忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.06.Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.05.Sun

報道関係者各位

平成16年5月21日
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.ns-research.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネットアンドセキュリティ総研、「個人情報漏えい対応実践セミナー」を開催
 ~個人情報漏洩事件から見た原因と対応 実践的事後対処パターンを考える
  過去の事例から担当者、関係者のための原因確認と対応ノウハウの基礎~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 要約 ■■

 インターネットビジネスの総合シンクタンクであるネットアンドセキュリテ
ィ総研株式会社(代表取締役 原 隆志 東京都港区)は、顧客情報漏えいを
起こした企業が対処するための実践セミナーを開催すると発表した。

 本格的なネット利用が進むにつれて、個人情報漏えい事件の規模や件数は拡
大の一途をたどっている。一方では、個人情報保護法などの法整備が進み、ネ
ットで事業を行う企業にとって避けては通れない問題となっている。
 しかし、事件発生の際の対応方法については、いまだにまとまって整理され
たものがなく、企業の担当者は手探りで対応せざるを得ない状況が続いている。
ネットアンドセキュリティ総研ではかねてからこうした状況を改善するために
「顧客情報漏えい事件ファイル50」(Alternative Research制作)などの資
料の発行を行ってきた。

 今回のセミナーは、昨今の要望の高まりに答える形で緊急に開催する企業担
当者のための個人情報漏えいの事後対策の実践セミナーである。

 本セミナーは、「顧客情報漏えい事件ファイル50」または「ネットワーク
セキュリティインシデント年鑑2004」のいずれか、または両方とのセット価格
となっており、いずれも通常価格よりお得なセミナー特別割引価格となってい
る。また、すでに同資料をご購入頂いた方は、20,000円(税込)にて受講可能。

【詳細URL】
http://shop.ns-research.jp/o-krt01.shtml

■■ セミナー概要 ■■

●ポイント
 ・実際の事例に基づく事件発生から対処までのパターンがわかります
 ・事件発生時に行うべきこと、作成すべき文書のパターンがわかります
 ・事件発生時から時系列的に実施すべき内容が過去の事例のパターンからわ
  かります。24時間以内の対応内容、1週間以内の対応内容、1ヶ月以内の
  対応内容など企業としてなにをどこまで行うべきかを時系列的に過去の事
  例から知ることができます。
 ・過去の原因の整理が自社に内在する危険を考えるきっかけになります
 ・予防のための基礎知識、個人情報保護法の枠組みなど、個人情報を扱うに
  あたって必要な基礎知識を得ることができます。

●対象
 ・企業の個人情報管理者の方
 ・企業の総務、広報ご担当の方
 ・経営者の方
 ・その他 個人情報に関係する部署の方

■■ セミナー内容 ■■

1.過去の事例から見た個人情報漏洩の一般的な実態
 ・個人情報漏洩事件の傾向
 ・個人情報漏洩の原因
 ・個人情報漏洩の事後対処

2.個人情報漏えいの代表的な個別的具体事例
 ・ソフトバンク会員情報窃盗事件
 ・NTT データ顧客情報窃盗事件
 ・とりネット個人情報流出事件
 ・その他、最新の事例をご紹介

3.個人情報漏えいに対する基本的な対策パターン
 ・24時間以内に行った対処の内容
  窓口となる担当部門あるいは担当者のパターン
  告知対象の範囲、告知方法のパターン
  社長コメントの有無
 ・1週間以内に行った対処の内容
  窓口となる担当部門あるいは担当者のパターン
  告知対象の範囲、告知方法のパターン
  社長コメントの有無
 ・1ヶ月以内に行った対処の内容
  窓口となる担当部門あるいは担当者のパターン
  告知対象の範囲、告知方法のパターン
  社長コメントの有無
 ・事件関連告知文書の掲載期間

4.個人情報漏えいに対する事前対策と周辺事項
  ・個人情報漏えい予防のための基本事項
  ・個人情報保護法に対する注意事項
  ・プライバシーステートメントの役割と内容

【講師プロフィール】
川西 康之(かわにし やすゆき)
オルタナティブリサーチ パートナー兼リサーチャー
「個人情報漏えい事件ファイル50」調査・編集

鳥巣 知得(とす ちとく)
オルタナティブリサーチ パートナー兼リサーチャー
「プライバシーポリシー実態調査(仮題 6月発売予定)」調査・編集

金田 喜人(かねだ よしひと)
オルタナティブリサーチ パートナー兼プロデューサー
株式会社ファクトリアル代表取締役

※現在、大反響をいただいている弊社販売資料「顧客情報漏えい事件ファイル
 50」の執筆チームオルタナティブリサーチのメンバーが講演を行います。

「顧客情報漏えい事件ファイル50」の詳細についてはこちら
 → http://shop.ns-research.jp/p-rjf01.shtml

■■ 概要 ■■

【詳細】
セミナー名:「個人情報漏えい対応実践セミナー」
開 催 日:2004年6月9日(水)14:00~17:00(受付 13:30~)
会   場:六本木ヒルズ森タワー38階(株式会社ライブドア内)
定   員:先着30名様
参 加 費:
 ・顧客情報漏えい事件ファイル50のセット:28,000円(税込)
 ・ネットワークセキュリティインシデント年鑑のセット:58,000円(税込)
 ・両資料のセット:68,000円(税込)
 ・両資料のいずれか一つをすでに購入された方:20,000円(税込)

<参考>
・顧客情報漏えい事件ファイル50
http://shop.ns-research.jp/p-rjf01.shtml
・ネットワークセキュリティインシデント年鑑2004
http://ns-research.jp/c2/shop/books/p-inc03.shtml

【詳細URL】
http://shop.ns-research.jp/o-krt01.shtml

【お申し込み方法】
上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらよりお申し
込みいただく形となります。

※本セミナーのお申込み締切は5月31日(月)までとなっております。

■■ ネットアンドセキュリティ総研株式会社 ■■

・設  立:1996年10月
・資 本 金:151,450,000円(2003年11月20日現在)
・代 表 者:代表取締役 原 隆志
・事業内容:インターネットビジネスの総合シンクタンク
・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
       用、顧客対応業務の代行
      ・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
       ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
       提供
      ・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
       受託、調査資料の制作・販売
      ・インターネットリサーチの実施および事業立ち上げ支援
       サービスなど
・U R L: http://www.ns-research.jp/
・連 絡 先:〒106-6138
      東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー38F
      株式会社ライブドア内
      TEL:03-5770-4417 / FAX:03-5770-4419
       info@vagabond.co.jp

■■ この件に関するお問い合わせ ■■

〒106-6138
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー38階
株式会社ライブドア内
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
TEL: 03-5770-4418 / FAX: 03-5770-4419
担当:安田
info@shop.vagabond.co.jp

 

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[6773] [6772] [6770] [6769] [6768] [6767] [6766] [6765] [6764] [6763] [6762
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]