and U.S.
actions subsequently; and other factors detailed in reports
filed by the Company.


    For more information, please contact:

     Investor Relations 
     XsunX, Inc. 
     Tel:  +1-888-797-4527
     Web:  http://www.XsunX.com

2007'12.04.Tue
New Non-Clinical Data Links DYNEPO(R) (Epoetin Delta) to Reduced Angiogenic Potential
November 05, 2007


    BASINGSTOKE, England, Nov. 5 /Xinhua-PRNewswire/ -- New
data presented today at the 40th annual American Society of
Nephrology (ASN) meeting and scientific exposition in San
Francisco, CA, USA, show that epoetin delta -- the only
erythropoiesis-stimulating agent (ESA) produced in a human
cell line -- has less pronounced angiogenic properties than
darbepoetin alfa in vitro at similar pharmacokinetic
concentrations.(1)

    Angiogenesis, the formation of new blood vessels from
pre-existing vessels, plays an important role in tumour
growth, malignancy and diabetic retinopathy. The study
evaluated the angiogenic potential of human cell-derived
epoetin delta and darbepoetin alfa at broad concentration
ranges using a novel in vitro model that incorporates key
aspects of the complex angiogenesis process.(1)

    "Although this research is at a very early stage,
this data is the first step towards evaluating whether
different EPO analogues produce different angiogenic
effects," said primary investigator Professor Alan
Stitt, Centre for Vision Science, Queen's University,
Belfast, Northern Ireland, UK. "In the clinical
setting, there are situations where reduced angiogenic
potential is beneficial, for example, in patients with
malignancies or proliferative retinopathy. Additional
studies, in both the non-clinical and clinical setting, are
needed to further examine the angiogenic potential and
related molecular mechanisms of epoetin delta."

    The authors of the study concluded that the observed
pharmacological effects of epoetin delta and darbepoetin
alfa on the angiogenic response may be associated with
their different glycosylation patterns at clinically
relevant doses.(1) Glycosylation (the process of adding
carbohydrate structures to a protein) is dependent on
various factors including species and cell type.(2) As
epoetin delta is produced in human cells by activating the
erythropoietin gene -- and all other commercially available
ESAs are presently made in Chinese Hamster Ovary (CHO) cells
-- epoetin delta has a different glycosylation pattern to
other currently marketed ESAs.(3)

    Neuropathy also commonly develops in people with
diabetes who also suffer from CKD. Additional non-clinical
data accepted for publication at ASN show that in rats,
epoetin delta corrects the reduced nerve conduction
velocity (a parameter of nerve function) associated with
neuropathy. This occurred even at doses below those
promoting haematopoiesis.(4)

    "This data is particularly interesting," said
primary investigator Professor Norman E Cameron, School of
Medical Sciences, University of Aberdeen, Scotland.
"We know that ESAs are effective in correcting
anaemia, but this data suggests that, at least in the
non-clinical setting, epoetin delta may have pleiotropic,
non-hematopoietic effects. Further research is needed to
investigate whether structural differences across ESA
analogues influence diabetic co-morbidities, such as
diabetic neuropathy, differently."

    To further understand the implications of epoetin delta
being manufactured in a human cell line, Shire is sponsoring
a non-clinical research programme to investigate how epoetin
delta affects tissues and processes outside of the
haematopoietic system. Of particular interest is whether
epoetin delta's human cell derivation may influence
co-morbidities of the renal anaemia patient, such as
diabetic complications and vascular disease, in a way that
is different to ESA's derived from animal cells. The
research presented today marks the publication of the first
data from the programme.

    About DYNEPO

    DYNEPO is the first commercially available ESA produced
in a human cell line.(5) This is accomplished by activating
the endogenous human erythropoietin gene in a human cell
line using specialised gene-activating DNA sequences.(6)
All other commercially available ESAs are produced in CHO
cells. Anaemic patients with CKD require treatment with an
ESA such as DYNEPO in order to increase red blood cell
production.

    DYNEPO is indicated for the treatment of anaemia in
patients with chronic renal failure (CRF) and may be used
in patients on dialysis and in patients not on
dialysis.(7)

    DYNEPO is a registered trademark of Hoescht GmbH.

    (i) While common terminology is now chronic kidney
disease (CKD), some regulatory agencies have not adopted
this terminology, instead they refer to chronic renal
failure (CRF); these terms are essentially
interchangeable.

    Notes to editors

    Shire plc

    Shire's strategic goal is to become the leading
specialty biopharmaceutical company that focuses on meeting
the needs of the specialist physician. Shire focuses its
business on attention deficit and hyperactivity disorder
(ADHD), human genetic therapies (HGT), gastrointestinal
(GI) and renal diseases. The structure is sufficiently
flexible to allow Shire to target new therapeutic areas to
the extent opportunities arise through acquisitions.
Shire's in-licensing, merger and acquisition efforts are
focused on products in niche markets with strong
intellectual property protection either in the US or
Europe. Shire believes that a carefully selected portfolio
of products with strategically aligned and relatively
small-scale sales forces will deliver strong results.

    The "Safe Harbor" Statement Under the Private
Securities Litigation Reform Act of 1995

    Statements included herein that are not historical
facts are forward-looking statements. Such forward-looking
statements involve a number of risks and uncertainties and
are subject to change at any time. In the event such risks
or uncertainties materialize, Shire's results could be
materially affected. The risks and uncertainties include,
but are not limited to, risks associated with: the inherent
uncertainty of pharmaceutical research; product development
including, but not limited to, the successful development
of JUVISTA(R) (Human TGF beta 3) and GA GCB (velaglucerase
alfa); manufacturing and commercialization including, but
not limited to, the launch and establishment in the market
of VYVANSE(TM) (Attention Deficit and Hyperactivity
Disorder ("ADHD"); the impact of competitive
products including, but not limited to, the impact of those
on Shire's ADHD franchise; patents including, but not
limited to, legal challenges relating to Shire's ADHD
franchise; government regulation and approval including,
but not limited to, the expected product approval date of
INTUNIV(TM) (guanfacine extended release) (ADHD); Shire's
ability to secure new products for commercialization and/or
development; and other risks and uncertainties detailed from
time to time in Shire plc's filings with the Securities and
Exchange Commission, particularly Shire plc's Annual Report
on Form 10-K for the year ended December 31, 2006.

    References

    (1) McVicar C, Gardiner T, Stitt A. Human-cell-derived
epoetin delta is less angiogenic than darbepoetin alfa in
vitro. Poster presented at American Society of Nephrology
Renal Week, San Francisco, CA, USA. 2-5 November 2007.

    (2) Skibeli V, Nissen-Lie G, Torjesen P. Sugar
profiling proves that human erythropoietin differs from
recombinant human erythropoietin. Blood 2001; 98(13):
3626-3634.

    (3) Shahrokh Z, Flatman S, Davies M, et al.
Erythropoietin produced by a human cell line has only trace
levels of potentially immunogenic N-glycolylneuraminic acid
residues. Presented at the European Haematology Association
11th Annual Congress, Amsterdam, The Netherlands. 15-18 June
2006.

    (4) Cameron N and Cotter M. Potential benefits of
epoetin delta in diabetic rats: focus on neuropathy.
Abstract accepted at American Society of Nephrology Renal
Week, San Francisco, CA, USA. 2-5 November 2007.

    (5) Pratt, R. Epoetin delta for the treatment of anemia
in patients with CKD not requiring hemodialysis. Poster
presented at American Society of Nephrology Renal Week, San
Diego, CA, USA; 14-19 November 2006

    (6) Deicher R and Horl W. Differentiating factors
between erythropoiesis-stimulating agents. Drugs 2004;
64(5): 499-509.

    (7) DYNEPO Summary of Product Characteristics. Shire
Pharmaceuticals. April 2007.

    For further information on Shire, please visit the
Company's website: http://www.shire.com.


    For more information, please contact:

    Investor Relations:

     Clea Rosenfeld
     Phone: +44-1256-894-160

    Media Shire: 

     Jessica Mann
     Phone: +44-1256-894-280

    Media PR agents for DYNEPO: 

     Resolute Communications

     May Baccari
     Phone: +44-207-357-8187

     Kirsty Mearns
     Phone: +44-207-357-8187



2007'12.04.Tue
Berlin Partner Organizes China Trip for Berlin Economics Senator Harald Wolf
November 05, 2007


- Good Perspectives for Sino-Berlin Business Relations

    BERLIN, Nov. 5 /Xinhua-PRNewswire/ -- Berlin Mayor and
Senator for Economics, Technology, and Women's Affairs
Harald Wolf will be visiting Hong Kong, Shenzhen, and
Beijing November 7-12, where he'll be meeting and holding
talks with politicians and business representatives.
Senator Wolf says of his trip, "I intend to entrench
existing contacts, and inform Chinese companies about the
opportunities for investment in Berlin. A new airport is
currently being built in Berlin that is an hour's flight
closer to Asia than any other European airport that can be
reached directly by air."

    Berlin is one of only two German cities in the list of
the top 50 foreign investment locations for Chinese
companies compiled by the Chinese Economics Ministry and
the China International Institute of Multinational
Corporations.

    At present there are about 200 Chinese-run firms in
Berlin, and another 20 or so are planning to settle there.
Some 6,000 Chinese live in the German capital city.
Berlin-based companies increased their trade with China by
a factor of six from 1996 to 2006. Over the same period,
imports from China rose more than fivefold.

    In Hong Kong Senator Wolf is due to hold talks with
municipal leaders and visit the science park. In Shenzhen
he will be visiting HYT, a radio device manufacturer. He
will also be attending the Shenzhen-Berlin Economic
Cooperation Forum, where he will present the investment
opportunities in Berlin to representatives from several
hundred Chinese companies. In Beijing the senator will be
visiting the Berlin Olympic Pavilion and find out more
about the Sino-German co-production 'Laura's Star II'
involving Berlin-based animation company Cartoon Film.

    In all three cities he will be talking to airlines
interested in operating direct flights to Berlin. The
construction of the new Berlin-Brandenburg International
Airport (BBI) will create the most modern airport in
Europe. The BBI is due to begin operating in 2011, and is
expected to process an initial 25 million passengers a
year, though it will have the capacity to handle up to 40
million. Given its proximity to Asia vis-a-vis other
European airports, the BBI will be ideal for new direct
connections between the two continents.

    The Berlin delegation's trip was organized by Berlin
Partner GmbH, the company commissioned by the Berlin
government to attract investors, advise local companies on
foreign trade, and market the German capital city.

    Further information about Berlin Partner (in German and
Chinese): http://www.berlin-china.net

    Further information about the investor conference (in
English and Chinese): http://www.shenzhen-berlin.com


    For more information, please contact:

    Berlin Partner GmbH
    Ludwig Erhard Haus
    Fasanenstrasse 85
    D-10623 Berlin
    Website: http://www.berlin-partner.de

    Christoph Lang
    Head, Press and Public Relations
    Tel:    +49-30-39980-123
    Fax:    +49-30-39980-113
    Mobile: +49-1577-3998-123
    Email:  Christoph.Lang@berlin-partner.de
2007'12.04.Tue
Arrow Asia Ranks in Top 5 Again in 2007 InformationWeek China 100
November 05, 2007


    HONG KONG, Nov. 5 /Xinhua-PRNewswire/ -- Arrow Asia Pac
Ltd., a business unit of Arrow Electronics, Inc. (NYSE:
ARW), announced that it was ranked among the top-five
companies in the InformationWeek China 100, an annual
listing of the most innovative users of information
technology in China.

    (Logo: http://www.xprn.com/xprn/sa/200703021139.JPG )

    "We are honored to be recognized again as one of
China's most innovative users of information technology in
the InformationWeek China 100 listing," said Peter
Kong, president of Arrow Asia Pac.  "This recognition
clearly reflects our industry leadership position.  In our
journey to be the clear number one in Asia, we will
continue to create a competitive advantage and deliver
value for our customers and suppliers through utilizing
technology to accelerate improvements in business
processes."

    The InformationWeek China 100 considered over 6,000
companies from 35 industries in mainland China.  It
included a quantitative and qualitative analysis of
technology initiatives and priorities, and responses were
evaluated and weighted and combined into a total score that
formed the basis for the ranking.

    About Arrow Asia Pac

    A business unit of Arrow Electronics, Inc. (NYSE: ARW),
Arrow Asia Pac is one of Asia-Pacific's leading electronic
component distributors. In addition to its regional
headquarters in Hong Kong, Arrow Asia Pac operates 51 sales
offices, four primary distribution centers and 12 local
warehousing facilities in 11 countries/territories across
Asia.

    Providing a full range of semiconductors, passive,
electromechanical and connector products from over 170
leading international suppliers, Arrow Asia Pac serves more
than 10,000 original equipment and contract manufacturers
and commercial customers in Asia-Pacific.  Visit us at
http://www.arrowasia.com .


    For more information, please contact:

     Ray Leung
     Marketing Communications Director 
     Arrow Asia Pac Ltd.
     Tel:   +852-2484-2484		
     Email: marcom.asia@arrowasia.com

     Grace Kung
     Marketing Communications Manager
     Tel:   +852-2484-2682
     Email: grace.kung@arrowasia.com

2007'12.04.Tue
FI 'Best Innovation in Food Industry' Gold for EBI Food Safety
November 05, 2007


    LONDON, Nov. 5 /Xinhua-PRNewswire/ -- At FI Europe, the
world's largest food ingredients event, with a record
breaking 23000 visitors and over 1,000 exhibitors in London
this week, a distinguished panel of judges has awarded its
prestigious Gold Award to EBI Food Safety of The
Netherlands. 

    In its fight against Listeria, and other dangerous
bacteria, the food industry has embraced a 'green'
solution, using bacteriophages as the way to go. EBI Food
Safety, first-to-market with a commercial bacteriophage
product, fended off competition from eight other finalists
to scoop the Oscar of the Food Industry, for its LISTEX(TM)
product against Listeria monocytogenes, the deadly food
pathogens. 

    At a glittering ceremony in London's Excel Centre, the
awards came at the end of a day of non-stop deliberation by
the judges. "This year's FI Awards have been the most
exciting ever" said Henry Dixon, chairman of the
judging committee and director of international food
marketing communications agency Barret Dixon Bell. "We
received over 50 entries, and had a really good spread of
innovations and market factors. They were extremely strong
finalists". 

    "LISTEX(TM) is a true innovation, a new approach
to an urgent and growing problem that affects both
consumers and manufacturers" said Dixon, explaining
the judges' reason for choosing EBI Food Safety as the
winner of the Gold Award. The FI Awards, which have been
running since 1994, are one of the most eagerly anticipated
events in the food industry calendar, and this year was no
exception. "I think the FI Awards are particularly
special in that they really make a difference - as
evidenced by the amount of interest that has been shown in
them - journalists from around the globe have been
desperate to find out who has won", said Dixon. 

    LISTEX(TM) effectively eliminates Listeria
monocytogenes, without affecting the other properties of
the food. It is a safe and natural product, which is easy
to apply in a variety of Listeria-susceptible products,
such as hams and hot dogs, cheese, fish and many
RTE-products. It addresses a multi-billion dollar industry
problem, on account of Listeria's high mortality (20-30%)
and ability to grow at refrigerated temperatures and in low
oxygen environments such as packaged foods. First associated
with a food borne outbreak in 1981, killing 7, Listeria
monocytogenes is now responsible for almost half of all
deaths caused by food pathogens. Other potentially fatal
pathogens are Salmonella, Campylobacter and E-coli, for
which EBI Food Safety is also developing bacteriophage
products. 

    EBI Food Safety's CEO, Mark Offerhaus: "We are
honoured by the judges' decision. This choice is a
confirmation from the industry that the use of phages is a
logical one. Last month the largest frozen hamburger
producer in the US went out of business, just two weeks
after it's first ever product recall. The consequences of a
contaminated product reaching the market can be
catastrophic. Use of natural phages translates into
risk-reduction, valued by shareholders and consumers
alike."

    About EBI Food Safety

    EBI Food Safety (http://www.ebifoodsafety.com), located
in Wageningen ("Food Valley"), The Netherlands,
develops and markets natural bacteriophage products against
dangerous food pathogens and is viewed as product leader in
this field. Earlier this year EBI Food Safety was elected
as one of Holland's 25 most promising young enterprises by
FEM Business Magazine. The company's scientific network
includes collaborations with universities and research
centers around the world. 


    For more information, please contact:

     Mark Offerhaus, CEO 
     EBI Food Safety
     Phone: +31-0-654-913-176
     Email: m.offerhaus@ebifoodsafety.com or
info@ebifoodsafety.com

2007'12.04.Tue
In Landmark Phase III Head-to-Head Study, Prasugrel Statistically Superior to Clopidogrel in Reducing Risk of Heart Attack
November 05, 2007


Investigational compound reduces risk of major
cardiovascular events by 19 percent, significantly improves
net clinical benefit despite increased bleeding


    TOKYO and INDIANAPOLIS, Nov. 5 /Xinhua-PRNewswire/ --
In the pivotal Phase III head-to-head TRITON TIMI-38
clinical trial, the investigational antiplatelet agent
prasugrel produced a highly significant 19 percent
reduction in relative risk (p=0.0004) for the composite
endpoint of cardiovascular death, non-fatal heart attack or
non-fatal stroke when compared with clopidogrel
(Plavix(R)/Iscover(R)) in the treatment of patients across
the full spectrum of acute coronary syndrome undergoing
percutaneous coronary intervention. 

    ( Logo:
http://www.newscom.com/cgi-bin/prnh/20070601/CLF003LOGO )

    A significant reduction in the risk for the composite
endpoint favoring prasugrel (60 mg loading dose/10 mg
maintenance dose) over clopidogrel (300 mg LD/75 mg MD) was
observed as early as three days. The absolute difference in
this endpoint continued to increase over the course of the
15-month, 13,608-patient trial. 

    In the important subgroup of patients with diabetes,
prasugrel reduced the relative risk of cardiovascular
death, non-fatal myocardial infarction and non-fatal stroke
by 30 percent (p<0.001). In addition, in the key
secondary endpoint of stent thrombosis, prasugrel reduced
the recurrence of stent thrombosis (a new clot that
develops at the stent site) by 52 percent (p<0.0001).

    TRITON also showed that treatment with prasugrel
significantly reduced the relative risk of cardiovascular
death, non-fatal heart attack and non-fatal stroke by 21
percent in patients with STEMI (ST-elevation myocardial
infarction, or high-risk heart attack) (p=0.02) and 18
percent in patients suffering from UA (unstable angina, or
chest pain)/NSTEMI (non-STEMI) (p=0.002).   In addition,
prasugrel-treated patients experienced a 34 percent decline
in urgent target vessel revascularization (a procedure to
reopen blocked arteries) (p<0.001) and a 42 percent
reduction in heart attack with subsequent death from
cardiovascular causes (p=0.02).

    While the overall incidence of non-CABG (coronary
artery bypass grafting) bleeding in TRITON was low in both
the prasugrel and clopidogrel treatment groups,
prasugrel-treated patients experienced a statistically
significant increase in non-CABG (coronary artery bypass
grafting) major bleeding compared to clopidogrel-treated
patients (2.4 vs. 1.8 percent, or 146 vs. 111 patients,
p=0.03), including higher rates of life-threatening
bleeding (1.4 vs. 0.9 percent, or 85 vs. 56 patients,
p=0.01). Though infrequent, fatal bleeding was
statistically more frequent among prasugrel-treated than
clopidogrel-treated patients (0.4 percent vs. 0.1 percent,
or 21 vs. five patients, p=0.002).  However, death from
cardiovascular causes occurred less frequently among
prasugrel-treated patients than clopidogrel-treated
patients (2.1 percent vs. 2.4 percent, or 133 vs. 150
patients, p=0.31), as did all-cause death (3.0 percent vs.
3.2 percent, or 188 vs. 197 patients, p=0.64).

    The study identified three distinct patient
subpopulations with a higher risk of major bleeding in both
treatment arms - patients who were 75 years of age or older,
weighed less than 60 kg (132 lbs.), or had a prior history
of transient ischemic attack (TIA) or stroke.  Researchers
are evaluating pharmacokinetic data from several prasugrel
studies, including TRITON, to determine whether a lower
dose of prasugrel might be appropriate for some patients.
Among patients without any of these risk factors (80
percent of the 13,608-patient TRITON study), there was no
significant difference in major bleeding between prasugrel-
and clopidogrel-treated patients (2 percent vs. 1.5 percent,
p=0.17). 

