2007'08.28.Tue
丹波猪から農作物被害を未然に防ぐために 「巨大捕獲オリの共同オーナー」募集! |
農業の天敵である猪を退治し、
その猪肉を味わっていただく
みわ・ダッシュ村(主管:NPO京都SEINEN団 京都府福知山市)では、全国の耕作放棄農地をベースに年々その数が増えている猪の農作物被害を未然に防ぐための活動として、まず手始めに、猪の巨大捕獲オリを仕掛けることになりました。
そこでこの度、本活動への協力者を求めるために全国から巨大捕獲オリの共同オーナーを広く募集いたします。
募集開始は2007年9月1日(WEBからは0時から応募可能)からになります。
※応募開始後、メール又ハガキの申込み確認後、指定の口座番号をお知らせいたします。決して事
前に現金送付などのご入金をされないようにお願いいたします。丹波猪のお肉は癖がなく、日本一
の猪肉です。
みわ・ダッシュ村のある京都府福知山市三和町近辺は、全国的に丹波栗の産地としても著名ですが、近年イノシシの被害が甚大で栗やその他の野菜つくりをあきらめる農家が増え、過疎にいっそう拍車を掛ける事態となっています。現にみわ・ダッシュ村でも今年7月収穫を間近にしたジャガイモ畑が一夜にして荒らされる被害に遭いました。そこで、農業の天敵である猪を退治し、同時に美味しい丹波猪を全国の人に味わって頂く事を目的にイノシシ捕獲オリの共同オーナーを広く募集することになったわけです。
【丹波猪 巨大捕獲オリ共同オーナー募集要項】
□募集概要:
・オーナー参加費:1口 20,000円(一人何口でも可)
※登録費10,000円、管理費10,000円で次年度(次のシーズン)からは管理費10,000円のみ要
・捕獲オリは通常2平方メートルから3平方メートル程度の大きさですが、今回、みわ・ダッシュ村に仕
掛けるものは鉄製で25平方メートルから50平方メートル以上の巨大な捕獲オリです。一回に通常1、
2頭を捕獲するのを一挙に10頭以上捕獲しようという試みです。
※注意※巨大捕獲オリのサイズと設置数は、応募の口数により変わってきます。
□募集期間:平成19年9月1日~9月末日迄
(WEBからの申込み受付は9月1日の午前0時から開始)
□捕獲オリによる捕獲期間:平成19年11月15日~平成20年2月15日
※捕獲オリの仕掛け場所は、みわ・ダッシュ村一帯
□募集方法
・本ホームページメールフォームからの応募受付(9月1日午前0時より)
・郵送による応募受付:ハガキで、氏名、住所、TEL、携帯、応募口数を明記の上、みわ・ダッシュ村の
『オーナー募集係』まで→応募先は下記主催者参照。
□送金方法:みわ・ダッシュ村から応募受付票が送られた方は振込手数料をご負担して頂き、一口に
つき2万円を送金して頂きます。
※みわ・ダッシュ村では入金確認次第オーナー登録証を郵送します。
□オーナー発表:平成19年11月初旬に、本ホームページにて公開
(オーナーの希望によりニックネームで掲載発表可能)
□捕獲成功の場合:オーナー登録順に精肉かブロック肉にして一回2kgを分配予定。
□20年2月15日までに2kg分の予定の猪肉を配分されないオーナー全員に、又は捕獲不可の場合は
全員に:地元猟師さんの協力でイノシシ肉1kgと三和町特産の農産物を『みわ・ダッシュ村賞』として
進呈します。
■主催者・応募先:みわ・ダッシュ村
所在地: 京都府福知山市三和町下川合コノ710
村 長: 清水 三雄(NPO京都SEINEN団理事長)
事務局: 森本 修
■問合せ先
NPO京都 SEINEN団事務局
TEL : 075-344-0037
E-MAIL: info@seinendan.com
みわ・ダッシュ村
TEL : 0773-59-2255
そこでこの度、本活動への協力者を求めるために全国から巨大捕獲オリの共同オーナーを広く募集いたします。
募集開始は2007年9月1日(WEBからは0時から応募可能)からになります。
※応募開始後、メール又ハガキの申込み確認後、指定の口座番号をお知らせいたします。決して事
前に現金送付などのご入金をされないようにお願いいたします。丹波猪のお肉は癖がなく、日本一
の猪肉です。
みわ・ダッシュ村のある京都府福知山市三和町近辺は、全国的に丹波栗の産地としても著名ですが、近年イノシシの被害が甚大で栗やその他の野菜つくりをあきらめる農家が増え、過疎にいっそう拍車を掛ける事態となっています。現にみわ・ダッシュ村でも今年7月収穫を間近にしたジャガイモ畑が一夜にして荒らされる被害に遭いました。そこで、農業の天敵である猪を退治し、同時に美味しい丹波猪を全国の人に味わって頂く事を目的にイノシシ捕獲オリの共同オーナーを広く募集することになったわけです。
【丹波猪 巨大捕獲オリ共同オーナー募集要項】
□募集概要:
・オーナー参加費:1口 20,000円(一人何口でも可)
※登録費10,000円、管理費10,000円で次年度(次のシーズン)からは管理費10,000円のみ要
・捕獲オリは通常2平方メートルから3平方メートル程度の大きさですが、今回、みわ・ダッシュ村に仕
掛けるものは鉄製で25平方メートルから50平方メートル以上の巨大な捕獲オリです。一回に通常1、
2頭を捕獲するのを一挙に10頭以上捕獲しようという試みです。
※注意※巨大捕獲オリのサイズと設置数は、応募の口数により変わってきます。
□募集期間:平成19年9月1日~9月末日迄
(WEBからの申込み受付は9月1日の午前0時から開始)
□捕獲オリによる捕獲期間:平成19年11月15日~平成20年2月15日
※捕獲オリの仕掛け場所は、みわ・ダッシュ村一帯
□募集方法
・本ホームページメールフォームからの応募受付(9月1日午前0時より)
・郵送による応募受付:ハガキで、氏名、住所、TEL、携帯、応募口数を明記の上、みわ・ダッシュ村の
『オーナー募集係』まで→応募先は下記主催者参照。
□送金方法:みわ・ダッシュ村から応募受付票が送られた方は振込手数料をご負担して頂き、一口に
つき2万円を送金して頂きます。
※みわ・ダッシュ村では入金確認次第オーナー登録証を郵送します。
□オーナー発表:平成19年11月初旬に、本ホームページにて公開
(オーナーの希望によりニックネームで掲載発表可能)
□捕獲成功の場合:オーナー登録順に精肉かブロック肉にして一回2kgを分配予定。
□20年2月15日までに2kg分の予定の猪肉を配分されないオーナー全員に、又は捕獲不可の場合は
全員に:地元猟師さんの協力でイノシシ肉1kgと三和町特産の農産物を『みわ・ダッシュ村賞』として
進呈します。
■主催者・応募先:みわ・ダッシュ村
所在地: 京都府福知山市三和町下川合コノ710
村 長: 清水 三雄(NPO京都SEINEN団理事長)
事務局: 森本 修
■問合せ先
NPO京都 SEINEN団事務局
TEL : 075-344-0037
E-MAIL: info@seinendan.com
みわ・ダッシュ村
TEL : 0773-59-2255
PR
Post your Comment
広告
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター