《報道関係資料》
NTTデータの協創型ビジネス
「知の共有」と情報セキュリティマネジメント
発刊のお知らせ
ダイヤモンド社刊/214頁/価格1600円(税別)
/2004年2月発売/著者/船木春仁、峰岸和弘
この本のダイジェスト
★190文字紹介
NTTデータの協創型ビジネス。『「知の共有」と情報セキュリティマネジメント』
をテーマに、知識社会に向かう環境変化や先駆的な取り組みを紹介。その最終的な狙いは、CISO(チーフ・インフォメーション・セキュリティ・オフィサー)という情報戦略担当役員が、知的資産の活用まで踏み込んだ経営リーダーになる必要。同時に、担当者に経営課題とリンクしたセキュリティ対策のあり方を模索させるべきと問う。
ダイヤモンド社(東京)は、知的財産を守る情報セキュリティのあり方を模索した
『「知の共有」と情報セキュリティマネジメント』を2月5日(木)、新発売しました。
1.これはどんな本か?
知のダイナミックな流通が始まっている。企業内にある、目に見えないが競争力を生み出している知的資産に注目し、その交流と検証を通じて新たな知、新たな競争力を生み出そうとする試みだ。
各種の情報システム、特に情報データベースを活用した情報の分析と加工により、
いち早く変化に対応した行動をとるーー情報戦略は今や、情報システムを構築することだ
けでなく、情報をいかに使いこなしていくかに力点が移っている。
それだけに、情報セキュリティマネジメントの不備が企業経営そのものを左右する。
企業の「社会的責任」とは、「CISO」の役割とは--。本書はその先駆的な取り
組みを追った。
●第1章 情報セキュリティを確保するとはどういうことか
●第2章 「知の共有」を可能にする企業文化
●第3章 コーポレート・ガバナンスを情報セキュリティからとらえる
●第4章 セキュリティポリシーを策定する
●第5章 情報セキュリティマネジメントを運用する
●第6章 「グループワイドセキュリティ」の考え方
●第7章 情報セキュリティマネジメントが変えるもの
【著者略歴】 船木 春仁(ふなき・はるひと)
1956年北海道生まれ。経済ジャーナリスト。東洋大学文学部卒業。新聞社勤務を経て
89年「編集工房PRESS F」を設立。経済・技術分野のライターとしてダイヤモンド
社、新潮社などの各種媒体で執筆活動を行っている。主な著書「早わかりスーパー301条」(ネスコ・文藝春秋)、「こっそり読んで強くなるインターネットのしくみ」「テクノロジースト
リーミング」(ダイヤモンド社)、「GIS電子地図ビジネス入門」(東洋経済新報社)、「時代がやっと追いついた~新常識を作ったビジネスの「異端者」たち」(新潮社)
【著者略歴】 峰岸 和弘(みねぎし・かずひろ)
1959年東京都生まれ。中央大学文学部卒業。ビジネスマンを題材にしたエッセイや、
経営者のインタビュー記事を執筆。その対象は、ソフトバンク・孫正義氏やHIS・澤田
秀雄氏など、日本を代表する創業経営者を中心に、ホンダやJR東日本など一部上場企業のトップまで多岐にわたっている。著書に「ヘソマガリ-未踏の日米同時株式公開を実現した新世
代の経営感覚」、「eセキュリティ」(船木春仁と共書)、「ファッション企業パルグ
ループ-成長の奇跡」(いずれもダイヤモンド社刊)などがある。
記
書 名: 「知の共有」と情報セキュリティマネジメント ~NTTデータの協創
型ビジネス~
著 者: 著者/船木春仁、峰岸和弘
出 版: ダイヤモンド社
判 型: 四六判・並製
頁 数: 214頁
価 格: 1,600円(税別)
発売日: 2004年 2月5日
一般お問合わせ: ダイヤモンド社 編集部 TEL03-5778-723
◎報道関係者のお問い合わせは下記にお願いします。
**********************************
株式会社 ピーアール・アベニュー
担当:市村 和雄 Kazu@pr-avenue.com
〒160-8555 東京都新宿区舟町7-6-704
TEL 03-3351-4911 FAX 03-5362-7478
携帯 090-4593-6067
【会社概要】 http://www.pr-avenue.com/
**********************************