報道関係者各位
SNシステムズ
■□□□□===================================================
ゲーム開発ツールのSNシステムズ、
ProDG Plus for PlayStation(R)2
および同ニンテンドーゲームキューブの
レンタルライセンス販売を開始
~スタートアップや短期間のプロジェクトを積極的に支援 ~
===================================================□□□□■
家庭用ゲーム機向けゲームソフトウエア開発ツールのリーディングベンダー
SNシステムズ(日本事務所 東京都千代田区、代表 大野智弘、以下SNシステム
ズ)は、高機能のゲーム開発・デバッグツール「ProDG」のレンタルライセン
ス販売を本日より開始したことを発表いたしました。
今回発売を開始したレンタルライセンス方式では、通常34万5千円(年間テク
ニカルサポートおよびアップグレード込)で販売しているProDG Plus for
PlayStation(R)2および同ニンテンドーゲームキューブを、9万円で6ヶ月
(180日)の期間レンタルするものです。ユーザは、通常のライセンスと同様の機
能が利用でき、またテクニカルサポートやアップグレードも付帯しています。ま
た、通常ライセンスに移行する場合には、レンタルライセンス料金の80%に相当
する金額がディスカウントになります。
このレンタルライセンス制度を活用することで、ゲーム開発者はこれまでに
較べ圧倒的に少ない初期投資で新しいプロジェクトをスタートすることが可能
になります。これは、ゲーム開発の平均投資額が年々増大している中で、スタ
ートアップの開発会社や先進的なプロジェクトがプロトタイプの開発などを行
う場合にメリットがあります。
また、期間が1年を越えるような大型のタイトルの開発で場合でも、ディス
カウント付で通常ライセンスへの移行が保証されているため、リスクを最低限
に抑えた投資を行うことができます。
既に複数の大手ゲーム開発企業での導入が決まっており、SNシステムズ日本
事務所では、既存顧客ベースはもとより国内での新規顧客の開拓にも大きく寄
与するものと考えています。
株式会社スクウェア・エニックス、執行役員経理財務部長の松田氏から以下
のようなコメントを頂戴いたしました。
「経営環境の厳しいこの時期、新しいゲーム開発環境への投資には慎重な判断
が求められていますのでSNシステムズ様からご提案頂いたレンタルライセンス
方式を歓迎いたします。」
また、SNシステムズ日本事務所代表の大野智弘は次のように語っています。
「SNシステムズは、革新的なゲームソフトウエアの企画開発を積極的に支援し、
ゲーム産業全体が活性化するために開発ツールベンダーとして出来る事を常に
模索しています。今回発表したレンタルライセンス方式もそのひとつで、意外
性の高いタイトルの開発プロジェクトがスタートしやすくなり、面白いゲーム
が数多く登場することに貢献できると確信しています。また今後は、同様のラ
イセンス制度をPlayStation Portable(R) (PSP)向けの製品についても適用
していくことも計画しています。」
< 対象製品 >
□ ProDG for PlayStation(R) 2
□ ProDG Plus for Nintendo GameCube TM
< 提供価格 >
¥90,000(税別)
180日間のライセンス(テクニカルサポート、アップグレード含)
< 通常ライセンスへの移行時ディスカウント >
レンタルライセンス料金の80%相当のディスカウントを適用
【SNシステムズについて】
SNシステムズは英国ブリストルに本拠を置く、世界唯一の家庭用ゲーム機向
け開発ツール専業企業です。1988年にゲームデベロッパーにより創業されて以
来、SNシステムズは、世界中のゲームプログラマのための業界基準の開発ツー
ル・ソリューションを提供しており、欧米では約7割のマーケットシェアを持
っています。(自社調べ)
日本では、任天堂株式会社、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)
の公式ツールベンダーとして技術提携に基づく製品開発を進めています。
これまでに10種類以上のゲームマシンに対応した開発ツールを提供しており、
現在はNINTENDO GAMECUBE, Game Boy Advance, PlayStation2向けの開発ツー
ル群の開発販売を行っています。現在提供しているツール群には開発・デバッ
グツール「ProDG」の他、高速ビューイング・ファイルサービングツール
「ProView」、従来の開発機の約1/3の価格の開発キット「SN-TDEV」、DMA、
キャッシュのパフォーマンスをリアルタイムにキャプチャ・表示する分析・最適
化ツールの「Tuner」等があります。
日本語Webサイト: http://www.snsys.jp/
<本件に関する報道関係からのお問い合わせ>
SNシステムズ日本事務所
マーケティンググループ
東京都千代田区平河町2-11-11平河町TECビル6F Q4
TEL: 03-3556-5602
FAX: 03-3556-5598
E-Mail: JP-Marketing@snsys.com
(* 一般からのお問合せ先もこのメールアドレスになります。)
*本文中に記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。