    Based on an analysis using the combined endpoint of
all-cause death, heart attack, stroke and major bleeding,
the net clinical benefit for prasugrel compared with
clopidogrel was a significant 13 percent reduction in
overall events (12.2 vs. 13.9, p=0.004). In the
subpopulations defined as being at greater risk of
bleeding, the net clinical benefit was not different
between prasugrel- and clopidogrel-treated patients
(p=0.43). Without the subpopulations defined as being at
greater bleeding risk, the net clinical benefit was 20
percent (10.2 vs. 12.5, p<0.001).
 
    Overall, for every 1,000 people treated with prasugrel
compared to clopidogrel in the study, there were 23 fewer
heart attacks and an additional six major bleeding
complications. 

    "Our study provides compelling evidence that the
prasugrel regimen tested is superior to standard dose
clopidogrel as an antiplatelet therapy to support patients
undergoing coronary stenting," said Elliott Antman,
M.D., senior investigator with the TIMI Study Group at
Harvard Medical School and director of the Samuel A. Levine
Cardiac Unit at Brigham and Women's Hospital in Boston.
"With the data from TRITON and other studies, we
expect to define populations at particular bleeding risk to
help establish clear guidance for using this promising
therapy." 

    Antman announced the initial study results today at the
American Heart Association's 2007 Scientific Sessions in
Orlando, Florida (abstract 07-LBCT-20660-AHA). Prasugrel is
being co-developed by Daiichi Sankyo Company, Limited (TSE:
4568) and Eli Lilly and Company (NYSE: LLY).

    "The TRITON data demonstrate the statistical
superiority of this new antiplatelet therapy to prevent
heart attacks, and validate our decision to test prasugrel
head to head against clopidogrel," said J. Anthony
Ware, M.D., Lilly cardiovascular platform leader for
prasugrel.  "We are very pleased with the trial's
outcome and are excited by the potential for these results
to help us further tailor prasugrel therapy to assure the
greatest benefit from this novel treatment."

    Cardiovascular disease is the leading cause of death in
the U.S. and worldwide, killing 16.7 million people each
year(i). Acute heart attacks and unstable angina, called
acute coronary syndrome, affect more than 840,000 Americans
each year and 800,000 in Europe(i,ii). Utilizing current
medical interventions and treatments, 300,000 people
continue to experience recurrent heart attacks and 450,000
people die from heart attacks annually in the U.S(iv).

    "TRITON confirms the statistically superior
clinical benefit of prasugrel as a third-generation oral
antiplatelet that may advance cardiovascular care,"
said John Alexander, M.D., M.P.H., global head of  research
and development, Daiichi Sankyo Company, Limited.
"Given the promising TRITON results, Daiichi Sankyo
and Lilly are expeditiously finalizing our submission
package and are still hopeful to submit to the FDA by year
end."

    About the TRITON TIMI-38 study

    TRITON TIMI-38 was a Phase III, multi-center,
randomized, double blind, parallel group, head-to-head
clinical trial comparing the effects of prasugrel versus
clopidogrel in patients with acute coronary syndrome
undergoing percutaneous coronary intervention (PCI). PCI is
a procedure to open blockages in heart arteries including
the use of coronary stenting. The study enrolled 13,608
patients at 707 trial sites in 30 countries.

    The primary endpoint of the study was to compare the
effects of prasugrel to clopidogrel on the composite
incidence of cardiovascular death, non-fatal heart attack
and non-fatal stroke during a median period of at least 12
months following PCI. Key secondary objectives included
rehospitalization for a cardiac ischemic event; the need
for additional procedures to restore blood flow (urgent
target vessel revascularization) at 30 days; and stent
thrombosis. Key safety endpoints included non-CABG major,
life threatening and minor bleeding as well as the overall
safety and tolerability of prasugrel.

    Patients were randomly assigned to one of two treatment
groups and given a loading dose of either prasugrel 60 mg or
the approved loading dose of clopidogrel 300 mg anytime
between randomization and one hour after the completion of
the PCI procedure, followed by a daily maintenance dose of
either prasugrel 10 mg or clopidogrel 75 mg. All patients
also received a daily low dose of aspirin. 

    Antiplatelet agents are critical for both acute and
maintenance therapy to inhibit platelet activation and
subsequent aggregation that occur in diseased arteries and
as adjunct therapy to invasive procedures such as
percutaneous coronary intervention. 

    About prasugrel

    Daiichi Sankyo Company, Limited (TSE: 4568), and Eli
Lilly and Company (NYSE: LLY) are co-developing prasugrel,
an investigational oral antiplatelet agent invented by
Daiichi Sankyo and its Japanese research partner Ube
Industries, Ltd., as a potential treatment, initially for
patients with acute coronary syndrome undergoing PCI.
Prasugrel works by inhibiting platelet activation and
subsequent aggregation by blocking the P2Y12 adenosine
diphosphate (ADP) receptor on the platelet surface.
Antiplatelet agents prevent platelets from clumping or
sticking together, which can result in clogged arteries and
may lead to heart attack or stroke.  

    About Daiichi Sankyo Company, Limited
  
    Daiichi Sankyo Company, Limited, established in 2005
after the merger of two leading century-old Japanese
pharmaceutical companies, is a global pharmaceutical
innovator, continuously generating innovative drugs that
enrich the quality of life for patients around the world. 
The company uses its cumulative knowledge and expertise in
the fields of cardiovascular disease, cancer, metabolic
disorders, and infection as a foundation for developing an
abundant product lineup and R&D pipeline. 

    About Eli Lilly and Company

    Lilly, a leading innovation-driven corporation, is
developing a growing portfolio of first in class and
best-in-class pharmaceutical products by applying the
latest research from its own worldwide laboratories and
from collaborations with eminent scientific organizations.
Headquartered in Indianapolis, Ind., Lilly provides answers
- through medicines and information - for some of the
world's most urgent medical needs.  

    This press release contains certain forward-looking
statements about the potential of the investigational
compound prasugrel (CS-747, LY640315) and reflects Daiichi
Sankyo's and Lilly's current beliefs.  However, as with any
pharmaceutical compound under development, there are
substantial risks and uncertainties in the process of
development and regulatory review.  There is no guarantee
that the compound will receive regulatory approval, that
the regulatory approval will be for the indication(s)
anticipated by the companies, or that later studies and
patient experience will be consistent with study findings
to date.  There is also no guarantee that the compound will
prove to be commercially successful.  For further discussion
of these and other risks and uncertainties, see Lilly's
filing with the United States Securities and Exchange
Commission and Daiichi Sankyo's filings with the Tokyo
Stock Exchange.  Daiichi Sankyo and Lilly undertake no duty
to update forward-looking statements. 

    Plavix(R)/Iscover(R) are registered trademarks of
Sanofi-Synthelabo Inc.

    P-LLY

    (i) World Health Organization.  The Atlas of Heart
Disease and Stroke - Types of Cardiovascular Disease 2005.
 
    (ii) American Heart Association.  Heart Disease and
Stroke Statistics - 2006 Update.  Dallas, TX. American
Heart Association.

    (iii) Bertrand CURE study

    (iv) American Heart Association.  Heart Attack and
Angina Statistics. URL:
http://www.americanheart.org/presenter.jhtml?identifier=4591.
Last accessed July 26, 2007.


    For more information, please contact:

     Joedy Isert
     Eli Lilly and Company
     Cell: +1-317-276-5592 / +1-317-997-8544

     Jo-ann Straat
     Daiichi Sankyo (USA)
     Tel:  +1-973-359-2602

     Shigemichi Kondo
     Daiichi Sankyo (Tokyo)
     Tel:  +81-3-6225-1126

2007'12.04.Tue
 留学支援大手ゲートウェイ21のオフィシャル携帯サイトオープン
2007年12月03日

プレスリリース
2007年11月30日
株式会社ゲートウェイ21

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
留学支援大手ゲートウェイ21のオフィシャル携帯サイト
『留学するならゲートウェイ21』をオープン
モバイルサイトURL:http://gway.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

留学支援大手の株式会社ゲートウェイ21(所在地:東京都新宿区 代表取締役社長:福井伴昌)は、2007年12月3日より携帯電話向け海外留学情報提供サービス、『留学するならゲートウェイ21』を開始する。

『留学するならゲートウェイ21』では、ゲートウェイ21の業界最大級のネットワークを活かし、同社が世界13ヶ国31都市に展開する留学プログラムを国別、ジャンル別に紹介。特に、携帯のメインユーザーである10代20代に人気の高い、短期語学留学やホームステイ、ワーキングホリデー、大学留学などのコースを中心に紹介している。
また、海外オフィスからの最新留学情報やお役立ち情報を定期的に配信。留学に興味をもった方が最も気になる留学費用や留学時の注意点、安全面などについてQ&A形式で掲載しており、短時間で手軽に留学について知ることができる。さらにメールマガジンに登録すると、留学初心者に向けた「失敗しない留学の秘訣3カ条」や、モバイル限定のキャンペーン情報、イベント案内、留学の最新情報が定期的に配信される。


◆モバイルサイトオープンキャンペーン
内容:ゲートウェイ21のオリジナルキャラクター「りょうまくん」の携帯ストラッププレゼント
対象者:『留学するならゲートウェイ21』より資料請求戴いた方全員
期間:2007年12月3日(月)~2008年2月29日(金)まで

◆対応キャリア:
NTTDoComo、au、Yahoo!ケータイ、willcom

【株式会社ゲートウェイ21】
社名 : 株式会社ゲートウェイ21
代表者: 代表取締役社長 福井 伴昌
設立 : 1997年4月 ■ 資本金 : 9,125万円
本社 : 東京都新宿区新宿2-3-12 グレイスビル3F
TEL: 03-5367-2750(代) ■ FAX : 03-5367-2752
事業内容 : 旅行業・留学、海外生活体験商品の企画、開発、販売・インターンシップ
     プログラム企画、開発、販売・体験型旅行商品の企画、開発など
URL: 【留学のゲートウェイ21】http://www.gateway21.co.jp/


【本件に関するお問合せ先】

株式会社ゲートウェイ21
情報戦略本部 マーケットコミュニケーション部
Tel 03-5159-2358 FAX 03-3535-5150
e-mail info@gateway21.co.jp URL: http://www.gateway21.co.jp
〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館3F

