忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.01.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'09.02.Sun

先端分野の市場情報を提供する株式会社グローバル インフォメーションは、米国調査会社のCommunications Industry Researchers, Inc. 社の最新市場調査報告書であるOpportunities in Dispersion Compensation: Electronic, Optical and Tunableの発売を開始しました。

先端分野の市場情報を提供する株式会社グローバル インフォメーション(神奈川県川崎市、代表取締役社長:小野 悟)は、米国調査会社のCommunications Industry Researchers, Inc. 社の最新市場調査報告書である 「 分散補償市場における機会:電子、光およびチューナブル (Opportunities in Dispersion Compensation: Electronic, Optical and Tunable )」 の発売を開始した。この市場調査報告書には、分散補償市場における機会について記載されている。

高いデータ転送速度への移行に伴い、分散補償技術はニッチ市場から大きなビジネスへと転換しつつあることを、バージニア州に本拠を置く業界アナリスト企業のCIRが、新たなレポートにて報告した。同レポートは、世界の分散補償製品の売上高が、2012年には7億5,500万ドルに達すると予測している。

レポートの主な調査結果:

受け入れられつつある可変分散補償器。
光ファイバーグレーティング、エタロンおよびその他技術を利用したチューナブル「セット&フォーゲット(設定してあとは任せる)」式ダイナミック補償技術は、固定分散補償モジュール(DCM)の代用となる、より柔軟な技術を提供している。これらは、送信中のPMD変動に対応可能であり、将来OC-768技術が長距離およびメトロ展開される際に不可欠とみなされていることから、キャリアの支持を獲得しつつある。チューナブル分散補償製品の市場は、2012年には2億4,500万ドルに達することが予想されている。


今後も市場における優位を保ち続ける
DCFおよびDCM
チューナブル補償器の台頭にもかかわらず、DCMはチューナブル製品を補完するものとして広く認識されているため、DCMの利用を中止するキャリアはない。確かに、依然として従来のDCMは、フォトニック結晶ファイバーなど、性能の向上をもたらすと考えられている新技術との集中的な研究の対象となっている。2012年には、DCMの売上は2億6,000万ドルに達すると見込まれている。


LRM
EDC市場を創出する。
IEEEの新たなLRM規格では、レガシーファイバー上で10GigEを搬送する際に電子分散補償(EDC)技術を利用する。CIRは、最終的にはLRMによって毎年数100万のEDCチップ需要が喚起されると考えており、チップメーカーという、全く新たなプレーヤー群に対して分散補償市場が開かれつつあることに注目している。LRM用EDCチップは、2012年には2億4,000万ドルの売上を生み出すと予想されている。


レポートについて:

CIRの新たなレポートは、分散補償製品の主な市場機会をすべて分析し、定量化する。同レポートでは、固定およびチューナブル光製品とともに、電子分散補償製品を網羅し、これらの技術がSONET/SDH、WDMおよびイーサネットネットワークにおいて果たす役割について分析する。新たな技術の役割も検討され、技術およびデータ転送速度別に詳細な数量および金額の予測が提供される。同レポートはまた、世界の分散補償市場における主要なプレーヤーの活動についても分析している。レポートにて取り上げた企業は、Aeluros、AMCC、ANDevices、Avago、Avanex、Bookham、Broadcom、BTI、Civcom、Coreoptics、Discovery Semi、Dowslake Micro、Fiberxon、Finisar、富士通、Gemfire、Infinera、Intel、JDSU、Mintera、三菱電機、OFS、Opnext、Optium、Phyworks、Prima Luci、Proximion、Redfern、Santur、Scintera、StockerYale、Sumitomo/Excelight、TeraXionおよびVitesseなど。


CIR
について:

CIRは、通信およびデータ通信コンポーネントおよびモジュール市場における動向、技術および機会に関して、詳細な市場分析および予測を提供する。1979年の市場参入以来、CIRは、特に新興技術および高帯域ネットワーキングに重点を置き、通信分野における最先端情報を追いながら、多数のレポートを作成してきた。追跡する分野において入手可能な、最も包括的かつ詳細な市場データを、顧客に提供することが同社の目的である。




[英文調査報告書]

Opportunities in Dispersion Compensation: Electronic, Optical and Tunable

分散補償市場における機会:電子、光およびチューナブル

出版社: Communications Industry Researchers, Inc.

出版日2007/08

http://www.gii.co.jp/japanese/ci52016-conpensation.html



■ 本件に関するお問合せ先

株式会社グローバル インフォメーション


住所: 〒215-0004 川崎市麻生区万福寺 1-2-3
アーシスビル 7階
担当: 営業1課  
E-mail: sl1@gii.co.jp
電話: 044-952-0102
FAX: 044-952-0109

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[12545] [12544] [12543] [12542] [12541] [12540] [12539] [12538] [12537] [12536] [12535
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]