2007年08月23日
―――――――――――――――――――――――――――――
業界初・国際基準を満たした新工場で、食の安全を確保
オーケーズデリカ「食品安全マネージメントシステム」認証
http://www.oks-delica.jp/
―――――――――――――――――――――――――――――
学校給食や各種弁当の製造・販売および給食管理に関するソフト開発等を行う、
オーケーズデリカ株式会社(所在地:三重県桑名市、代表:川崎義久、
以下:オーケーズデリカ)ではこの度、食品安全マネージメントシステム
(FSMS)ISO22000:2005の認証をビューローベリタス
サーティフィケーション(BVC)で取得し、UKASに認定登録しました。
◆ケータリング業界初! 衛生・安全面に特化した「ISO22000」認証取得
肉の表示や製造に関する偽装問題や、大量の化学物質を含んだ加工食品輸入
の問題など、昨今の度重なる事件で、消費者が生産者に対して持っていた
食の安全と信頼のイメージは、完全に裏切られたといっても過言ではありません。
食品卸業者だけでなく、オーケーズデリカのような給食や弁当を扱うケータリング
(仕出し業務)業者も、食品の製造からその配送にいたるまでつねに様々なリスク
にさらされています。衛生面の管理をどの工程においても徹底的に行わなければ、
食の安全を確保していくことはできません。
オーケーズデリカでは、このような食に対する不安が広がる以前の2005年
4月より、自社の製造する食品や加工品に対する社内基準を大幅に強化して
おります。その成果の客観的な判断を仰ぐ意味で、国際規格取得を準備。
HACCP(食品危害を防ぐための認証制度)の高い基準をクリアした認定工場
の建設を経て、この度ケータリング業界初となるISO22000:2005
(食品安全マネージメントシステム)の認証取得に成功しました。安全な弁当・
給食の提供はもとより、今後は、弁当・給食の新たな価値観の創造にも重点を
置いて活動していきます。
【 オーケーズデリカ HACCP認定工場・製造工程 】
1. 「食材の入荷」「検品開梱」と進み、「冷蔵保存」「加熱処理」の
段階で、細菌による危害(食中毒)を抑えるため、細菌が死滅する温度に
保たれているかを厳重にチェックします。
2. 「急速冷凍」「コールドキッチン」「一時保管」「盛り付け」と
工程が進む中で、金属異物による危害を、金属探知機で排除します。
3. 最終的な品質・衛生チェックを行う「出荷準備」工程を経て、
お客様のもとに安全にお届けします。
◆徹底した管理で、細菌の侵入・汚染、異物の混入から食品を守る
食品業界にとってこの時期は、O-157や食中毒の発生には最も気をつけ
なければならない時期です。オーケーズデリカでは、食品の製造工程において
予想される危害(細菌の侵入・微生物汚染、金属などの異物混入)を分析し、
各工程で徹底的に管理・排除しています。
「今後も弁当・給食の安全性とおいしさをさらに追及し、顧客満足度を重視
するISO9001(品質マネージメントシステム)の認証も視野に入れて
ケータリング業界をリードしていく所存です」(担当)
《ご担当記者様へ》 食品加工業界やケータリング業界の食の安全にまつわる
情報などにご活用ください。
―――――――――――――――――――――――――――――
〔プレスリリースに関するお問い合わせ〕
オーケーズデリカ株式会社 担当:川崎 潤也(かわさき じゅんや)
〒511-0854 三重県桑名市大字蓮花寺字惣作396-5
URL: http://www.oks-delica.jp/ / E-mail: jun@oks-delica.jp
TEL: 0594-21-3234 / FAX: 0594-23-4730
|