忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.13.Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.04.Wed
 マクセル 高音質化システムヘッドホンfor PC「Vraison(ヴレソン)」新たにMacintosh用ドライバ※を開発~高音質をMacユーザーの方にも~
2007年07月04日

マクセルは2006年11月の発売以来、ご好評いただいている高音質化システムヘッドホン「Vraison(ヴレソン)」のドライバソフトウェアを、従来からのWindowsに加え、新たにMacintoshにも対応しました。

MP3などの圧縮音楽や音楽CDでは、響きや臨場感、雰囲気などを演出するための大切な要素と言われている、自然界や楽器に含まれている高音部分や微小音はカットされているのが一般的です。
 マクセルの高音質化システムヘッドホン「Vraison」は、独自技術の「Bit-Revolutionテクノロジー」により、高域周波数の補間とビット拡張によるスムージング処理などを行うことによって、CDやMP3等のデジタル音源の失われた高音域や微小音を自動的に補正・再現してSACD※1に迫る音質を実現したものです。

 また、楽器の高調波発生メカニズムを応用した高域補間を行うことにより※2、響き・臨場感・雰囲気などが加わった「より自然な心地良い音」を実現します。さらに、個人により異なる高音域の聴覚感度の補正を、一人ひとりのユーザーの耳に合わせた帯域調整を行うことで、ユーザーの耳の特性に合った本来の音を再現しています。
 マクセルwebサイトのダウンロードページからMacintosh用ドライバをダウンロードすることにより、独自の新技術「Bit-Revolution(ビット・レボリューション)テクノロジー」による高音質で「自然な心地良い音」をMacintoshユーザーにも楽しんでいただくことが可能となりました。

ダウンロード開始日 : 2007年6月25日(月)

ドライバダウンロードURL:http://www.maxell.co.jp/jpn/download/
製品詳細情報URL:
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/vraison/index.html
http://www.vraison.jp/index.html

※対応OSはMacOS X10.4以降(日本語版)のみとなります。
※1 SACD:Super Audio CD。DSD(Direct Stream Digital)という方式を採用し、120dBのダイナミックレンジと100kHz以上の周波数特性を実現している。
※2 ハイエンドモデルは24ビット/96KHz、スタンダードモデルは、16ビット/48KHzまで拡張。
※Microsoft、Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
※Macintoshは、米国およびその他の国で登録されているApple Inc.の商標です。
※その他の会社名、および商品名は、各社の登録商標または商標です。


■お問い合わせ先
〒102-8521千代田区飯田橋2-18-2
日立マクセル株式会社 グローバル営業統轄本部
営業企画本部宣伝部・宣伝グループ 
TEL 03-3515-8260  FAX 03-3515-8308
http://www.maxell.co.jp


■本リリースに関するお問い合わせ先
株式会社ニューロン
〒105-0014
東京都港区芝1-15-10 第1芝1丁目ビル4F
TEL: 03-6400-3501 FAX: 03-6400-3502
担当:神山・高橋

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[1737] [1736] [1735] [1734] [1733] [1732] [1731] [1730] [1729] [1728] [1727
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]