2007'12.04.Tue
アンケートデータバンク「おむつは、どこのメーカーを使っていますか?」調査結果を公開
2007年12月03日

報道関係者各位                2007年12月03日
                       アンケートデータバンク
――――――――――――――――――――――――――――――――――
 1位は「花王:メリーズ」2位は「P&G:パンパース」等、赤ちゃんの肌と
の相性を最も重視する声が多数
アンケートデータバンク「おむつは、どこのメーカーを使っていますか?」
調査結果を発表 http://www.enquete-data-bank.net/
――――――――――――――――――――――――――――――――――
アンケート調査・データ販売を行うアンケートデータバンク(代表:藤井康
昌/所在:大阪府河内長野市)では、この度「おむつは、どこのメーカーを
使っていますか?」についてアンケートを実施。調査結果を発表しました。

◆1位は「花王:メリーズ」2位は「P&G:パンパース」~「かぶれない」
「通気性」「肌触り」など赤ちゃんの肌との相性がポイント

 たくさんある赤ちゃんの紙おむつ、何を基準に選べばいい?そこでアンケ
ートデータバンクでは、WEBアンケートにより「おむつは、どこのメーカ
ーを使っていますか?」を調査し、297名から回答を得ました。

 ■1位「花王:メリーズ」24.9%
  選んだ理由の3割が「通気性」や「肌触り」への満足度。そして、全く
  同数で「価格の安さ」という声も多くありました。品質とコストパフォ
  ーマンスの2つの面で高い支持を得ているようです。

 ■2位「P&G:パンパース」21.2%  
  選んだ理由は「かぶれないから」というものが最も多く見られました。
  「評判がいい」「人気があるから」「産院で使っていたものと同じだか
  ら」という評判の高さも今回の結果に影響を与えているようです。

 ■3位「ユニチャーム:ムーニー」
  紙おむつ選びの目安は、月齢ではなく体重です。他社より大きめサイズ
  を出していたり、サイズ展開が豊富な商品も「赤ちゃんの体型に合う」
  という点で高い支持を得ているようです。「漏れ」で悩んでいる場合は
  体型に合った違うメーカーのおむつに変えてみるといいかもしれません。

その他、コストパフォーマンス重視で「ユニチャーム:マミーポコ」が13.
5%で第4位となりました。

詳しいアンケートデータは、はアンケートデータバンクで販売しています。


 「おむつは、どこのメーカーを使っていますか?」アンケート結果
  http://www.enquete-data-bank.net/category/baby/000034.html


何を選ぶにしても、最優先すべきことは赤ちゃんの肌や体型に合うかどうか。
赤ちゃんは言葉で不快感を表せないので、アンケート結果を参考にしながら、
愛情を持って相性の良いおむつを根気よく探してみてください。

〔「おむつは、どこのメーカーを使っていますか?」アンケート調査概要〕
 ■ 調査実施日:2007/09/05~9/24
 ■ 対象   :サイト訪問者
 ■ サンプル数:297名
 ■ 調査方法 :インターネット上のアンケート

アンケートデータバンクでは、今後も生活全般に関するアンケート調査を実
施・公開していく予定です。

《ご担当記者様へ》出産、子育てに関する記事のデータおよび情報としてご
活用ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
〔プレスリリースに関するお問い合わせ〕
アンケートデータバンク 代表:藤井康昌(ふじい やすまさ) 
〒586-0001 大阪府 河内長野市 木戸1-37-1-403 
TEL: 0721-56-0706  / FAX: 020-4664-6212
E-mail: inquire☆enquete-data-bank.net
URL  : http://www.enquete-data-bank.net/

2007'12.04.Tue
12月7日、オーガニックコットンの手作りワークショップを開催
2007年12月03日

カラフルなオーガニックコットンのベビー服を販売しているyugaは、12月7日にオーガニックコットン歯切れを利用したの手作りワークショップを開催します。場所は板橋のコミュニティカフェ「はぴくす」(http://www.happycs.jp/)にて10時から。

第一弾の今回はスタイ(よだれかけ)を皆さんと作ろうと思います。
ラベンダーやイチゴ,セージなど天然の草木で染まったオーガニックコットンの歯切れを使って、赤ちゃんの為に愛情を込めた手作りのベビーグッズを一緒に作りませんか?きっとワクワクしますよ。

赤ちゃんがいる方、これから産まれる方、どなたでも大歓迎です。皆様のご参加を心よりお待ちしています。

参加費:1500円 (ランチセット、利用料込み)
     材料は優雅が提供いたします。

お子様づれもOKです。ただしお子様入場料が250円かかります。

会場の都合上、先着10名様とさせていただきますので、「はぴくす」へ電話かEメールにてお早めにお申し込みください。

電話 03-6411-0011 Eメール: info@happycs.jp

主催 株式会社 優雅  www.yugacolor.com 

取材、見学ご希望の方は安東裕美までご連絡下さい。
hiromi@yugacolor.com

2007'12.04.Tue
今スグ利用可能な街の設備/お店を探せるモバイルサービス『スグソコ』を正式オープン
2007年12月03日

報道関係者各位
プレスリリース
2007/12/3
パワーテクノロジー株式会社

========================================================================
業界初の新検索サービス!今すぐ使えるトイレや喫煙所を検索。
検索対象と地域を特化させたモバイルサービス『スグソコ』を正式オープン。
http://sugusoco.jp/
========================================================================

パワーテクノロジー株式会社(所在地:東京都千代田区 代表:中島正三)は、
その時に利用可能な設備・お店のみを検索できるモバイルサービス『スグソコ』
を12/3に正式オープン致しました。

『スグソコ』は、主に繁華街にて、「今すぐトイレに行きたい」「今すぐ
タバコを吸いたい」などの突発的な利用ニーズが発生した際に、
その場所から『近くて』その時間に『利用可能な』スポットの情報を
検索できるモバイルサービスです。スポットごとにGPS情報・利用可能時間を
保有することで、最適な検索結果の表示を実現しております。

検索対象となる設備・お店と地域は以下の通りです。

■ 対象の設備・お店
トイレ、タバコ(販売所・喫煙所)、花屋、靴修理店、駅出入口

■ 対象のエリア
新宿、渋谷、池袋、銀座、六本木、丸の内

総計で4,000スポットを検索対象とし、スポットごとに、現地までのルート、
スポットの写真やスタッフの評価等の詳細情報を提供しております。
また、ベビーチェア付のトイレ、洋式便座あり、温水洗浄便座あり、など
特定条件を絞り込んで検索することも可能です。
尚、現在地を指定する際にGPSが利用できない場合は、近くのランドマークを
指定して検索することが可能になっております。

今後も本サービスを中心に、消費者のリアルなニーズに応えていけるよう
情報の拡充を行って参ります。

※「業界初」は当社調べ(2007年11月時点)


■会社概要
会社名:パワーテクノロジー株式会社
代表取締役会長:中島 正三 代表取締役社長:関口 篤史
所在地:東京都千代田区二番町11-7 住友不動産二番町ビル1階
設立:2003年4月16日
資本金:98,250,000円(平成19年9月現在/資本準備金含む)
TEL:03-3222-2760 FAX:03-5459-4223
URL:http://www.pw-tech.com/

■お問い合わせ
パワーテクノロジー株式会社 担当:平本・友滝・塩井
E-mail:info@pw-tech.com
TEL:03-3222-2760 FAX:03-5459-4223

2007'12.04.Tue
カナダ製マルチメディア英会話学習教材 eラーニングでのサービスを12月1日より開始
2007年12月03日

中国語通訳・翻訳の株式会社E&Sインターナショナル(平成17年9月設立 東京都品川区西大井1-1-2-206/代表取締役社長山本栄吉)は英語教師、自習者向けにグリーンウッド・カナダ社製英会話教材のeラーニングサービスを12月1日より開始します。

《英語教師、自習者向けのeラーニング英会話教材のサービスを開始》
カナダのハイテク教育事業グループである グリーンウッド・カナダ (ブリティッシュ・コロンビア州
リッチモンド市)とライセンス契約を締結した弊社は、英語で英語を学ぶESL (English as a Second Language/注1)プログラムを日本の英語教師、自習者向けに提供します。

【主な特長】
1.ケンブリッジ大学をはじめとする世界20カ国以上の大学他語学教育専門機関からなる
ALTE(注2)策定の語学教育に関する枠組みに準拠 
2.英語で英語を学ぶ教材(日本語、中国語のヘルプ機能つき)
3.英語教師の指導用ツールとして設計され、教師が使える教材も豊富
4.インターネットを介して24時間、自宅、外出先での学習が可能
5.複数台のパソコンへのCD教材インストールを承認(同一個人のもの)
6.多くのマルチメディア機能
7.カナダ経済省、米国、香港、日本(JETRO)などの政府機関、教育機関、大学、マスコミなどより
多くの表彰を受ける。グリーンウッド・カナダはカナダ首相率いる「チームカナダ」の一員。


【主な動作環境】
① ウィンドウズ2000、XP、Vista (Mac OSには対応しておりません)
② 56.6Kbpsモデム又はそれ以上 (PHSデータ通信でも使用可能)
他詳細は弊社ホームページをご参照。

《販売政策と目標》
1.販売先:個人に加え、中学、高校、英語塾、英会話スクール、図書館、企業など
2.売上目標:初年度1億円、3年目に3億円 
 (レベル1価格例: 教材と一ヶ月使用料合わせて1万円以下、その後一ヶ月使用料3,500円)
3.売上状況を見ながら代理店政策を策定
4.ホテル業界向けプログラムや企業の海外駐在員研修用プログラムも順次品揃えしてゆく予定


お問合せ先:
株式会社E&Sインターナショナル
〒140-0015 東京都品川区西大井1-1-2-206
TEL 03-3774-2171 FAX 03-3774-2172
担当 山本栄吉   
URL: http://www.esintl.co.jp
メールアドレス:yamamoto@esintl.co.jp
グリーンウッド・カナダ URL: http://www.greenwood.ca/ (日本語あり) 


(注1) ESL = English as a Second Language 第二言語としての英語。
ESLクラスはカナダ、米国、英国、オーストラリア、ニュージーランドなどの国々で英語を学ぶ生徒達の学習を効果的に支援する方法として一般的によく知られています。

(注2) ALTE = Association of Language Testers/ヨーロッパ語学検定協会
英語など世界26ヶ国語の語学検定組織。主に欧州の大学や教育機関31のメンバーから構成。
URL: http://www.alte.org/ 

2007'12.04.Tue
レアメタルのリサイクル・回収
2007年12月03日

ティーエムシー株式会社はレアメタルのリサイクル・回収から精製、生産と3事業を完全に自社内でおこなっています。

あらゆる分野から発生する特殊金属スクラップを独自のノウハウで再資源化へと推し進めていくことがTMCの企業力です。


1986年に大阪でスタートし、2004年にはMR設立までに成長した背景には環境と資源というテーマを追い求めてきた賜と、また関係各位のご指導とご協力があってのことと感謝しております。

これからも特殊金属のリサイクルという命題を通じ、社会に貢献できる企業体として絶えまぬ改革と研究開発を通じて、”地球延命”の経営理念を実践してまいります。

この度、日本語版ホームページをリニューアルいたしました。

2007'12.04.Tue
レアメタルのリサイクル・回収
2007年12月03日

ティーエムシー株式会社はレアメタルのリサイクル・回収から精製、生産と3事業を完全に自社内でおこなっています。

あらゆる分野から発生する特殊金属スクラップを独自のノウハウで再資源化へと推し進めていくことがTMCの企業力です。


1986年に大阪でスタートし、2004年にはMR設立までに成長した背景には環境と資源というテーマを追い求めてきた賜と、また関係各位のご指導とご協力があってのことと感謝しております。

これからも特殊金属のリサイクルという命題を通じ、社会に貢献できる企業体として絶えまぬ改革と研究開発を通じて、”地球延命”の経営理念を実践してまいります。

この度、日本語版ホームページをリニューアルいたしました。

2007'12.04.Tue
サンストリーム、H.264ベースの高画質動画ストリーミングソリューション「ACQULIA(アクリア)2.0」をリリース
2007年12月03日

ACQULIA(アクリア)2.0のリリースについて

株式会社サンストリーム(代表取締役社長:辻口 智 http://www.sanstream.co.jp 以下、サンストリーム)は、12月3日、H.264(※1)コーデックベースの高画質動画ストリーミングソリューション「ACQULIA(アクリア)」の、初のメジャーバージョンアップとなる「ACQULIA 2.0」をリリースいたしました。


【ACQULIA 2.0の特長】
 「ACQULIA 2.0」は、プレイヤーGUIのボタンデザインを大きくし、配置を変更するなど大画面モニターでの視認性、操作性を高めたほか、WEBデザインとなじみやすい、ブラックフレームへとデザインを刷新しました。
 『音声付き速度可変再生機能』(※2)、『ブックマーク機能』(※3)、『チャプタージャンプ機能』(※4)などの新機能やJavaScriptから利用できるAPIをACQULIAプレイヤーに搭載し、長尺コンテンツの視聴時などにおいて、ユーザの利便性を飛躍的に高めました。
 同時に、『ネットワークマネジメントシステム』(※5)モジュールを新規開発し、エージェント機能により複数サーバの設置・管理が効率的に行えるようにし、『コンテンツマネジメントシステム』(※6)、『ロジカルコンテンツデータベース』(※7)の改良、さらには『ログ収集・分析オプションツール』(※8)の機能アップを行いました。
 また、プロトコル(※9)の改良により、企業内、学校内など、ファイヤーウォール下での視聴環境に、より幅広く対応しました。

【製品および価格体系の改定】
 製品ラインアップについては、「ACQULIA」のシリーズ・ブランドのもとで、VOD、LIVE、BOX等、用途別パッケージを提供します(SK/CKの区分は廃止)。各パッケージは、『ストリーミングサーバ』(※10)、『DRM』(※11)、『ロードバランシングサーバ』(※12)、『コンテンツマネジメントシステム』、『LIVEエンコーダ』(※13)等の各モジュール群と、『配信ライセンス(同時接続)数』(※14)との組み合わせによる構成とし、顧客がターゲットとする配信規模やセキュリティ設定に応じて、最適なモジュールをピックアップしてシステムをカスタマイズする製品体系に変更いたしました。
 また、各サーバモジュールと配信ライセンス、ハードウェア(サーバ)をオールインワンにパッケージ化したアプライアンスサーバ「ACQULIA BOX」も、ホットスワップに対応するなどのバージョンアップを行いました。さらに、PC以外の端末への配信ニーズに応え、ACQULIA VODプレイヤーを実装した 「ACQULIA STB」(セットトップボックス。受注生産)もご提供が可能です。

 併せて、モジュール毎の価格と同時接続1ユーザあたりの単価を設定し、通常のライセンスだけでなく、使用期間や用途を限定した安価なライセンスを設定するなど、価格体系の全面改定も行いました。例えばエントリー用としてACQULIA VODシステムを1年間の期限付きライセンスで構成すれば、100万円以下の初期投資にて導入が可能となります。
 導入時は最低限のシステム構成・費用で構築を行った後、例えばDRMモジュールを付加してセキュリティ強化を図ったり、ストリーミングサーバ、配信ライセンスを増設してクラスタシステムを構築するといった、システムの成長に合わせたスケールアップがしやすくなります。

【用語説明】
(※1) H.264(MPEG4 Part10/AVC):動画圧縮標準規格。ACQULIAではシーンチェンジ検知によるダイナミックキーフレーム機能を使用した高画質VBRエンコードが利用可能。
(※2) 音声付き速度可変再生機能:音声のトーンを変えずに、0.5~2.0倍(デフォルトでは0.5~1.5倍)まで10%単位で再生速度を変化させることができる機能。再生時間を短縮したり、スロー再生でじっくり視聴する等、e-Learning用途を想定。
(※3) ブックマーク機能:コンテンツの任意の場面を記憶し、次回アクセス時にその位置から再生できる機能。
(※4) チャプタージャンプ機能:スキップ・ジャンプボタンでプレイリストコンテンツをスキップできるようする機能。
(※5) ネットワークマネジメントシステム:NMS。サーバ管理者がネットワーク越しにストリーミングサーバを効率的に運用・管理するためのツール。
(※6) コンテンツマネジメントシステム:CMS。映像コンテンツのアップロードや配信期限管理、複数のサーバ上にあるコンテンツの一元管理などを実現するためのツール。
(※7) ロジカルコンテンツデータベース:LCDB。物理的コンテンツのメタ情報を一元管理し、複数コンテンツを指定したとおりに配信するプレイリストデータ、CMコンテンツの飛ばし見防止などの配信制御パラメータ、コンテンツに埋め込むハイパーリンクのURL、さらにコンテンツ毎の配信期間などを登録するデータベース。
(※8) ログ収集・分析オプションツール:配信ログを自動的に集計、分析し、グラフ化したレポートを管理者が閲覧できるツール。
(※9) プロトコル:TCP/IPベースで開発したストリーミングプロトコルおよびHTTPトンネリングプロトコル。
(※10) ストリーミングサーバ:コンテンツを配信するためのサーバモジュール。VOD向け、LIVE向けに分類される。
(※11) DRM:ユーザ認証を行うクレデンシャル(認証)サーバ、およびコンテンツの暗号化モジュール(エンクリプタ)。
(※12) ロードバランシングサーバ:LBS。ストリーミングサーバをクラスタ構成にした場合に必要な、負荷分散サーバ。
(※13) LIVEエンコーダ:カメラで撮影した動画をリアルタイムにエンコードし、サーバに伝送するためのアプリケーション。
(※14) 配信ライセンス(同時接続)数:ストリーミングサーバに対して、同時に接続可能な上限ユーザ数を設定し、その範囲内でストリーミングサーバを使用できるライセンス体系。

【ACQULIAの基本機能】
 ACQULIAは、最先端の動画圧縮規格『H.264』を採用し、安価なIAサーバ1台で最大500ストリーム(同時接続)を高画質・高レスポンスで配信できる、高性能ストリーミングソリューションです。
 独自の配信技術により、映画のような長尺コンテンツでもバッファリングのストレスがなく、見たい場面を見たいときに呼び出す高度なシーク機能等、高レスポンスなストリーミングを提供します。
 現在、多くの企業、自治体、教育機関等にご利用いただいています。
[ベーシックな特徴]
■ H.264 / MPEG-4 AVCビデオコーデック(H.264 Main Profile)採用
■ 低ビットレートでDVDクラスの高画質を実現  HD(ハイビジョン)コンテンツも対応
■ 一般的なIA(Intelアーキテクチャ)サーバ1台で、最大500ストリーム配信可能な高性能ソリューション
■ 最大32倍速の「早送り」・「巻き戻し」機能実装、字幕・音声多重にも対応
■ セキュリティ、管理面にも優れた、トータルなストリーミングソリューション
・ Http-Proxy / Firewall環境に対応
・ 暗号化によるコンテンツの著作権保護機能
・ 不正な視聴を防止するクレデンシャル(認証)機能
・ 配信サーバのトランザクションを分散するロードバランシング(負荷分散)機能
・ 配信サーバ、ロードバランシングサーバを監視する管理ツール
・ アクセス増加に合わせてスケールアップが容易な、同時接続数に応じたライセンス価格体系
■ 動画へのリンクボタン埋め込み、プレイリスト再生、コンテンツ配信期間制御が可能
■ 低遅延かつ一秒間30フレームでのリアルタイム配信ソリューション(LIVE)

【今後の展開】
 ACQULIAは、これまで下記の通りバージョンアップを重ねてきましたが、今回のバージョンアップはこれらを集大成し、かつデザインイメージを刷新した、当社初のメジャーバージョンアップとなります。
<ACQULIA リリース経過>
・2006年 3月 ベーシックなVOD(SK、CK)、LIVEストリーミングソフトウェア、バージョン1.0リリース
・2006年 9月 アプライアンスサーバ、ACQULIA BOXリリース
・2006年11月 コンテンツの管理効率を向上し、プレイリスト制御、リンク埋め込み機能、リピート、CM飛ばし禁止等多彩なコンテンツ制御機能を搭載したバージョン1.5リリース
・2006年12月 Intel版Mac対応プレイヤーリリース

 今後、サンストリームは、多様な動画ストリーミングの活用シーンを想定し、基本となるストリーミングサーバ他、ACQULIAの各モジュールのさらなる機能向上を継続して行っていくとともに、着実なマーケティングをもとに、エンドユーザまたは配信事業者の利便性をさらに高めるため、必要な機能の開発を積極的に行ってまいります。

