忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.03.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.16.Thu

<プレスリリース>
                              2004年4月21日
<Press Release>
報道関係者様

拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

以下のリリースを本日付けで配信致します。
宜しくご査収くださいますようお願い申し上げます。 敬具

                      インデックスデジタル株式会社
                           代表取締役 谷井 等
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
携帯のクーポン取得・キャンペーン応募経験は
携帯保有者の58.6%、「空メール」経験者の8割以上

携帯マーケティングに「空メール」利用が貢献。
「操作性」の問題解消が期待される
http://www.enqtstyle.com/report/20040421.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マーケティングリサーチならびにメールマーケティングを手がけるインデックス
デジタル株式会社(大阪市中央区 代表取締役:谷井等)は、当社提供の調査サ
ービス『WISHパネルネット』にて「携帯キャンペーンについてのアンケート」を
4月8日~13日に実施し、携帯マーケティングの普及度を調査いたしました。回答
パネルには、インターネット・ポイント還元サービス「banners.com」(株式会
社エムグロース:http://www.emgrowth.com/)の会員を選定し、1,982件の有効
回答を得ました。

携帯電話を保有していたのは1,784人(90.0%)。そのうち、携帯電話を用いて
割引クーポンのダウンロードやプレゼント・キャンペーン応募をしたことのある
人は1,046人(58.6%)と半数を超えました。各種サービス別に見ると、プレゼ
ント・キャンペーン応募経験者は、携帯電話保有者の53.1%。しかし、自由回答
で“迷惑メール”“パケット代”“操作が面倒”などの問題が顕著になるなど、
キャンペーンを再度利用する人が少ないことがわかりました。

一方、割引クーポンの取得経験者については携帯電話保有者の27.8%にとどまり、
プレゼント・キャンペーンの応募経験者に比べると少ないことがわかりました。
その理由は、自由回答の「PCのように簡単にクーポンにたどり着けない」「50円
や100円の割引だと、クーポンをダウンロードすることによるパケット代の方が
かかる」という意見に集約することができます。

割引クーポン取得経験者を地域別に見ると、「中四国」は最も低く17.1%で、ト
ップの「近畿」(32.4%)とは15ポイントの差があり、「田舎に住んでいるので
なかなかクーポンを使えるお店がない」というのも割引クーポン利用者が少ない
ことの一因であるようです。自由回答の中では、プレゼント・キャンペーンと同
様の課題があがる中で、「印刷しないですむので便利」「これから使ってみよう
と思う」などに代表される前向きな意見も多く、地域格差のない割引クーポン普
及が期待されていることがわかります。

また、注目したいのが、「空メール※」利用経験の数値です。今回の調査内容を、
「空メール」経験者902人に限定してみると、プレゼント・キャンペーンの応募
経験者は77.3%、割引クーポン取得経験者は42.2%となり、いずれかを経験して
いる人は741人(82.2%)となりました。「空メール」の携帯マーケティングに
対する貢献度の高さが窺え、携帯をマーケティング媒体の主力として考える上で
の重要な「操作性」を解消するひとつの手法になると考えられます。

なお、迷惑メール対策として浸透している「ドメイン指定受信」については、割
引クーポン取得者とのクロス集計をみる限り、阻害要因になっているとは考えら
れません。今後は、残る課題である「パケット代」については携帯各社のパケッ
ト定額制の徹底が、「迷惑メール」に関しては企業側の情報発信の頻度や内容の
再検討が期待されます。

※空メール…件名・本文を入力せずに送信し、会員登録やリバウンドのメールを
      受ける機能の、一般的な呼称。

────────────────────────────────────

■ 携帯キャンペーンについてのアンケート調査報告
http://www.enqtstyle.com/report/20040421.html

□ アンケート実施概要 
 調査対象:インターネット・ポイント還元サービス「banners.com」
      (株式会社エムグロース:http://www.emgrowth.com/)の会員
 有効回答:1,982票
 調査期間:2004年4月8日~13日
 調 査 元:インデックスデジタル株式会社
 調査票企画・設計、集計・分析:インデックスデジタル

□ 調査目的

 携帯電話を利用したマーケティングの普及度調査

────────────────────────────────────

■ 調査の詳細について
  http://www.enqtstyle.com/report/20040421.html

■ 調査内容・WISHパネルネットに関するお問合せ
 インデックスデジタル株式会社  担当:須藤
 メール:wish@enqtstyle.com Tel:06-6766-0388 Fax:06-6766-0381

────────────────────────────────────

■ インデックスデジタル株式会社 会社概要
http://www.index-d.co.jp/

    社   名  インデックスデジタル株式会社
    代表取締役  谷井 等
    創   業  1997年 5月
    設   立  2000年 9月
    資 本 金  1,500万円
    本   社  大阪府大阪市中央区安堂寺町2-3-5 第18松屋ビル10F
    事   業  CRM関連製品ならびにサービスの企画・開発・提供
           メールマーケティングコンサルティング
           電子メール媒体によるダイレクトマーケティング事業
           各種オリジナルリサーチ業務  など
                                
    Tel:06-6766-0388 Fax:06-6766-0381
    E-mail:info@index-d.co.jp

────────────────────────────────────
■ プレスリリースお問い合わせ先

 インデックスデジタル株式会社  担当:須藤
 メール:press@index-d.co.jp
 Tel:06-6766-0388 Fax:06-6766-0381
────────────────────────────────────


PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[9932] [9931] [9930] [9929] [9928] [9927] [9926] [9925] [9924] [9923] [9922
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]