平成15年8月27日
株式会社バガボンド
http://www.vagabond.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バガボンド、「海外モバイル・ペイメント市場のケーススタディ」を販売開始
~ 韓国・欧州の事例を中心にして ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 要約 ■■
インターネットコンテンツの企画・運営を行う株式会社バガボンド(代表取締
役 原 隆志 東京都渋谷区)は、日韓の調査コンサルティングサービスを提
供する株式会社ザッパラス(本社:東京都目黒区)と、Cnet Koreaが共同で調
査、制作、編集した戦略分析レポート「海外モバイル・ペイメント市場のケー
ススタディ」を販売開始した。
本レポートは、韓国ICチップと赤外線方式のm-Payment市場の現況及び主導的
事業者のサービス現況を正確に把握し、m-Paymentの現在と未来にスポットを
当てた。
海外のキャリア、銀行及び信販会社、端末メーカー、ソリューション及び技術
提供会社等、m-Payment関連ビジネスを展開する企業はここからかなりのヒン
トを得られるだろう。また、今後m-コマースの爆発的な成長がその主要プロセ
スであるm-Payment市場の拡大をもたらすと予想されており、本レポートは
m-Payment市場に新規参入しようという企業にとっても有効であろう。
■■ 調査内容 ■■
本レポートではm-Paymentサービス導入部分で概念、種類、市場、技術、セキ
ュリティーについて取り上げた。m-Paymentの種類は小額と高額、遠距離と近
距離といった基準で分けており、発達段階を見ると初期のオンライン取引から
究極的にはオフライン決済に発展している。ICチップと赤外線通信方式
m-Paymentの核心的技術としてICチップとIrFMを、セキュリティーにおいては
WPKI技術について取り上げている。
第2、3、4章ではSKテレコム、KTF、LGテレコムのICチップと赤外線方式の
m-Payment事例を分析した。項目はサービス内容、サービスのフロー、ICチッ
プによるm-Payment事業現況及び戦略、SWOT分析としてSKテレコム、KTF、LGテ
レコムの事例を比較分析している。
第5章ではSKテレコム、KTF、LGテレコムのICチップと赤外線によるm-Payment
比較分析結果を取り上げ、2005年の韓国m-Paymentサービス市場規模を予測し
た。SKテレコム、KTF、LGテレコムのm-Paymentサービスは現在インフラ構築段
階であり、SKテレコムは2003年末までに200万人の加入者を獲得する計画だ。
キャリア3社を比較した結果はSKテレコム、KTF、LGテレコムの順に優勢である
ことがわかり、また一方で2005年の韓国m-Payment市場規模はキャリアと金融
界の協力の度合によって、37兆ウォンから259兆ウォンにまで拡大させること
ができると予測された。
※1ウォン=約0.1円
■■ 目次 ■■
1. m-Paymentの概要
1.1 m-Paymentの定義
1.2 m-Paymentの種類
1.3 m-Paymentの発達
1.4 m-Paymentの市場
1.5 m-Paymentの技術
1.5.1 スマートカード(SIM/UIM/USIM)
1.5.2 近距離無線通信技術(IrFM/RF/Bluetooth/2DBarcode)
1.5.3 セキュリティー技術(WPKI)
1.6 SKテレコム/KTF/LGテレコムのm-コマース事業領域
2. SKテレコム「Moneta」
2.1 サービス内容
2.2 ICチップによるm-Paymentサービス
2.3 事業戦略
2.4 SWOT分析
3. KTF「K-merce」
3.1 サービス内容
3.2 ICチップによるm-Payment事業の現況
3.3 事業戦略
3.4 SWOT分析
4. LGテレコム
4.1 サービス内容
4.2 ICチップによるm-Payment事業の現況
4.3 事業戦略
4.4 SWOT分析
5. SKテレコム/KTF/LGテレコムのm-Paymentサービスの比較結果
5.1 SKテレコム/KTF/LGテレコムのm-Paymentサービスの現況比較
5.2 SKテレコム/KTF/LGテレコムのm-Paymentサービスの戦略比較
5.3 SKテレコム/KTF/LGテレコムのm-Paymentサービス評価の結果
5.4 2005年の韓国m-Paymentマーケット規模の予測
付録
<ヨーロッパのm-Payment>
1. Mobipay
1.1 サービス内容
1.2 サービスのフロー
1.3 事業の現況
1.4 SWOT分析
2. Paybox
2.1 サービスの内容
2.2 サービスのフロー
2.3 事業の現況
2.4 SWOT分析
3. Vodafoneのm-Pay
3.1 サービスの内容
3.2 サービスのフロー
3.3 事業の現況
3.4 SWOT分析
<m-Paymentソリューションのベンチマーキング>
韓国SKテレコム/KTF/LGテレコムのm-Paymentサービス比較
1. SKテレコム/KTF/LGテレコムのm-Paymentサービスの現況比較
2. SKテレコム/KTF/LGテレコムのm-Paymentサービスの戦略比較
3. SKテレコム/KTF/LGテレコムのm-Paymentサービス評価の結果
4. 韓国のm-Paymentサービスの展望
■■ 概要 ■■
【詳細】
資 料 名:海外モバイル・ペイメント市場のケーススタディ
発 刊 日:2003年8月
判 型:A4カラーコピー印刷・67頁
調査・制作:株式会社ザッパラス/CnetKOREA
発 行:株式会社ザッパラス
販 売:株式会社バガボンド
頒 価:・57,000円(CD-ROM)
(別途消費税2,850円 別途送料500円 合計60,350円)
・59,000円(CD-ROMとカラーコピー印刷)
(別途消費税2,950円 別途送料500円 合計62,450円)
※お申し込みの際には、ご希望の商品タイプをお選び下さい。
【詳細URL】
http://shop.vagabond.co.jp/p-kmp01.shtml
【お申し込み方法】
TEL・FAX・e-mailのいずれかにて住所・お名前・e-mail・電話番号・会社名
を明記の上お申し込みください。
また、上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらの
フォームでのお申し込みも可能となっております。
■■ 株式会社バガボンド ■■
・設 立:1996年10月
・資 本 金:4億1,745万円(2002年1月21日現在)
・代 表 者:代表取締役 原 隆志
・事業内容:インターネットコンテンツの企画・制作・運用・管理
・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
用、顧客対応業務の代行
・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
提供
・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
受託、調査資料の制作・販売
・U R L: http://www.vagabond.co.jp/
・連 絡 先:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
TEL:03-5468-6253 / FAX:03-5468-6254
info@vagabond.co.jp
■■ この件に関するお問い合わせ ■■
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
株式会社バガボンド
TEL:03-5468-6231 / FAX:03-5468-6254
担当:大平
info@shop.vagabond.co.jp