報道関係者各位
平成16年4月7日
エムレポート
http://www.m-report.net/
___________________________________
エムレポート、「小霊通の最新動向3-2003年下期-」を販売開始
~後発メーカの参入で市場も活気づいた小霊通~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【【【要約】】】
モバイル・マーケティング・レポートの企画・制作を行うエムレポート(代表
:大門 太郎)が、中国における小霊通市場の動向について調査し、レポート
にまとめました。それを「小霊通の最新動向3-2003年下期-~後発メーカの
参入で市場も活気づいた小霊通~」と題し、ネットアンドセキュリティ総研株
式会社から発行することになりました。
なお、販売はネットアンドセキュリティ総研株式会社へ委託しておりますので、
ご購入はネットアンドセキュリティ総研株式会社の販売サイトでお願いいたし
ます。
【【【調査内容】】】
(1)調査要約
SMS互換が進む小霊通市場
China TelecomやChina Netcomが小霊通におけるSMS互換を進めている。中国・
情報産業部からも2004年3月から小霊通SMSの相互通信の参入許可を得たという。
さらに小霊通事業者以外にも、China MobileやChina Unicomとも互換を進めて
いる。かつては一斉値下げなどの対策を講じ、小霊通事業者と熾烈な攻防を展
開してきた携帯電話事業者2社も、小霊通とのSMS互換サービス開始に向けて動
き出している。
中国メーカも続々参入
当初、UTStarocm ChinaやZTE、Lucent Chinaの独壇場であった小霊通市場に、
大手中国メーカ各社が後発参入を果たしている。Huawei TechnologiesやKonka
Group、TCLなどがこれにあたる。後発参入の背景には、小霊通ユーザが月間100
万の新規加入ペースで成長しており、第2勢力となるHuaweiやTCLなどは参入の
余地があるものと判断したようだ。
こうした中国メーカの参入に伴い、小霊通市場も継続した成長が見込めそうだ。
ただ、月間500万ペースで推移している携帯電話市場には遠く及ばないため、
携帯電話の補完的役割を担う移動体通信サービスとなる可能性も高い。
(2)キーワード
☆SMS互換が進行!!
小霊通SMSの互換化が進み、すでに小霊通事業者間では通信が可能だ。今後は
携帯電話事業者とも互換が可能になる見込みとされる。
★後発メーカ参入続く!!
大手中国メーカ各社が続々と小霊通市場に参入している。すでに端末の販売も
開始され、端末市場を賑わせつつある。
☆3G開始を前に市場は堅調!!
2005年の開始が見込まれる3Gサービスは小霊通普及の最大懸念事項とされる。
3G開始前夜となる2004年はユーザ獲得が堅調に進むものとみられる。
(3)発刊日
2004年4月7日
(4)判型
A4版19頁
(5)発行
エムレポート
(6)販売
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
(7)頒価
15,000円(別途消費税750円、合計15,750円)
(8)詳細URL
(PC版)
http://www.m-report.net/2004/xiaolingtong3.htm
(Mobile版)
http://www.m-report.net/m/2004/xiaolingtong3.html
(9)申込方法
下記URLよりお申し込みください。
(10)ニュース・リリースURL
http://www.m-report.net/news/20040407.htm
【【【エムレポート】】】
・設 立:2003年3月
・代 表 者:大門 太郎
・事業内容:モバイル・マーケティング・レポート「mレポート」の企画/制
作/発行
・取扱商品:mレポート
・URL:http://www.m-report.net/
・連絡先:〒123-0841 東京都足立区西新井4-24-11
・TEL:070-5459-0676(PHSの方へお願いします)/03-3899-4916
・E-Mail:tarod@m-report.net
【【【この件に関するお問い合わせ】】】
・〒123-0841 東京都足立区西新井4-24-11
・TEL:070-5459-0676(PHSの方へお願いします)/03-3899-4916
・担当:大門 太郎
・E-Mail:tarod@m-report.net