【パッケージ価格例】
 ACQULIA VOD/LIVEシステム (基本パッケージ+初年度配信ライセンス) 47.5万円~
 ACQULIA BOX (基本パッケージ+初年度配信ライセンス) 97.5万円~
(あくまでパッケージ構成の例です。構成によって価格は異なります。価格はいずれも消費税は含んでおりません。)

【お問合せ先】
本リリースに関するお問合せ
株式会社サンストリーム お問合せ窓口 info@sanstream.co.jp
〒153-0042東京都目黒区青葉台3-1-18青葉台タワーアネックス4F(10/15に移転)
tel:03-5728-3965  fax:03-5728-3938

【関連リンク】
株式会社サンストリーム ホームページ http://www.sanstream.co.jp/
ACQULIAプレイヤー ダウンロードページ http://www.sanstream.co.jp/player/

2007'12.04.Tue
受話器を取るだけで会話、ホワイトホン販売代理店募集
2007年12月03日

■ホワイトホンは、インターホンと携帯電話を融合させた、受話器を取るだ けで会話のできる直通電話です。

■携帯電話を接続して使用しますが、受話器を取るだけで指定先の電話と会 話のできる、世界初の画期的な製品です。

■国内で同様製品のの販売は当社のみ、アイデア次第で用途は無限です、他 社との競合は一切無い製品です。

■製品はHPで、インターフォン・モバイル2と紹介されています、詳細は HPをご覧下さい。

■用途事例
 ●タクシー会社、運転代行会社で
 タクシー、運転代行を要請される先に設置、配車要請に対応して配車率ア ップ、お客様の固定化に最適です。
●マンション管理会社の新サービスツールに
 いつも不在のマンション管理人さん、受話器を取るだけで管理人さん、マ ンション管理会社コールセンター に接続会話ができます。
●駐車場やコインランドリーなど無人店舗で
 機械故障の緊急連絡用途で、お客様は受話器を取るだけでコールセンター に接続、トラブルに際して迅速に対応できます。
●広い工場や現場事務所、オフィすで
 お客様は受話器を取るだけで、いつでも担当者と会話、設置、移動も簡  単、受付電話、案内電話に最適です。
●高齢者の緊急救急コール、コミュニケーションツールに
 受話器を取るだけで遠く離れた、ご家族といつでも会話、何時間話されて も通話料が無料のプランもご利用できます。

■「ホワイトホン」販売代理店のお問合せは
 秋田市寺内字イサノ92-1
 株式会社計測技研 担当 田代 池田
 TEL 018-862-1139 FAX 018-862-196

2007'12.04.Tue
エイジアのメール共有管理システム「WEB CAS mailcenter」がモバイルコンテンツプロバイダのアイフリークに採用されました
2007年12月03日

インターネットを活用したマーケティングソリューションを提案する株式会社エイジア(本社:東京都品川区、社長:江藤 晃、以下当社)は、自社開発したe-CRMシステム「WEB CAS」シリーズ(http://webcas.azia.jp/)のメール共有管理システム「WEB CAS mailcenter」(http://webcas.azia.jp/mailcenter/index.html)を、携帯電話向けコンテンツ配信事業等を行う株式会社アイフリーク(本社:福岡県福岡市、社長:永田 万里子、以下アイフリーク)に提供いたしました。

アイフリークは、携帯電話向けHTMLメール(※)素材のコンテンツ配信を中心に、エンターテインメント性を重視したモバイルコンテンツプロバイダとして、コミュニケーションビジネスの創造に取り組んでいます。主に「デコメ★コレクション」などの携帯電話向けHTMLメール素材配信ポータルサイトをはじめ、電子コミック、待受画像、ゲームなどのデジタルコンテンツを提供するモバイルサイトを企画・制作・運営しております。

このたび同社では、各サイトの会員からの問い合わせに、より迅速かつ適切に対応して顧客満足度を向上させるため、社内のサポート体制の再構築を実施し、合わせて問い合わせメールを一元管理するシステムを採用することといたしました。
 
メール管理システムの選定にあたっては、他社システムと比較検討した結果、メールソフトに似た直感的な操作性、採用しやすい価格、運用のしやすさ等に評価をいただき、当社メール共有管理システム「WEB CAS mailcenter」を導入いただくこととなりました。

<メール共有管理システム「WEB CAS mailcenter」について> 
当社自社開発商品であるe-CRMシステム「WEB CAS」シリーズのメール共有管理システム「WEB CAS mailcenter」は、企業の問い合わせ窓口に届いた大量のメールやフォームからの問い合わせをサーバ上で一元管理することで、効率的な対応を行うためのシステムです。直感性を重視したシンプルなインタフェースで、説明書いらずのオペレーションを可能としております。複数の担当者が問い合わせを共有し、体制に応じた承認フローを経てメールを返信することで、二重対応や対応漏れのない、適切な顧客対応が実現します。


■e-CRMシステム「WEB CAS」シリーズURL
http://webcas.azia.jp/
■メール共有管理システム「WEB CAS mailcenter」URL
http://webcas.azia.jp/mailcenter/index.html

(※) 携帯電話向けHTMLメール とは
各携帯キャリアが提供している、文字や背景の色を変更したりアニメーション画像を貼りつけたりなど、メールをデコレーションして配信できる機能・サービス。正式には、NTT DoCoMoではデコメール、auではデコレーションメール、SoftBankではアレンジメールと呼ばれる。

■株式会社アイフリークの概要
主な事業内容  
 モバイルコンテンツ事業、モバイルマーケティング事業
創業年月日  
 2000年6月 
本店所在地  
 福岡県福岡市中央区大名2-4-22
代表者  
 永田 万里子
資本の額  
 4億5,797万円
会社URL  
 http://www.i-freek.co.jp/

■株式会社エイジアの概要
主な事業内容  
 CRMアプリケーションソフト「WEB CAS」の開発・販売、ウェブサイトおよび企業業務システムの受託開発、ウェブコンテンツの企画・制作
設立年月日  
 1995年4月
本店所在地  
 東京都品川区東品川4-12-6 品川シーサイドフォレスト 日立ソフトタワーB13階
代表者  
 江藤 晃
資本の額  
 3億2,242万円(2007年3月末現在)
会社URL  
 http://www.azia.jp/


●本リリースに関してのお問い合わせ先
株式会社エイジア
経営企画室 広報 玉田 優子
TEL : 03-5461-0848(代表) FAX : 03-5461-8489 E-mail : azia_ir@azia.jp

2007'12.04.Tue
国内最大級のマーケティング支援商品・サービス・企業掲載サイト「マーケティング支援.jp がバージョンアップ」
2007年12月03日

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
   国内最大級のマーケティング支援商品・サービス・企業掲載サイト
        マーケティング支援.jp がバージョンアップ
           http://マーケティング支援.jp
         http://xn--dck0ab8fsfofncv736d8kc.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□

■掲載企業大幅増加、掲載企業検索システムバージョンアップにより、
 閲覧者の利便性が向上!

■マーケティング支援.jpを基点として生まれた企業提携による新商品
 「デカEC」発売開始!

■デジタルブック技術「リアルリード」により、アイ・エム・プレス出版物
 一部のコンテンツを掲載!

マーケティング支援.jpプロジェクト(主催:株式会社アイ・エム・プレス
ほか2社)は、このたびマーケティング支援企業のB to Bマーケットプ
レイス「マーケティング支援.jp」の掲載企業と販売商品を拡充すると同時に、
検索システムを改良、サイト来訪者の利便性を向上いたしました。

サイト表現も、Flashによる動画表現、デジタルブック表現を装備する
ことで、掲載企業の商品・サービスをこれまで以上に効果的に演出する
することができるようになりました。

近年、関心の高まっているCRM、コールセンター、ダイレクトマーケティ
ングなどの領域における、「ITやアウトソーシングなどのパートナー選びを
最適化したい」という企業ニーズに応えて開発された「マーケティング
支援.jp」は、CRMシステムのスプリームシステムコンサルティング(株)、コ
ールセンター関連のアウトソーシング企業、インターネット関連のシステム
提供企業などを追加することで、掲載企業約200社に達し、これまで以上に
お客様のご要望に、きめ細かく応えられるようになりました。

「マーケティング支援.jp」では、立ち上げ当初からの“売るための機能”
“買うための機能”に加えて“組むための機能”も提供していきたいと考え
ております。そうした中で、プレオープンから1カ月の間に、参加企業間の
連携による新商品「デカEC」の開発・発売にこぎつけました。

変化の激しいマーケティング環境にあって、ビジネスを成功に導くため
には、自社により適合したパートナー企業との協力関係が不可欠です。
「マーケティング支援.jp」は自社に適した商品や企業との出会いを推進する
仕組みとして、多くのマーケターの皆様に評価いただいております。

詳細は以下のとおりです。

1.今回、新たに掲載する主な企業

(1)スプリームシステムコンサルティング株式会社

(2)RealRead Inc CRM対応デジタルブック技術「リアルリード」

(3)通販惑星株式会社、株式会社WEMA、クレス株式会社、
3社による「デカEC」(携帯画像新技術デカフラを採用した新型
  携帯サイトシステム)
  
そのほか多数

2.検索システムのバージョンアップ

9月25日のプレオープン以来、お客様の声を収集し、様々なニーズ
にお応えできるようバージョンアップいたしました。企業別検索、カテ
ゴリー別検索双方のニーズにお応えできるように設計されております。

3.マーケティング支援.jpコラボレーション商品第一弾「デカEC」
 
マーケティング支援.jpを基点とした企業マッチングの初めての事例
として、掲載企業と通販企業などとの共同開発商品「デカEC」が発売
されました。

「デカEC」は、マーケティング支援.jpに参加するクレス(株)のモバイル
画像拡大サービス「デカフラ」とマーケティング支援.jpプロジェクト企業
(株)WEMAと通販企業の通販惑星(株)による共同開発商品です。携帯
電話の小さな画面での新しい画像表現方法として開発された「デカフラ」
を活用した新しい携帯ECシステムにより、携帯通販ショップの売り上げ
拡大が見込めます。

「デカEC」は、携帯電話の小さな画面でも簡単なキー操作で自由自在
に写真を拡大縮小できる特許申請中の技術「デカフラ」(クレス(株))
を採用した日本初の携帯通販サイトとして、先般「東京ビッグサイト」
産業交流展2007で発表された新商品です。

モバイル画像拡大サービス「デカフラ」に関しましては、無料お試しキャ
ンペーン実施中です。お気軽にご利用ください。

マーケティング支援.jpでは「デカEC」を第一弾と考え、マーケティング
支援.jpの掲載企業、また閲覧企業などの協業や提携、新商品の開発を
促す活動を今後も積極的に行ってまいります。

4、デジタルブック技術「リアルリード」を採用し、アイ・エム・プレス出版
 物のコンテンツを一部公開

閲覧者のニーズにお応えし、パートナー選びの指針となるマーケティング
支援商品・サービスに対する客観情報として、アイ・エム・プレス出版物
より一部の記事をデジタルブック化し、掲載しております。今回採用しました
CRM対応デジタルブック技術リアルリードの特長は、

1、全文書SEO対策、
2、全頁アクセス数の管理、
3、デジタルブックの簡単操作、特殊なソフトが不要、

などです。

 今後、「マーケティング支援.jp」では総合的なマーケティング支援サイト
として商品ラインアップ、サービス内容をさらに拡充し、引き続きマーケター
やマーケティング支援企業の皆様のお役に立てるよう努めてまいります。
今後ともよろしくお願いいたします。

      □ ■マーケティング支援.jpについて■□

“インターネット時代の顧客づくりを活性化する”マーケティング情報誌、
月刊『アイ・エム・プレス』が主催する、
【マーケターが抱える課題】と【マーケティング支援企業のソリューション】
をマッチングするサイト。

マーケターが抱える課題を解決すると同時に、ITやアウトソーシングなど
マーケティング支援企業の営業活動をバックアップします。
         
      URL: http://マーケティング支援.jp

※ Internet Explorer 6.0以前のブラウザをご利用の方は 
 
     http://xn--dck0ab8fsfofncv736d8kc.jp

       <株式会社アイ・エム・プレスの概要>


社名      :株式会社アイ・エム・プレス
資本金     :1,000万円
代表取締役社長 :西村道子
従業員     :10名
設立      :1989年10月19日
所在地     :〒113-0033 東京都文京区本郷2-3-6 聖台ビル5F
電話      :03-3815-8991
FAX     :03-3815-8957
業務内容    :出版、セミナー企画、調査、編集

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<本リリースに関する問合せ先> (株) アイ・エム・プレス
TEL 03-3815-8991 URL http://www.im-press.jp
「マーケティング支援.jp」に関するお問い合わせ
営業企画:土村 (つちむら)まで mailto:tsuchimura@im-press.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2007'12.04.Tue
中高年のコミュニティサイト『A-ha』会員数2000人を突破
2007年12月03日

中高年のコミュニティサイト『A-ha』会員数2000人を突破

株式会社アイ・プランニング(本社:群馬県伊勢崎市、代表取締役:森岡 
政博)が運営する中高年のコミュニティサイト『A-ha』は40歳以上限定のSNSで、8月からサービス開始しておりますが、
この度、11月度において、会員数2000人を突破しました。

また、会員数増加に伴い、下記のように着実にアクセス増を得ることができました。
8月度月間PV数457,774PV。
9月度月間PV数1,015,825PV。
11月度月間PV数1,163,736PV。

中高年層には、インターネットのコミュニケーションが活発でないイメージがありますが、
『A-ha』においては、会員のモラルが高く、会員同士のコミュニケーションも活発で、各種イベントなどが開催されております。
今後の運営においても、現在のモラルを維持し、会員同士のコミュニケーションの推進と持続をしていき、
有益なイベントの企画もしていく方向です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社 アイ・プランニング 代表取締役:森岡 政博
http://www.sns-park.net/
eMail: i-planning@navy.plala.or.jp
TEL:0270-27-8100
FAX:0270-27-8220
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2007'12.04.Tue
 NTT DoCoMo向け「きせかえツール」制作のサービス拡大に関する発表
2007年12月03日

報道関係者各位
プレスリリース                        2007年12月3日
                               株式会社アイコール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NTT DoCoMo向け「きせかえツール」制作のサービス拡大に関する発表
       ~~
http://www.i-call.co.jp/solution/rich/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
㈱アイコール(本社:東京都港区 代表取締役 白山 久壽)はNTT DoCoMo向け「きせかえツール」制作のサービス拡大に関する発表を致します。

㈱アイコールは、NTT DoCoMoの公式コンテンツ向けに高品質で実施しておりました「きせかえツール」制作を一般(勝手)サイト向けに拡大いたします。モバイルサイトのコンテンツ拡充や企業PR用のツールとしてご活用頂けます。
この度の制作は画像のデザインからテンプレート制作、swfファイル制作及びピクトグラムの制作を高品質で実施致します。尚、今回のサービスはNTT DoCoMoのきせかえツール対応機種に限定させて頂きます。
また随時、NTT DoCoMoの「きせかえツール」、auの「ケータイアレンジ」、SoftBankの「カスタムスクリーン」の制作の受付も実施しております。
その他、Flash制作に関しては弊社HPをご確認下さい。
http://www.i-call.co.jp/solution/rich/

その他製品のご案内
-高速メール配信システム「iPAX core」-
「高速」「大量」「低価格」を実現したメール配信システムです。
http://www.i-call.co.jp/ipax/


■会社概要
名称:㈱アイコール
本社住所:東京都港区三田1-2-22 東洋ビル7F
設立:2001年1月
資本金:\36,000,000
従業員数:130名
代表者:代表取締役 白山 久壽
ホームページ:http://www.i-call.co.jp/


【本件に関するお問い合わせ先】
担当者:ソリューション事業部 井上
TEL:03-5730-3727
FAX:03-5730-3728
E-mail:product@i-call.co.jp

2007'12.04.Tue
データクラフト、「キャンパスライフを楽しむ若者イメージ」の素材集を発売!
2007年12月03日

================================================
   キャンパスライフを楽しむ若者イメージを
     200点収録した素材集、新発売!


◆━━━━━━━12月7日発売━━━━━━━━━◆ 
  「素材辞典Vol.193 キャンパスライフ-仲間と笑顔編」
  http://www.sozaijiten.com/news/sj/sj193.asp
=================================================
株式会社データクラフト(本社札幌市 高橋昭憲社長)は、
2007年12月7日に、
「素材辞典Vol.193キャンパスライフ-仲間と笑顔編」を発売いたします。

キャンパスの中で友人同士が語り合う姿や、
会話が弾む男女のグループ。
教室や講義室で真剣に勉強している様子、
学生食堂での楽しそうなランチの時間や
廊下やロビーなどでのひととき。
また、屋外を走ったりジャンプしたりするアクティブなシーンや
爽やかな芝生の上で、思いっきりリラックスしているイメージなど
キャンパスライフのイメージを、さまざまなシチュエーションで
200点収録しました。

収録の写真素材は、すべてロイヤリティフリーなので、
広告やWebデザイン、印刷など、幅広い用途に
ご使用いただけます。


▼素材辞典シリーズ 商品仕様(共通)
【標準価格】 8,190円(本体価格7,800円)
【メディア】 CD-ROM (Windows&Macintosh ハイブリッド)DISC1枚
【対応OS 】  Windows:Microsoft Windows98/Me/2000/XP/Vista
Macintosh:MacOS8/9/Mac OS X
【データ形式】高解像度200点 2950×2094Pixel 350dpi(JPEG/RGB)
       低解像度200点  640×480Pixel  72dpi(JPEG/RGB)

▼sozaijiten.com(データクラフト 商品情報URL)
http://www.sozaijiten.com/

■データクラフトについて
デザイナー、クリエイター向けの写真で
国内トップシェアを誇るロイヤリティフリーフォトコレクション
「素材辞典」シリーズをはじめ、音や映像コンテンツ、
またそれらを扱うマルチメディアシステム製品を企画・開発・販売している会社。

デザイナー向けのECサイト
「designpocket.jp(デザインポケット)」http://designpocket.jp/
高品質ストックフォトダウンロードサイト
「imagenavi(イメージナビ)」http://imagenavi.jp/
Web用素材販売サイト
「webfoto(ウェブフォト)」http://webfoto.jp/
を運営。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 本リリースに関する問い合わせ先】
(株)データクラフト 東京事務所
広報宣伝室 新井 恵
東京都港区南青山3-18-20 南青山松本ビル6F
Tel.03-5772-2355/Fax.03-5772-2322
E-mail arai@datacraft.co.jp

【本商品に関する問い合わせ先】
(株)データクラフト ユーザーサポート
Tel.011-707-8335
札幌市北区北7条西1丁目1-2 SE山京ビル
http://www.sozaijiten.com/

2007'12.04.Tue
神戸三宮にNEW STYLEの焼肉レストランをオープン!
2007年12月03日

焼肉の大同門が新たなコンセプトで神戸三宮に2007年12月10日にNEW STYLEの焼肉店「神戸 星流苑」をオープンさせていただきます。
つきましては、下記の日程にて、メディア関係者の方々をお招きして、オープニングレセプションを開催させていただきますので、よろしくお願いします。

[神戸星流苑の名前の由来]

「豊かな海と山並みに囲まれた町「神戸」
そんな神戸の夜空にきらりと光る「流れ星」のようにおしゃれな
焼肉レストランを作りたい。
神戸で一番輝く、お客様に喜ばれるお店にしたい。
そんな想いで「神戸星流苑」と名づけさせていただきましょた。

[商品へのこだわり]

「新鮮な地元の食材をその地で美味しく食べる」「地産地消」の考えから、
・特選クラスの「神戸牛」をはじめ、特別栽培米の「丹波産のこしひかり」
デザートには「黒豆のきなこ」を使用
・農家直送の「淡路の玉葱」「明石のタコ」幻の焼酎「黒丹波」「天心白梅」
など地元兵庫の味覚を活かしたお料理の数々を提供させていただきます。
・また、料理食後のお茶も健康とおいしさの追求から丹波の「黒豆茶」を提供
するなど、「こだわり」を楽しんでいただける工夫を凝らしています。

[店内イメージ]

エントランスは、ウォーターカーテンでお出迎えいたします。
店内は“和”を基調としたカジュアルな空間の演出となっております。
座席は、「テーブルダイニング席」「半個室」「宴会個室(最大24名)と
色々なニーズを楽しめるようになっております。

