忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.03.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.16.Thu

_
ニュースリリース             2004年2月
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[セミナー]
 スーパーピーアール、
講演会「掲載率がアップするプレスリリース作成術」
   4月15日、東条インペリアルパレス

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このリリース資料(無料)はご自由にご利用下さい。

[本文]

 「新しいサービスの提供」「新製品の発売」など企
業として広報が必要な場合、マスコミに向けてどのよ
うにプレスリリースを作成したら良いのか、を悩む担
当者は多い。

 こういった中、インターネットを利用した広報サー
ビスを展開中のスーパーピーアール(本社:東京都新
宿区、蓮香尚文社長、http://s-pr.com/ )は、自社
のプレスリリースが新聞、雑誌などのマスコミに取り
上げられるためのノウハウを満載した講演会「掲載率
がアップするプレスリリース作成術」を4月15日に東条
インペリアルパレス(東京都千代田区麹町1-12)で開
催する。

 参加者募集は、自社が運営する広報達人会(代表・
蓮香尚文、http://s-pr.com/koho-lecture/ )を通じ
て行う。

 同講演会は2部構成で、まず1部は「記事にしたくな
るリリース作成術!」と題して蓮香氏が講演。同氏は、
メディア、企業広報、広報代理店を経て独立し、19
99年に日本初の本格的なプレスリリース配信代行サ
ービス「ミスター・ドール」をスタートした。

 蓮香氏は「メディア側にとって内容を理解するには
本文数行で十分。A4判1枚で完結する効果的なハス
カ式プレスリリース法のノウハウを伝えたい」と話す。

 また第2部では、元横河電機で、現在はビジネスに
おけるテクニカルコミュニケーション分野、ビジュア
ルコミュニケーション分野の研究・教育を実践してい
るビジネスコミュニケーションスキル研究所の永山嘉
昭氏が、「電子メールでのリリース文章法」と題して
講演。

 「ジャーナリストに限らず、読まれる文にするため
のノウハウに加え、様々な良い例、悪い例を紹介。そ
の日から使える具体的な技術を満載した内容にしたい」
と話している。

 今回の講演会は、蓮香氏が4月に出版を予定してい
る著書「マスコミに採用されるプレスリリース作成術」
(仮)を記念して開催する。

 参加費は、講演会とパーティに加え、主要マスコミ
の媒体リストや、プレスリリースの無料添削込みで1
人2万円。詳細は 
http://s-pr.com/koho-lecture/event.php3?id=6まで。
問い合わせは、スーパーピーアール、電話03・32
26・471(了)

――――<この件に関するお問い合わせ先>―――――

スーパーピーアール株式会社の
 蓮香尚文(はすか ひさふみ)までお願いいたします。
Email :hasuka@s-pr.com
TEL  :03-3226-4712
FAX  :03-3226-4714
URL :http://s-pr.com/koho-lecture/
所在地 :東京都新宿1-35-10-405 〒160-0022

―――――――――――――――――――――――――
●上記写真http://s-pr.com/photo/lecture-big3.jpg
 からダウンロードできます。
●FAX発信代行先の問い合わせ先はスーパーピーアール
 FAX0120-70-4714、info@s-pr.comまで

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[10491] [10490] [10489] [10488] [10487] [10486] [10485] [10484] [10483] [10482] [10481
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]