HIS、日本での海外オペラ公演の鑑賞券を取り扱い開始
~H.I.S.専門デスク「音楽鑑賞専門デスク」より「ベルリン国立歌劇場2007年日本公演」鑑賞券発売!~
海外オペラ日本公演鑑賞券を専門デスクにて取扱い開始!
音楽ファンのためのベスト・コンシェルジュを目指して国内鑑賞券手配を含めたトータルサービスを展開
株式会社エイチ・アイ・エス(本社:東京都新宿区代表取締役社長:鈴木芳夫以下H.I.S.)関東営業本部音楽鑑賞専門デスク(以下当デスク)では、日本における海外オペラ公演の鑑賞券の取扱いを開始します。第1弾として、財団法人日本舞台芸術振興会主催の『ベルリン国立歌劇場2007年日本公演』の前売鑑賞券を2月5日(月)~8日(木)の間、当デスク限定受付によるプレエントリー(先行抽選)を行い、2月10日(土)に発売開始します。
音楽監督ダニエル・バレンボイム率いる今回のベルリン国立歌劇場日本公演は、2002年以来、5年振りの来日となります。ベルリン国立歌劇場はドイツ3大歌劇場の一つで、当デスクを利用してドイツへご旅行されるお客様の鑑賞券手配依頼が最も多く、人気となっていることをうけ、その日本公演への需要を見込み鑑賞券販売を行うことに致しました。
今回は、モーツァルト作曲『ドン・ジョヴァンニ』、ワーグナー作曲『トリスタンとイゾルデ』、シェーンベルク作曲『モーゼとアロン』の合計3演目11公演の鑑賞券販売を予定しております。また、お客様の要望にお応えすべく2月10日の発売に先駆け、当デスクでは2月5日(月)~8日(木)の3日間プレエントリー(先行抽選)を行います。
■国内公演鑑賞券手配から海外音楽鑑賞旅行の需要拡大に向けて
当デスクをご利用いただいているお客様より、海外での音楽公演のみでなく国内音楽公演の鑑賞券取扱いのお問い合わせを度々いただいておりました。当デスクをご利用いただくお客様の声によると、シニア世代の多くは国内公演の鑑賞には決まった友達と行くことが多く、その趣味のネットワークを持っており、それら友達、ネットワークが海外鑑賞旅行の動機となっている傾向が浮き彫りになりました。このような行動志向に鑑み、国内および海外での音楽鑑賞のトータル的な顧客サポートを実現することによって当デスクの認知を広げ、更なる海外需要の拡大を目指しています。今回の公演鑑賞券取扱いを皮切りに、2007年に予定されている、『英国ロイヤル・バレエ団日本公演』や『ウィーン国立歌劇場日本公演』など、財団法人日本舞台芸術振興会が招聘する海外有名オペラ・バレエの日本公演の鑑賞券も今後取扱う予定です。
■ベルリン国立歌劇場2007年日本公演
※ 関連資料参照
【前売鑑賞券発売開始2月10日(土) 10:00amより】
□全公演のS~D券をH.I.S.音楽鑑賞専門デスク(03-3538-7411)で電話申込みをお受けするとともに、銀座ヴィヴァレット内当デスクご来店にて先着順にご予約を受け付けます。
□鑑賞券のご購入にはクレジットカード(H.I.S.スカイウォーカーカードのみ)もご利用いただけます。
□発売当初はお申込みが殺到することが予想されるため、座席のご指定は承れません。お申し込みいただいた後の変更はお受け出来ません。お支払い期限までにご入金が確認できない場合は、お申込みは無効とみなします。
□未就学児童のご入場はお断りします。
【プレエントリー(先行抽選) 2月5日(月)10:00から8日(木)18:30まで】
□一般発売に先駆けて事前にお申込みいただき、鑑賞券をご予約いただくサービスです。
□全公演のS~D券の予約希望をH.I.S.音楽鑑賞専門デスク(03-3538-7411)にて電話申込みにてお受けするとともに、銀座ヴィヴァレット内音楽鑑賞専門デスクご来店にて受け付けます。弊社取扱い限定枚数を超える場合は抽
選とさせていただきます。(抽選結果発表:2月9日。結果はお申込みのお客様に直接ご連絡致します。)
□弊社取扱い限定枚数に関してのお問い合わせにはお答え致しかねますのでご了承下さい。
□座席のご指定は承れません。
□受付期間の当デスク営業時間内であれば、いつでもお申込みいただけます。
□お申込みはお1人様1回限りとさせていただき、第1希望のお申込みで1公演2枚まで、一回の申込みで第2希望まで(計最高4枚まで)ご希望を承ります。(申込回数制限:受付期間中1回)
□鑑賞券代金以外のサービス料は掛かりません。
※尚、上記内容は2007年1月29日現在のものになります。予告なく変更する場合がございますのでご了承下さい。
< 本件におけるお客様からのお問い合わせ先 >
株式会社エイチ・アイ・エス音楽鑑賞専門デスク
TEL:03-3538-7411 FAX:03-3564-6200
ホームページ: http://www.his-j.com/tyo/music/index.htm