忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.01.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'09.01.Sat

関係者各位

この度、Telelogic社の変更・構成管理ツールでありますTelelogic Synergyが、英国に本社を置き、通信、ソフトウェア全般を得意分野とし、数多くのレポートを出版している調査会社のOvumより、最高の評価をいただきましたので、こちらにプレスリリースをご送付させていただきます。
よろしくご査収のほどお願い申し上げます。

====================================

2003年7月9日付
スウェーデン マルモ発 英文抄訳

Ovumが最新レポートの中でTelelogic SYNERGY(TM)に最高の評価
~14種類のツールの中からSYNERGYが評価される~


アドバンストシステムおよびソフトウェア開発ソリューションのリーディング・グローバルサプライヤーであるTelelogic社(ストックホルム取引所:TLOG)は、本日、Ovumの構成管理ツールについての最新レポートの中で、Telelogic SYNERGYが、10部門中、6部門で最高の評価を得たと発表した。このレポートは、Ovumが2003年5月に発表した、「OvumEvaluates:Configuration Management」で、14種の構成管理ツールを10部門に分けて評価している。

 操作性の部門では、SYNERGYは唯一、9ポイントを獲得し、前回のOvumによるツール評価に比べて2ポイントもアップした。Ovumは、バックグラウンドで実行され、ユーザに構成管理およびバージョン管理を意識させないSYNERGYのActiveCMインターフェイス機能を評価の理由に挙げている。Ovumは、「ActiveCMは、今までない使用法モデルであり、構成管理ツールの操作性の新たな標準となるものである」と書いている。

 さらに、SYNERGYはOvumの構成管理、変更管理、ビルドおよびリリースサポート、ウェブサポート、およびプロジェクトサポートにおいて最高ポイントを得た。残りの4部門である、チームサポート、分散リポジトリ、プロセス管理および運営に関しても、SYNERGYはトップからわずか1ポイント下回るだけという結果であった。
「CM SYNERGYは、包括的なSCM(Software Configuration Management)製品であり、大規模なプロジェクトや企業レベルの構成管理アプリケーションとして認識されている」と、Ovumのクリーブ・ブロー(Clive Burrows)氏およびイアン・ウェズリー(Ian Wesley)氏は書いている。さらに、「構成管理およびプロセス評価の必要性を理解している賢明な構成管理者は、CMSYNERGYの導入を考えるべき」とも書いている。

 「Telelogic社の構成管理ツールの最大の特徴は、強力に組み込まれたプロセスに対するサポートおよび幅広いSCMの範囲である。タスクベースのプロセスモデルは、変更を管理するための直感的なアプローチであり、また、ActiveCMインターフェイスは構成管理のオペレーションの90%を自動化し、プロセスを簡素化するとともに、最小限のトレーニングで、初心者ユーザが使いこなせるようになる」と、ブローおよびウェズリーは書いている。

 SYNERGYは、開発チームが1箇所のオフィスに集中している場合でも、世界中に分散している場合でも、より正確な予測、より高い品質と生産性のための最善の手法を自動化し、サポートする堅牢なプロセスを提供する。

 「CM SYNERGYの分散型開発環境のサポートおよびChangeSYNERGYにしっかりと統合された変更追跡機能は、開発現場が各地に分散した大規模なプロジェクトで使用可能であり、コンポーネントをベースとした開発に適している」と、Ovumは書いている。

 Ovumの包括的な分析の中で、Telelogic SYNERGYは常にトップに位置付けられている。2003年5月のレポートにおける評価には、StarTeam、AllFusion Endevor、 AllFusionHarvest、 ClearCase、 ClearCase LT、 SCLM Suite、 PVCS Dimensions、 PVCS Professional、 VisualSourceSafe、 Source Integrity EE、 Perforce、 ChangeMan DS および ChangeMan ZMFが含まれている。

 「Telelogic社は、高度なシステム開発およびソフトウェア開発向けに、最も革新的、堅牢、そして直感的なツールを提供することに注力しています。特に、ActiveCMを含むSYNERGY 6.3で、それが達成できた事を誇りに思っています。そして、Ovumの評価は、弊社のお客様の認識を実証するものです。Telelogic SYNERGYは、企業レベルのプロジェクトをサポートし、構成管理、変更管理、およびバージョンコントロールをずっとシンプルにします」と、米国/アジア太平洋Telelogic社、社長のスコット・ラスキン(Scott Raskin)は述べている。

OvumのTelelogic SYNERGYに関する評価は、下記URLよりダウンロードが可能。
URL:www.telelogic.com/ovum_CM.

<Telelogic SYENRGYについて>
Telelogic SYNERGYは、変更および構成管理が統合されたツールで、企業のソフトウェア開発資産の、ライフサイクルのコントロールを提供する。そして高品質なソフトウェアおよびシステムの、迅速かつ低コストでの開発を可能にする。

<Telelogic CM SYNERGYについて>
Telelogic CM SYNERGYは、タスクベースの構成管理におけるリーディングソリューションであり、開発チームが迅速かつ容易に開発作業を行えるようサポートし、開発者やマネージャにシンプルさと効率をもたらす。

<ActiveCMを含むTelelogic CM SYNERGY>
ActiveCMは、ユーザと構成管理システムのやりとりの約90%を自動化する、補完的なユーザインターフェイスである。システムを透明化することにより、構成管理のメリットは、容易に、効率的に実現される。

<Telelogic ChangeSYNERGY>
Telelogic ChangeSYNERGYは、企業の開発環境全体における変更依頼を管理するためのタスクベースの変更管理プラットフォームを提供する。

<Telelogic CM SYNERGY DCM>
Telelogic CM SYNERGY DCM(Distributed Change Management:分散型変更管理)分散開発向けのオプショナルのコンポーネント。DCMは開発チームが、共通のソフトウェアコンポーネント開発を行う際、離れたロケーションにおいても、効率的な協調、コミュニケーションが取れるようサポートする。

<Telelogic社概要>
1983年に設立されたTelelogic(r)社は、アドバンストシステムおよびソフトウェア開発におけるソリューションのリーディング・グローバルプロバイダーである。Telelogic社の統合された高品質なソフトウェアおよびプロフェッショナルサービスは開発工程を自動化し、製品開発期間の短縮、システムおよびソフトウェア開発におけるコスト削減とともに、品質の向上をもたらす。Telelogic社の製品は国際的な標準言語や表記法をベースにしており、オープンアーキテクチュアの構築は他社のソリューションとの互換性を保証する。またTelelogic社は、将来的な通信技術やビジュアルソフトウェア開発言語の構築のために、3GPP、ETSI、INCOSE、ITU-T、MOST、OMG等に参画している。
スウェーデン マルモに本社をおき、米国での本部はカリフォルニア州アーバインにある。世界17ヵ国
に事務所を持つ。主な顧客はAlcatel、BAE SYSTEMS、BMW、Boeing、DaimlerChrysler、DeutscheBank、Ericsson、General Motors、Lockheed Martin、Motorola、NEC、Nokia、Philips、Siemens、Thalesなど。詳しくは www.telelogic.com をご覧下さい。

Telelogic、Telelogic DOORS、Telelogic DocExpress およびTelelogic TAUはTelelogic 社の登録商標です。Telelogic TAU Architect、Developer、Tester、SYNERGYおよびActiveCMはTelelogic 社 の商標です。その他の商標は対応する所有者の所有物です。


<本リリースに関するお問い合わせ>
日本テレロジック(株)
経営企画部 ディレクター
増村 美史
Phone: 03-6402-1620
Fax: 03-6402-1621
E-mail: yoshifumi.masumura@telelogic.co.jp

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[12425] [12424] [12423] [12422] [12421] [12420] [12419] [12418] [12417] [12416] [12415
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]