2007'09.01.Sat
ロボット企画開発ベンチャー企業のゾーン有限会社(東京 中野区:森下広一社長)は、ロボット技術の普及と将来のロボットエンジニア育成を目的として、初心者を対象とした「2足歩行ロボット組み立て講習会」を開催いたします。
(主催・事務局:ゾーン有限会社 後援:ROBO-ONE委員会 協力:株式会社ベストテクノロジー)
■「2足歩行ロボット組み立て講習会」について
2足歩行ロボットは、高度な技術を駆使して製作されるもので、製作する部品代も非常に高額で、金額的にも、技術的にも個人が製作できるようなものではありませんでした。しかし、本講習会は組み立て、制御などが簡単で、安価な2足歩行ロボットのキットを使用することで、通常の1/5の価格に抑えることができ、個人の方でも参加いただける内容となっております。ハンダ付けなども必要なく、ドライバーだけで組み立てることが可能です。
組みあがったロボットは、RS-232CケーブルでPCと接続して、専用ソフトを使用し、コントロールします。プログラミングの知識も必要ありません。
自分で組み立てたロボットを自分のパソコンで動かすことができたときには、とても感激されることでしょう。ロボットに興味がある方はもちろんのこと、お子様と一緒にロボットを組み立てて、拡張することでROBO-ONE Jr大会に出場することも可能です。ぜひ、本講習会にご参加いただき、ロボットを身近に感じていただければ幸いです。
▽ROBO-ONE公式ホームページ
http://www.robo-one.com/
■ROBO-ONEについて
2足歩行ロボットによる世界初のロボット格闘競技大会「ROBO-ONE」も第4回の開催を終え、一段とレベルがあがっております。第4回のROBO-ONEでは、パンチ、キックはもちろん、1点倒立をするロボットまで登場しました。その他にも、階段の上り下り、ドアの開け閉めなどを行うロボットを製作してきたアマチュアの方もいらっしゃいました。現在、2足歩行ロボットの製作はアマチュアの中でも注目され、急速に技術レベルが向上しております。
ROBO-ONEを見て、2足歩行ロボットを作ってみたいという方が増えています。
また、親子で気軽に参加できるROBO-ONE Jr.の参加者も回を増す毎に増えております。
過去に同様の講習会へ参加された親子で、ROBO-ONE Jr.へ出場された方もいらっしゃいます。
■「2足歩行ロボット組み立て講習会」概要
【開催日時】 2003年9月28日(日)10:00~16:00
【会場】 中野サンプラザ 東京都中野区中野4-1-1 (JR中野駅北口より徒歩1分)
【参加費】(ロボット組み立てキット代含む)講習会受講料
\80,000(税別)
【組み立てキットの内容】
1.8軸ロボットセット
2.バッテリー
3.バッテリー充電器
4.RS-232C変換ボード(パソコンとAI-motorを接続します)
5.AI-motor設定ソフト(Windows対応)
6.簡易モーション作成ソフト(Windows対応)
7.ドライバー(組み立て工具)
【講習内容】
1. キットの概要説明
2. ロボットの組み立て
3. ロボットのモーション作成
4. ミニ歩行大会
【募集人数】
20組(1組3名までのチームで参加可能です。)
【参加者に持参していただくもの】
Windowsのノートパソコン(RS-232C端子とCD-ROMドライブが内蔵されている機種)
※もし、条件にあうパソコンをお持ちでない場合には、お気軽にご相談ください。
【申込締切】
2003年9月22日(月)
【参加申込方法】
Webページから直接お申込いただくか、下記までお問い合わせください。
「2足歩行ロボット組み立て講習会のご案内」ページ
http://www.zone.co.jp/robot_syousai.html
東京都中野区中野3-50-14 米持ビル2F
ゾーン有限会社 ロボット講習会事務局
TEL 03-5340-2458 / FAX 03-5342-1827
E-mail info@zone.co.jp
(お申込・お問い合わせ受付時間 10:00~19:00)
■本件についてのお問い合わせ先
東京都中野区中野3-50-14 米持ビル2F
ゾーン有限会社
担当 高橋(たかはし)・石垣(いしがき)
TEL 03-5340-2458 / FAX 03-5342-1827
E-mail info@zone.co.jp
(お申込・お問い合わせ受付時間 10:00~19:00)
(主催・事務局:ゾーン有限会社 後援:ROBO-ONE委員会 協力:株式会社ベストテクノロジー)
■「2足歩行ロボット組み立て講習会」について
2足歩行ロボットは、高度な技術を駆使して製作されるもので、製作する部品代も非常に高額で、金額的にも、技術的にも個人が製作できるようなものではありませんでした。しかし、本講習会は組み立て、制御などが簡単で、安価な2足歩行ロボットのキットを使用することで、通常の1/5の価格に抑えることができ、個人の方でも参加いただける内容となっております。ハンダ付けなども必要なく、ドライバーだけで組み立てることが可能です。
組みあがったロボットは、RS-232CケーブルでPCと接続して、専用ソフトを使用し、コントロールします。プログラミングの知識も必要ありません。
自分で組み立てたロボットを自分のパソコンで動かすことができたときには、とても感激されることでしょう。ロボットに興味がある方はもちろんのこと、お子様と一緒にロボットを組み立てて、拡張することでROBO-ONE Jr大会に出場することも可能です。ぜひ、本講習会にご参加いただき、ロボットを身近に感じていただければ幸いです。
▽ROBO-ONE公式ホームページ
http://www.robo-one.com/
■ROBO-ONEについて
2足歩行ロボットによる世界初のロボット格闘競技大会「ROBO-ONE」も第4回の開催を終え、一段とレベルがあがっております。第4回のROBO-ONEでは、パンチ、キックはもちろん、1点倒立をするロボットまで登場しました。その他にも、階段の上り下り、ドアの開け閉めなどを行うロボットを製作してきたアマチュアの方もいらっしゃいました。現在、2足歩行ロボットの製作はアマチュアの中でも注目され、急速に技術レベルが向上しております。
ROBO-ONEを見て、2足歩行ロボットを作ってみたいという方が増えています。
また、親子で気軽に参加できるROBO-ONE Jr.の参加者も回を増す毎に増えております。
過去に同様の講習会へ参加された親子で、ROBO-ONE Jr.へ出場された方もいらっしゃいます。
■「2足歩行ロボット組み立て講習会」概要
【開催日時】 2003年9月28日(日)10:00~16:00
【会場】 中野サンプラザ 東京都中野区中野4-1-1 (JR中野駅北口より徒歩1分)
【参加費】(ロボット組み立てキット代含む)講習会受講料
\80,000(税別)
【組み立てキットの内容】
1.8軸ロボットセット
2.バッテリー
3.バッテリー充電器
4.RS-232C変換ボード(パソコンとAI-motorを接続します)
5.AI-motor設定ソフト(Windows対応)
6.簡易モーション作成ソフト(Windows対応)
7.ドライバー(組み立て工具)
【講習内容】
1. キットの概要説明
2. ロボットの組み立て
3. ロボットのモーション作成
4. ミニ歩行大会
【募集人数】
20組(1組3名までのチームで参加可能です。)
【参加者に持参していただくもの】
Windowsのノートパソコン(RS-232C端子とCD-ROMドライブが内蔵されている機種)
※もし、条件にあうパソコンをお持ちでない場合には、お気軽にご相談ください。
【申込締切】
2003年9月22日(月)
【参加申込方法】
Webページから直接お申込いただくか、下記までお問い合わせください。
「2足歩行ロボット組み立て講習会のご案内」ページ
http://www.zone.co.jp/robot_syousai.html
東京都中野区中野3-50-14 米持ビル2F
ゾーン有限会社 ロボット講習会事務局
TEL 03-5340-2458 / FAX 03-5342-1827
E-mail info@zone.co.jp
(お申込・お問い合わせ受付時間 10:00~19:00)
■本件についてのお問い合わせ先
東京都中野区中野3-50-14 米持ビル2F
ゾーン有限会社
担当 高橋(たかはし)・石垣(いしがき)
TEL 03-5340-2458 / FAX 03-5342-1827
E-mail info@zone.co.jp
(お申込・お問い合わせ受付時間 10:00~19:00)
PR
Post your Comment
広告
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター