2007年10月01日
J-SOXサービスプロバイダの株式会社網屋 (東京都中央区、代表取締役 伊藤 整一)と、内部統制の整備・運用・評価ツールを開発・提供する株式会社メトロジー(東京都千代田区、代表取締役 古田土 修一)は、特定非営利活動法人 国際会計教育協会が主催する「半年後に迫った内部統制報告実務への対応」に協賛し、公開シンポジウム「内部統制システム構築の落とし穴を探る」に参加します。
米国では、SOX法適用後、既に丸3年が経過しようとしていますが、過度に厳密な実務の是正措置を講じたことによる弊害などが問題視されています。
一方、日本では、企業に求められる内部統制の構築に関して様々な誤解が蔓延し、必要以上に「重装備」の体制を整えようとしており、施行を半年後に控えて、人材も予算も十分でなく、ノウハウを持たない多くの企業が対応に苦慮しています。
そこで、本セミナーでは、主に、マザーズ、ヘラクレス、セントレックスなどの新興市場公開企業を対象として、本当に必要な内部統制の構築とは何なのか、そして、新しい制度に必要十分に対応しながら企業規模や業種・業態に見合った「コンパクトな内部統制構築」が可能であるという真実をご紹介します。
網屋とメトロジーは、J-SOX対応ソリューションの提供で提携し、新興市場の中小規模企業にも最適なワンストップソリューション「MAXIM-Suite (マキシム・スイート)」を発表しています。セミナーの公開シンポジウムでは、両社を代表して、内部統制構築コンサルの経験があり公認会計士であるメトロジーの小倉親子が司会をつとめ、J-SOX対応に関する日頃の疑問点を八田・多賀両氏にぶつけます。
_____________________
◆セミナー開催概要
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
詳細は以下でご覧ください。
http://www.amiya.co.jp/seminar/detail/20070927_01.html
◇名 称:「半年後に迫った内部統制報告実務への対応」
◇主 催:特定非営利活動法人 国際会計教育協会
◇日 時:2007年10月15日(月) 13:30~16:30 (受付開始13:00)
◇会 場:ベルサール九段
東京都千代田区九段北1-8-10 3階
http://www.sumitomo-rd.co.jp/building/kaigishitsu/bs_kudan/event/access.html
◇講 師:八田進二 氏(青山学院大学院教授)
多賀谷充 氏(青山学院大学院教授)
◇参加費:10,000円(税込)
※特典:「簡易版COSO内部統制ガイダンス」贈呈
◇申し込み/ 問合せ:国際会計教育協会(担当 藤本)
TEL: 03-5214-3507 E-mail: kokusaikaikei@jiiae.org
◇協 賛:宝印刷(株)、(株)網屋、アイピーロックスジャパン(株)、ワンビ(株)、(株)メトロジー
_____________________
◆プログラム
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◇第1部 13:30~14:25
「制度として求められる内部統制」 特別講演 八田 進二 氏
◇第2部 14:30~15:30
「内部統制報告制度の概要とポイント」 制度解説 多賀谷 充 氏
休憩 15:30~15:50
◇第3部 15:50~16:30
公開シンポジウム 「内部統制システム構築の落とし穴を探る」
八田 進二 氏・多賀 谷充 氏、その他企業関係者予定
司会:公認会計士 小倉 親子(メトロジー)
_____________________
■ 株式会社網屋について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.amiya.co.jp/
1996年12月に設立された株式会社網屋は、企業の内部統制に関わる業務をトータルに支援するソリューションを提供しています。監査製品の販売をキーに総合的なコンサルテーションやセキュリティシステムの構築運用支援まで幅広くビジネスを展開しています。
_____________________
■ 株式会社メトロジーについて
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.metlogy.co.jp/
2004年11月設立に設立されたメトロジーは、内部統制、情報セキュリティマネジメントをはじめとするマネジメントシステムの分野において、 ITを利用した管理ツールの企画・開発・販売、及びコンサルティングの提供を行っております。メトロジー社は、マネジメントシステムのIT化を通じてコンプライアンス強化を目指 される企業を支援しています。
|