日米学生会議は1934年当時、満州事変をきっかけに悪化しつつあった日米関係を憂慮した日米の学生有志によって、日米両国の関係改善を目指して創設されました。そして今年の夏に第56回会議を迎えます。
今年は「Re-evaluating the Japan-America Relationship: Civic Commitment to Global Issues 今、再考の時ー日米関係と私たちの使命」というテーマの下、議論を進めていきます。日本と米国はかつてないほど極めて強固な関係を築いていており、国家から民間レベルに至るまで、密接な関係を構築し、2国間の交流はますます活発になっています。このような状況の中、私たち学生に何ができるのでしょうか。どう行動することができるのでしょうか。私たちはいかなる利害にもとらわれずに議論し合い、その方法を模索していきます。
■開催地
ホノルル、サンフランシスコ、ワシントンD.C.、プリンストン
■分科会
教育、グローバル経済システム、アイデンティティと市民活動、国際政治と日米、南北問題、メディア倫理、社会と科学技術、社会問題と制度
■申込期間 2004年1月5日(木)~3月1日(月)必着
■応募資格
以下のいずれかの条件を満たしているものとする。
1)日本国内の大学、大学校、大学院、短期大学、高等専門学校(4~5年次)および
専門学校のいずれかに在籍する学生
2)海外の高等教育機関に在籍し、日本国籍を有する学生
■選考方法 2段階審査とする。
第1次選考 書類選考
第2次選考 筆記試験 (英語・教養 計120分程度)
グループ面接試験 (日本語・英語 計120分程度)
■受験料
第1次選考料2000円
第2次選考料3500円
■募集人数 32名
■参加費用
22万円(予定)春合宿、直前合宿、本会議に伴う食費、宿泊費、交通費などを含む
■■ 詳しくはホームページをご覧下さい!!■■
(日本側) http://www.jasc-japan.com
(米国側) http://www.jasc.org/
■問い合わせ
日米学生会議事務局
〒160-0004 新宿区四谷1-21 (財)国際教育振興会内 TEL・FAX 03-3359-0563
Email:jasc56contact@yahoo.co.jp