忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.01.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'09.02.Sun
本講演においては、CSR面における企業評価の流れや本行の環境格付・防災格付融資が、企業の目に見えない価値をどのように評価しているのかを解説する。これは企業におけるCSR価値の向上のために有用な情報と思われる。


本文
講義概要
近年、CSR(企業の社会的責任)の議論が盛んに行われている。これは、社会環境の変化に伴い、様々なステークホルダーが出現していることや、ひたすらに経済的側面を追求してきたような企業姿勢で、環境的側面や社会的側面にも目を向けなければ、企業としての信頼やブランドイメージ、ひいては企業価値を著しく損なうような危険性に企業が気づき始めたからにほかならない。本行では企業のCSRの取り組み(中でも環境、防災面)を評価し、金融面からサポートする格付融資を他の機関にさきがけて開始した。
 本講演においては、CSR面における企業評価の流れや本行の環境格付・防災格付融資が、企業の目に見えない価値をどのように評価しているのかを解説する。これは企業におけるCSR価値の向上のために有用な情報と思われる。

講義項目
1. 新たな企業評価の流れ
   (1) CSRへの関心の高まりと背景
   (2) SRI(社会的責任投融資)
   (3) 企業の目に見えない価値の増大
2. 環境格付融資の概要
   (1) 金融機関等の環境評価の拡大
   (2) 評価のポイント
   (3) PR 効果等の戦略的な活用例
3. 危機管理における新たな視点:
   事業継続計画(BCP)
   (1) BCPの概要
   (2) BCPをめぐる最近のトピック-待ったなしのBCP整備
4. 防災格付融資の概要
   (1) 概要
   (2) 評価のポイント
   (3) 戦略的な活用例
5. 新たな企業像の構築へ
6. 関 連 質 疑 応 答
7. 名 刺 交 換 会
講師及び参加者間での名刺交換会を実施いたします

講義・Q&A等はご参加された方だけのものでございます。
録音・録画・撮影・伝送システム等の使用は、固くお断りいたします。

講 師 日本政策投資銀行 公共ソリューション部 CSR支援室長  野田 健太郎 氏
<略歴>
1986年 慶應義塾大学法学部卒 同年日本開発銀行(現 日本政策投資銀行)入行 産業技術部調査役、ロサンゼルス事務所次席駐在員、四国支店企画調査課長、政策企画部課長を経て、2007年4月より公共ソリューション部CSR支援室長でCSR、環境・防災格付融資等を担当。
証券アナリスト(検定会員)、宅地建物取引主任者立命館大学(2004年)、早稲田大学(2005 年)非常勤講師等講義・講演多数内閣府企業等の事業継続・防災評価検討委員会委員、中小企業庁、総務省消防庁委員、SIF委員、エコプロダクツ展委員等を歴任、事業継続推進機構理事
主な著書
「SRI と新しい企業・金融」(東洋経済新報社)(2007年)共著
「事業継続マネジメントBCM を理解する本」(日刊工業新聞社)(2006年)
「ベンチャー育成論入門」(大学教育出版)(2004年)
「インキュベータとSOHO」(新評論)(2005年)共著
防災マネジメントによる企業価値向上に向けて(2005年)
「事業継続計画(BCP)を巡る動向と今後の展開」(2006年)

開催日 2007年9月12日(水) 14:00-16:00
主催者 株式会社 日 本 計 画 研 究 所
会場 東京都 / JPIカンファレンス スクエア
千代田区有楽町1-2-14 / 紫ビル8階(帝国ホテルタワ-正面)
03-3508-9070
http://www.jpi.co.jp/company/acces.shtml
※事前登録なしに当日参加の方は、開催要領等変更の有無を上記にお問い合わせください。
受講料 セミナー参加費
お一人様 : 29,870円(資料代・消費税込)

詳細・お申込みはこちらから
株式会社 日本計画研究所
ホームページ:分野名 環境省関連/環境政策
セミナーNO9596
東京都千代田区有楽町1丁目2番14号紫ビル
Tel:03-3508-9070 Fax:03-5512-9377



問合せ

株式会社日本計画研究所
TEL:03-3508-9070

担当:浜浩子(研究開発部)
hiroko@jpi.co.jp
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[12553] [12552] [12551] [12550] [12549] [12548] [12547] [12546] [12545] [12544] [12543
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]