忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.01.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'09.01.Sat
報道関係者各位

平成15年8月18日
株式会社バガボンド
http://www.vagabond.co.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Scan Security Wire がセキュリティ・アセスメント調査を開始
~国内初、毎週定点観測でセキュリティ状況を統計的にレポート~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 要約 ■■

 わが国最大級のセキュリティ情報サービス Scan Security Wire (提供元:
株式会社バガボンド、代表取締役 原 隆志 東京都渋谷区)は、ネットワー
クセキュリティに関するアセスメント調査を実験的に行う。この調査は、毎週
モニター400人から回収したアンケートをもとに、ウィルスの被害/繁殖状
況、発生した事故/事件の影響度などを評価するものである。
 今後、毎週の調査結果を蓄積し、わが国のセキュリティ水準の動き、事件/
事故に対する利用者の認識/評価などを定量的な尺度として整理してゆく予定
である。
 なお第一回目の調査結果詳細は、8月20日発行のScan Security Wire(有料
版)の紙面に掲載される。

■■ 内容 ■■

 わが国最大級のセキュリティ情報サービス Scan Security Wire (提供元:
株式会社バガボンド、代表取締役 原 隆志 東京都渋谷区)は、ネットワー
クセキュリティに関するアセスメント調査を実験的に行う。この調査は、毎週
モニター400人から回収したアンケートをもとに、ウィルスの被害/繁殖状
況、発生した事故/事件の影響度などを評価するものである。
 Scan Security Wire では以前から月次でウィルス動向、事故/事件動向を
まとめたマンスリーレポートを発行しており、今回の週次調査はこれを短い期
間で統計的に数値化したものとなる。

 毎週定点観測でセキュリティ状況を統計的にレポートするサービスはわが国
でははじめての試みである。特に、事故/事件を起こしてしまった企業の信頼
度など従来把握されていなかったセキュリティ事件の企業活動への影響を定量
的に測定するのは今後のわが国の社会にとって貴重な指標となる。
 今後、毎週の調査結果を蓄積し、わが国のセキュリティ水準の動き、事件/
事故に対する利用者の認識/評価などを定量的な尺度として整理してゆく予定
である。
 調査結果の要約はWEBサイトや同社の情報サービスに掲載する他、一定期間
の調査結果を資料としてとりまとめて配布する予定である。

 第一回目の調査対象となった事件は「リコー、帯広市の戸籍データを紛失」
( https://www.netsecurity.ne.jp/article/1/10679.html )である。この事
件を起こしたリコー社に対する技術、マネジメント(事後対応など)の印象は、
「やや不安である」「不安である」という回答が全体の50%を超えている。
また、今後の同社に対する意向でもできれば利用したくないとする回答が
60%弱あった。この事件が同社の信頼に対してマイナスとなったことがみて
とれる。


<調査結果の一部>

設問1:この企業のセキュリティに関する技術について、あなたの印象に当て
  はまるものをお選びください。
─────────┬────
項目       │%
─────────┼────
安心できる    │ 2.25%
─────────┼────
多少は安心できる │ 8.75%
─────────┼────
どちらとも言えない│37.00%
─────────┼────
やや不安である  │25.25%
─────────┼────
不安である    │26.75%
─────────┴────

設問2:この企業のマネジメント(事件への対応など含め)能力に関して、あな
  たの感想に当てはまるものをお選びください。

─────────┬────
項目       │%
─────────┼────
安心できる    │ 1.50%
─────────┼────
多少は安心できる │ 7.25%
─────────┼────
どちらとも言えない│35.00%
─────────┼────
やや不安である  │31.50%
─────────┼────
不安である    │24.75%
─────────┴────

設問3:今回のインシデントを見た上で、当該企業に関するあなたの感想に当
  てはまるものをお選びください。

───────────┬────
項目         │%
───────────┼────
利用したい      │ 1.00%
───────────┼────
できれば利用したい  │ 3.00%
───────────┼────
どちらとも言えない  │37.50%
───────────┼────
できれば利用したくない│37.00%
───────────┼────
利用したくない    │21.50%
───────────┴────


*本調査はオンライン調査サービス オンサベイを用いて実施した。
http://www.on-survey.com/

■■ 調査概要 ■■

アンケート名称:ネットワークインシデントに関するアンケート
アンケート概要:最近発生したインシデントに関してお聞きいたします。
    先日「リコー、帯広市の戸籍データを紛失」(詳細:
     https://www.netsecurity.ne.jp/article/1/10679.html )
    というインシデントが発生しました。
調査方法:オンライン調査サービス オンサベイのモニターに対する調査
   オンサベイ( http://www.on-survey.com/ )
実施期間:2003年8月4日(月)~2003年8月8日(金)
回答依頼メール配信数:1,200人
回収サンプル数:400人

■■ Scan Security Wireについて ■■

 「Scan Security Wire」は、週刊でコンピュータウイルス、EC、ファイアウ
ォール、暗号など他の媒体では取り上げないセキュリティの最新の製品と技術
にスポットをあて、いち早く読者へ配信することで高い評価を得ている。

コンピュータセキュリティに関する国内外のニュースや、現役弁護士のネット
ワークに関する法的問題を扱った連載など、情報通信、コンピュータに携わる
企業様、法務ご担当者様には必須の情報サービスとなっている。

毎週水曜(国内情報版)、木曜(国内情報版)、金曜(海外情報版)の週3回
の配信となっている。

「Scan Security Wire」: http://shop.vagabond.co.jp/m-ssw01.shtml


■■ 株式会社バガボンド ■■

 ・設 立:1996年10月
 ・資 本 金:4億1,745万円(2002年1月21日現在)
 ・代 表 者:代表取締役 原 隆志
 ・事業内容:インターネットコンテンツの企画・制作・運用・管理
 ・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
        用、顧客対応業務の代行
       ・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
        ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
        提供
       ・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
        受託、調査資料の制作・販売
 ・U R L: http://www.vagabond.co.jp/
 ・連 絡 先:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
       TEL:03-5468-6253 / FAX:03-5468-6254
       info@vagabond.co.jp

■■ この件に関するお問い合わせ ■■

 〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
株式会社バガボンド
TEL:03-5468-6253 / FAX:03-5468-6254
担当:Scan編集部
scan@vagabond.ne.jp

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[12271] [12270] [12269] [12268] [12267] [12266] [12265] [12264] [12263] [12262] [12261
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]