忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.01.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'09.01.Sat
オリジン・システムズ社
「ウルティマX オデッセイ」の開発を発表

【2003年8月22日テキサス州オースティン市】米国エレクトロニック・アーツ社(本社カリフォルニア州レッドウッドシティ)の開発スタジオであるオリジン・システムズ社は、全く新しい多人数参加型オンライン・ロールプレイングゲーム(MMORPG)、「Ultima X: Odyssey(以下UXO、邦題:ウルティマX オデッセイ)」を開発中であると発表した。UXOは最新のUnrealエンジンを採用し、シングルプレイヤーRPGとして著名なウルティマシリーズをベースとしている。この最新作では、広大なオンラインの世界でプレイヤーたちがそれぞれの冒険を繰り広げ、新たなるアバタールへの道を切り開くためのクエストがオンデマンドで提供され、さらには個人やパーティーでプレイを存分に楽しむためのプライベートエリアも用意されている。

「ウルティマX(テン) オデッセイは、『オデッセイ・アドベンチャー・システム』の採用によりクエストと戦闘の両面からプレイヤーたちに冒険と満足感を提供し、MMORPGジャンルを次のレベルに引き上げることになるだろう。」と、オリジン・システムズ社の副社長兼最高執行役員のアンディ・ホリスは語る。

UXO独自の革新的な『オデッセイ・アドベンチャー・システム』は、UXOの世界の中で、それぞれのプレイヤー用のクエストを自動的に提供し、プライベートな冒険地帯でプレイヤーとその仲間たちがいつでもその要求に応じて(オンデマンド)アドベンチャーを楽しむことができる。プライベートエリアでは、他のプレイヤーによる邪魔を受けずに冒険を楽しむことができる。プライベートの設定はプレイヤーが自由に行えることになる。

またUXOでは、今までのMMORPGには見られない戦略的な戦闘システムを採用し、リアルタイムかつインタラクティブな戦闘と、すばやく発動できるスペシャルムーブ機能を搭載する。プレイヤーは独自の攻撃スタイルを構築することができ、キャラクターの強さとプレイヤーの戦略が戦闘の結果を左右することになる。また個人による戦闘だけでなく、プライベートエリアを設定してプレイヤーグループ(ギルド)同士による肉弾戦を繰り広げることも可能になる。

UXOでは、これまでのウルティマシリーズと同様に「徳」の概念が重要な意味を持つ。この「徳」の概念によりプレイヤーの冒険に崇高な目標が与えられるとともに、クエストやキャラクターのカスタマイズなど、ゲームの随所にその概念が生かされている。それぞれのクエストではプレイヤーは幾つもの選択肢を示され、そこでの意思決定や行動が「徳」の理念と照らし合わされることで、選択肢により異なる冒険の解決方法や結果がプレイヤーにもたらされることになる。ウルティマの世界の「8つの徳」すべてをマスターし、「アバタール」として昇華することが、プレイヤーに課された究極の目標となる。プレイヤーは「徳」のポイントを上げることにより、特殊な能力を習得することができる。また、ある「徳」をマスターすることにより、それを引き継ぐキャラクター(弟子のような存在)を作ることができるようになる。次々と作られる継承キャラクターたちは、彼ら自身の成長によって、メインキャラクターが「アバタール」になる道を助けることにもなる。

UXOでは、基本的なキャラクターのカスタマイズに加えて、「徳」の概念とアイテム・レベルアップの連動により、キャラクターの所持品の優れたカスタマイズを可能にしている。「徳」のポイントはキャラクターの能力を高めるだけでなく、その所有するアイテムにも適用することができ、それぞれの「徳」の特性をもった特殊アイテムを作ることができる。また一方でアイテムそのものの進化もあり、キャラクターの成長と活動次第で、武器・装備などはユニークなものへと進化していく(アイテム・レベルアップ・システム)。また所属するパーティー、ギルドに関しても、今までにはできなかったカスタマイズが可能になっている。

UXOのグラフィックスエンジンには、Unreal Warfare 3Dエンジンが採用され、その高品質なグラフィックスとアニメーションが、リアリズムと臨場感を創造する。また、ユーザーフレンドリーなゲームインターフェースにより、オンラインゲームの初心者・熟練者を問わず、プレイヤーはUXOの世界にすぐに慣れ親しむことができる。UXOは、多人数参加型ゲームの特性を活かしつつ、プレイヤーが個人個人の目標を目指してアドベンチャーを続けていく、全く新しいオンラインエンターティンメントを提供する。

                       # # #

今後の追加情報は、www.uxo.jp (日本語)またはwww.uxo.ea.com (英語)を参照下さい。

尚、UXOは英語版、日本語版ともに今冬発売予定しておりますが、今後のβテスト(発売に向けての大規模な製品テスト)、サービス内容等の詳細につきましては後日改めてご案内申し上げます。また今回のリリース内容を記載いただきます際に、画面写真等が必要な場合は、下記問い合わせ先までご連絡下さいますようお願い申し上げます。

 

エレクトロニック・アーツ株式会社について
エレクトロニック・アーツ株式会社(東京都品川区/代表取締役:山本民生)は米国カリフォルニア州に本社を置く世界最大のエンタテインメント・ソフトウェア・メーカー、エレクトロニック・アーツ社の日本法人です。日本においても、市場にマッチするエンターテイメントの次世代を追及し、「ハリー・ポッター」を始め、「メダル オブ オナー」、「ロード・オブ・ザ・リング」、「FIFA」シリーズ他PS2を始めとした家庭用ゲーム機、PC向けのソフト販売、オンラインゲームで10万人のユーザー数を誇る「ウルティマ オンライン」の販売とサービス提供等、広く事業を展開しています。2003会計年度において約100億円の売上を達成しました。詳しくはホームページhttp://www.japan.ea.comを参照下さい。


エレクトロニック・アーツ社について
エレクトロニック・アーツ社(Nasdaq:ERTS)は、カリフォルニア州レッドウッドシティに本社を構える、インタラクティブ・エンターテイメント・ソフトウェアの世界的リーディングカンパニーです。1982年に創立されたエレクトロニック・アーツ社は、2003会計年度において25億ドル(約3000億円)の売上があり、同社は世界的に家庭用ゲーム機、PC、そしてインターネット向けのソフトウェアを開発、発売、配給しています。エレクトロニック・アーツは自社製品をEA SPORTS、EA GAMES、EA SPORTS BIG3ブランドでリリースしています。EAならびにEA製品に関する情報は、インターネット上のhttp://info.ea.comにてご覧下さい。

                       # # #

ゥ2003 Electronic Arts Inc. Ultima, EA SPORTS, EA GAMES and EA SPORTS BIG are trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in the U.S. and/or other countries. Unreal is a registered trademark of Epic Games Inc., Raleigh NC, USA. All rights reserved. All other trademarks are the property of their respective owners.

 

<本件に関するお問い合わせ>
エレクトロニック・アーツ株式会社
パブリッシング事業部 PR担当:熊谷一幸
email:kumagai@eaj.ea.com
〒141-8663 東京都品川区上大崎 2-24-9 IKビル3F
TEL:03-5436-6361(直通)FAX:03-5436-6293

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[12213] [12212] [12211] [12210] [12209] [12208] [12207] [12206] [12205] [12204] [12203
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]