====================================
第8回中国ビジネス交流会開催のご案内
====================================
当会は、中国とのビジネスに取り組んでおられる中小企業、個人の皆様との
勉強会・情報交換の場として広くご賛同いただき運営しております。
原則として月一回のペースで、大阪市内を中心に開催しています。
当会は、入会費や年会費は不要です。
今月は下記概要で開催いたします。
*
■日 時:開催日時2004年 5月18日(火)
(受付18:30開始)18:45~21:10
18:45~19:00 開会挨拶、事務局より連絡事項
19:00~20:00 ミニ・セミナー
20:00~21:10 参加メンバー自己紹介、参加メンバー交流タイム
■場 所:産業創造館 (研修室 5F)
■定 員:35名(定員になり次第、申込受付は終了いたします)
■会 費:一般1,500円、86会会員1,000円
■特 典:事前申込の方に予定
紹介者キャンペーン実施中
■申込方法:WEBサイトのインフォメーションをご覧下さい。
http://86ch.net/
■お問合せ:中国ビジネス交流会事務局 前田宛
電話:075-382-1352
E-mail: maeda@86ch.net
■ミニ・セミナー概要
-----------------------------------------------------------
〇講演タイトル: 対中国人ビジネスの失敗(上海カレー店の撤退)
――日本のマスコミを信じるな!―-
〇講演内容:
北京で1998年より国家間の合弁のデザイン会社「BOUD」の副社長として
成功するが、日本在住の日本人役員と戦略が合わず退任。中国文化を肌で知
り、日本文化の導入を目指す目的で、上海で「地べたのビジネス」カレーレ
ストランを2001年より2店舗開業。企業ではなく庶民の力での上海投資を目
指した「中国派酷派酷出資機構」はマスコミで話題となる。しかし、日系カ
レーハウスの2店舗の撤退と時を同じくして、我が店舗もこの5月に上海は
撤退、売却に入る。成功と失敗ポイントは何か?テレビ新聞で報じられる中
国情報は、なぜダメか?地べた情報として経験をお話いただきます。
〇講 師:吉羽敏郎(よしばとしろう)氏
株式会社アイ・エフ・プランニング 代表取締役
中国派酷派酷出資機構(CPO)代表幹事
カレーレストラン「派酷派酷」日本側代表
-----------------------------------------------------------
※中国ビジネスにご関心のある方でしたら是非ご参加ください。
また学生の参加もお待ちしております。
────────────────────────────────
定員になり次第締め切りますので、お申込はお早めにお願い致します。
■連絡先
有限会社ハローチャイナ
中国ビジネス交流会事務局
担当:前田光敏
電話:075-382-1352
MAIL:maeda@86ch.net
URL: http://86ch.net/