『レセプション 開催日時』

「日時」12月6日(木)18時00分~20時30分

「場所」兵庫県神戸市中央区北長狭通1-9-3
阪急三宮西口 マクドナルド向かい
レインボープラザビル5F
「神戸 星流苑」三宮店

TEL 078-325-1400 FAX 078-325-1401


[お問い合わせ先]
大同門株式会社
TEL 06-6386-1200 FAX 06-6386-1935

担当 綾城高志(あやしろたかし)

t_ayashiro@daidomon.com

2007'12.04.Tue
開催まで1週間!新GIS開発環境ご紹介無料セミナー in東京
2007年12月03日

~ .NET Framework が GIS を変える ~ 業界初の .NETテクノロジーを使ったプラグイン型 GIS 開発環境 MapQuestSimpleApplicationFramework【構築 Pro】のご紹介セミナーを無料開催。定員残りわずかですのでお申込はお早めに。


株式会社マップクエスト(代表取締役 佐藤紀世久)は、業界初の .NETテクノ
ロジーを使ったプラグイン型 GIS 開発環境
MapQuestSimpleApplicationFramework【構築Pro】の販売を開始するにあた
り、この開発環境のご紹介と、MapQuestDotNET、MapQuestWebサーバーコントロ
ールの GISエンジンのご紹介を併せて、セミナーを開催いたします。.NET開発に
興味がある方は、是非ともこの機会にご参加下さい。

●セミナーの詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.mapquest.co.jp/products/seminar_mqsf01.html
●構築Pro:製品詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.mapquest.co.jp/products/engineMQSF.html
●MapQuestDotNET:製品詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.mapquest.co.jp/products/engineMqnet.html
●MapQuestWebサーバーコントロール:製品詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.mapquest.co.jp/products/engineMqwsc.html


【セミナー概要】

■第1部 GISエンジン : MapQuestDotNET
NET Framework環境を利用することで GIS開発はこう変わる

■第2部 プラグイン型GIS開発環境 : 構築Pro
アプリケーションフレームワークとプラグインでスピーディーなアプリケーショ
ン開発

■第3部 WebGISエンジン : MapQuestWebサーバーコントロール
Ajax技術を搭載した国産初の WebGISエンジンで簡単に Webアプリケーションを
開発

■質疑応答
エンジン開発担当者による質疑応答

-------------------------------------------------------------------
【セミナー日程・本件に関するお問合せ先】

■日 時:2007年12月10日(月)13:30~16:30(受付開始:13:00より)
■会 場:東京都立産業貿易センター(浜松町館) 第6会議室
■定 員:先着20名様 
※定員になり次第締め切らせていただく場合がございますのでご了承下さい。
■お問合せ
愛知県名古屋市中区錦 1-10-12服部ビル8F
株式会社マップクエスト名古屋支店
TEL:052-202-8200 担当:営業部 白井( シライ)
Email:seminar@mapquest.co.jp
■URL:http://www.mapquest.co.jp/

2007'12.04.Tue
書籍出版第3弾となる『自分のカラを破る力が湧く言葉』を経済界より発売!
2007年12月03日

 株式会社オンテックス(大阪府大阪市)の代表取締役会長兼CEO小笹公也は、株式会社リンクアンドモチベーション(東京都中央区)の代表取締役社長 小笹芳央氏との共著により、2007年11月22日に、『自分のカラを破る力が湧く言葉』を株式会社経済界より発刊致しました。

【本書の特徴】
(1)生きるヒントになる「力強い」名言集!
幾多の厳しい現実を乗り越えてきた経営者二人の、信念・戦略・知恵が凝縮された77の言葉が、人生を切り開く活力を与えてくれる一冊です!

(2)対照的な二人の人生論対談!
大卒サラリーマンからコンサルティング会社を立ち上げ、社会の本質と向き合い続ける小笹芳央氏と、中卒ボクサーから塗装の職人世界で経営者にのし上がり、世の中の現実を汗で掴んだ小笹公也。正反対の生き方を歩み、共に創業経営者となった兄弟の二人が、本業で見せる顔とは違った素顔でお互いの人生論を語った対談本です!

【概要】
■タイトル:『自分のカラを破る力が湧く言葉』
■著者名 :小笹 公也(おざさ・ともや)、小笹 芳央(おざさ・よしひさ)
■出版社 :株式会社経済界
■定 価 :1500円 (本体価格1429円+税)
■発売日 :2007年11月22日
■版 型 :四六版 208ページ 
■ISBN:978‐4‐7667‐8410‐7
■構 成 :
1章 夢をかなえる
2章 心を磨く
3章 知恵を鍛える
4章 勝機をつかむ
5章 人を動かす
6章 失敗で伸びる
7章 仕事を楽しむ
8章 幸福を広げる

【著者プロフィール】 
小笹 公也(おざさ・ともや)
株式会社オンテックス 代表取締役会長 兼CEO
 1963年生まれ大阪府出身。中学卒業後、ボクサーになり、アルバイトで塗装の世界に入る。1984年にオザサ塗装工業を設立し、1988年に株式会社オザサに改組して代表取締役似就任。独自商品の開発で、リフォーム業へと事業を拡大し、2000年に社名をオンテックスに変更。2002年同志社大学商学部商学科に入学し、4年後に卒業。同社は一般住宅・ビル・マンションのトータルリフォームから、現在では生活総合支援企業として、不動産事業、温浴事業、岩盤浴事業、WEB事業なども手がけている。


小笹 芳央(おざさ・よしひさ)
リンクアンドモチベーショングループ 代表
株式会社リンクアンドモチベーション 代表取締役社長
 1961年生まれ大阪府出身。早稲田大学政治経済学部卒業後、株式会社リクルート入社。2000年に株式会社リンクアンドモチベーションを設立し代表取締役社長に就任。「モチベーションエンジニアリング」という独自の技術で、企業変革や組織活性化を支援するコンサルティング会社。幅広い企業からその実効性が支持されている。近年は、人事やキャリアといった分野に留まらず、企業経営やブランディングにもその領域を広げ、企業経営のあり方を支援している。

■株式会社オンテックス http://www.ontex.co.jp/
設立:1988年5月 本社:大阪市浪速区 代表取締役:小笹公也
事業内容:リフォーム事業/温浴事業/岩盤浴事業/WEB事業

2007'12.04.Tue
甲乙、スポットランキングサイト『甲乙スポットランキング』を運用開始
2007年12月03日

報道関係者各位
プレスリリース
2007年12月1日
甲乙株式会社
==================================
甲乙、スポットランキングサイト『甲乙スポットランキング』を運用開始
http://www.kouotu.com/
==================================

甲乙株式会社(東京都世田谷区、代表取締役:小泉健司)は、本日2007年12月1日よりスポットランキングサイト『甲乙スポットランキング』(http://www.kouotu.com/)を運用開始いたしました。『甲乙スポットランキング』は、店などのスポットをみんなでランキングし、ランキングを統計した結果をみんなの意見としてスポット検索できる、地域に特化したソーシャルネットワーキングサービスです。

《サイトの特徴》
『甲乙スポットランキング』の特徴は、以下の通りです。
■会員登録・ログインせずにサイト内を閲覧できる、オープン閲覧
■招待制でなく、無料で会員登録できる、オープン会員制
■スムースに短時間で投稿できる、スポット投稿
■自分で好きなように作成し、編集し、サイト上で公開できる、スポットランキング
■みんなの意見順で見つけられる、スポット検索
■興味の近い地域ユーザーなどと、つながるコミュニティ

《サイトのねらい》
『甲乙スポットランキング』は、「このサイトで地域のスポット情報が見つけられなければ、他で探しても無駄だろう」と、誰もが思い浮かべるような地域スポット情報の定番ポータルサイトを目指します。それにより、地域のことに詳しいか、詳しくないかで、地域での生活の質に格差が存在する現状を打破し、地域に詳しくなくても損をすることのない、地域生活の質向上に役立ちたいと考えます。

《サイトの概要》
■会員登録・ログインせずにサイト内を閲覧できる、オープン閲覧
非会員ユーザーや、ログインしていない会員ユーザーでも、サイト内で公開されているページであれば閲覧することができ、地域のスポットを検索したり、地域コミュニティの掲示板を読んだりすることができます。
■招待制でなく、無料で会員登録できる、オープン会員制
ログインした会員ユーザーであれば、サイト内で投稿や書き込みなどが行えます。サイトの運用は広告収入モデルのため、サイトの会員登録・利用は無料です。
■スムースに短時間で投稿できる、スポット投稿
お店などのスポットの他に、「自動販売機」「釣り場ポイント」「足湯」「駐車場」「農地直販所」「公衆便所」など、地図上に指し示すことができるスポットであれば、会員ユーザーはサイト上にスポット投稿できます。スポット投稿では、スポットについての電話番号や営業時間などの詳細情報も記入できますが、最低限スポット名称と投稿ページの地図にマーカーを指し示すだけでスポット投稿が終わるようになっています。
■自分で好きなように作成し、編集し、サイト上で公開できる、スポットランキング
会員ユーザーは、スポットを組込んで甲乙つけるスポットランキングを、「美容院」「クリーニング店」「エステ」「弁当屋」「くつろげる居酒屋」など、好きなスポットランキング名をつけて作成できます。スポットランキングには、既に投稿されているスポットや自分で新しく投稿するスポットを組込み、スポットの順位変更やレビューの追加編集などができます。
■みんなの意見順で見つけられる、スポット検索
全てのスポットランキングは統計され、みんなの意見として、投稿されたあらゆるスポットに甲乙がつきます。サイト上で、「不動産」「カラオケ」「輸入雑貨」などのキーワードによる地域のスポット検索をすると、その甲乙順で投稿されているスポットが見つかってきます。多くの会員ユーザーによる、多くのスポットランキングが統計にかけられるほど、スポットの甲乙順に対するみんなの意見の精度が上がるものと考えています。
■興味の近い地域ユーザーなどと、つながるコミュニティ
地域に特化したソーシャルネットワーキングサービスとして、地域コミュニティやスポットの掲示板などを介して、興味の近い地域の会員ユーザーと地域のことなどについて意見・情報交換ができます。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
甲乙株式会社
東京都世田谷区豪徳寺1-23-15松原ハイツ202
2007年2月1日設立。資本金1,000万円。
地域に特化したソーシャルネットワーキングサービス『甲乙スポットランキング』の運営。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
本件に関するお問い合わせ
http://www.kouotu.com/contact
――――――――――――――――――――――――――――――――――

[70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]