忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.01.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'09.02.Sun
日本企業がどのように国際クレジット市場を捉え、市場に強い影響力を持つために国内で何をすべきかを、欧州排出権市場及びエネルギーコモディティ市場の構図を例に考察する。


本文
講義概要
欧州排出権市場が急速な発展を見せ、米国や豪州などにおいては自主的な排出権取引制度が形成されつつある。国際取引ログ(ITL)の開通を待たず、欧米の排出権プレーヤーが既に日本を含む国際市場での利益追求手段の模索を始めているとも聞かれる。こうした成り行きのなか、日本企業は国際的な排出権取引市場とは無関係ではいられない状況となっている。日本では、国産クレジット市場や自治体ベースの取引市場の形成などが議論されるものの、京都メカニズム下における国際競争力を如何に強めるかという視点での議論がなされていない。日本企業がどのように国際クレジット市場を捉え、市場に強い影響力を持つために国内で何をすべきかを、欧州排出権市場およびエネルギーコモディティ市場の構図を例に考察する。

講義項目
1. 排出権市場とコモディティ市場の構図
2. ローカル市場と国際市場の関係
3. ローカル市場同士の関係
4. プライマリー市場とセカンダリー市場の関係
5. 排出権のコモディティ化
6. 排出権市場とリスクマネジメント
7. 関 連 質 疑 応 答
8. 名 刺 交 換 会
講師及び参加者間での名刺交換会を実施いたします

講義・Q&A等はご参加された方だけのものでございます。
録音・録画・撮影・伝送システム等の使用は、固くお断りいたします。

講 師 アーガス・メディア 日本代表  三田 真己 氏
<略歴>
米マグローヒル社でエネルギー市場アナリストとして、国際および国内におけるエネルギー商品の価格査定業務に従事した後、2003年4月に英アーガス・メディア・リミテッドへ移籍。現在は同社の日本代表として、エネルギー情報サービスの企画および同社の価格インデックスを指標とする市場形成の提案を担当。

開催日 2007年8月31日(金) 14:00-16:00
主催者 株式会社 日 本 計 画 研 究 所
会場 東京都 / JPIカンファレンス スクエア
千代田区有楽町1-2-14 / 紫ビル8階(帝国ホテルタワ-正面)
03-3508-9070
http://www.jpi.co.jp/company/acces.shtml
※事前登録なしに当日参加の方は、開催要領等変更の有無を上記にお問い合わせください。
受講料 お一人様 : 34,550円
【正規申込1名に付、同社より1名無料同行可(要登録) 】

詳細・お申込みはこちらから
株式会社 日本計画研究所 
ホームページ:分野名 経済産業省関連/資源エネルギー
セミナーNO9559
東京都千代田区有楽町1丁目2番14号紫ビル
Tel:03-3508-9070 Fax:03-5512-9377



問合せ

株式会社日本計画研究所
TEL:03-3508-9070

担当:浜浩子(研究開発部)
hiroko@jpi.co.jp
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[12572] [12571] [12570] [12569] [12568] [12567] [12566] [12565] [12564] [12563] [12562
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]