忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.02.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.22.Wed

日本トイザらス、9月から「家族みんなでハッピー・ハロウィーン!」コーナーでグッズを発売

トイザらスが提案する『家族みんなでハッピー・ハロウィーン!』
9月1日(土)より、全国のトイザらス店舗でハロウィーン・グッズを順次販売開始


 日本トイザらス株式会社[本社:神奈川県川崎市、代表取締役会長兼社長兼最高経営責任者(CEO):小寺圭]は、10月31日の「ハロウィーン」にむけて、2007年9月1日(土)より、全国のトイザらス店舗において「ハロウィーン」コーナーを順次展開し、当社オリジナル商品を中心とするコスチュームやアクセサリー、デコレーション・アイテムなど、各種ハロウィーン・グッズの販売を開始します。

 例年よりも品揃えを一層強化し、トイザらス店舗においては10月にハロウィーンにちなんだ各種キャンペーンやイベントも展開する予定です。また、ベビーザらス店舗においては、ベビー用のコスチュームを取り扱うほか、「トイザらス・オンラインショッピング」(http://www.toysrus.co.jp/)においてもハロウィーン・グッズ各種を取り揃える予定です。

 今年は『家族みんなでハッピー・ハロウィーン!』をテーマに、全国のトイザらス店舗において1店舗平均約45m2と日本最大級の規模で「ハロウィーン」専門コーナーを展開し、豊富な品揃えでお客様をお迎えします。
 トイザらスでしかお買い求め頂けないオリジナル商品やハロウィーン・グッズ専門のプライベートブランド「フライトサイト」の商品を多数ご用意するなど、合計で300種類以上と小売店舗では日本最多クラスの品揃えでお客様のニーズにお応えします。
 ご家族でハロウィーンを楽しんでいただけるよう、親子で“なりきり”気分を楽しめる衣装やケープなどを取り揃えた「コスチューム」を約80種類、手軽にハロウィーン気分を味わえる帽子やブレスレット、ネックレスなどの各種小物を揃えた「アクセサリー」を約70種類、ハロウィーン・パーティーを盛り上げる楽しい装飾として、また季節感あるインテリア・グッズとしてお楽しみいただける「デコレーション・アイテム」を約60種類と豊富に扱います。(主要商品の詳細は次ページ以降をご参照ください。)
 
 当社は、トイザラスグループのワールドワイドなマーチャンダイズ力を活かし、日本初出店当時からハロウィーンに着目し、10年以上に渡って海外の様々な楽しいハロウィーン・グッズを日本市場へご紹介しています。今年からは、トイザらス店舗における「ハロウィーン情報発信基地」としての役割を一層強化し、店舗で開催するイベントのほか、地域ごとのイベント情報を中心としたハロウィーン関連情報を各店舗より発信するといった新規施策にも取り組み、日本における「キッズハロウィーンのオーソリティーショップ」として、「ハロウィーン」の更なる認知度向上と、ご家族で楽しめるイベントとしての定着を目指します。


≪ハロウィーンとは?≫
 ハロウィーンは、秋の収穫を祝って悪霊を追い出す古代ケルト人のお祭りが起源となっています。その後、キリスト教の聖人を記念する「万聖節」(11月1日)の前夜祭として行なわれる伝統行事となりました。現在ではそのような意味合いは薄れ、各家庭でカボチャの中身をくりぬいてオバケの顔にした「ジャック・オー・ランタン」を飾ったり、魔女やオバケの姿に仮装した子どもたちが「Trick or treat!」(トリック・オア・トリート!)=「お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ!」といいながら家々を練り歩いたりするお祭りとなりました。今ではクリスマスに次ぐ人気のシーズンイベントとなっており、日本でも認知度が徐々に高まり、ハロウィーンを楽しむご家庭の割合が増加しています。


≪昨今の日本のハロウィーン≫
 日本国内でも認知度が年々高まっており、各地域やアミューズメント施設での仮装パレードをはじめ幼稚園や子供向け英会話スクールでのハロウィーン・パーティーなど、各種イベントが開催されるようになってきています。特にここ数年の傾向としては、ホーム・パーティーの流行と相まって、ご自宅でハロウィーン・パーティーを開いたり、家の中をハロウィーン用のデコレーション・アイテムで飾り付け、インテリアとして楽しむご家族も増えています。この様にハロウィーンが季節的なイベントとして徐々に定着し、関連グッズへのニーズが高まっています。


 ◆「ハロウィーン」コーナーのイメージ
  (※添付資料を参照)


 ※以下は添付資料を参照

■~トイザらスの今年のおすすめハロウィーン・アイテム~
■店舗リスト

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[11311] [11310] [11309] [11308] [11307] [11306] [11305] [11304] [11303] [11302] [11301
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]