忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.01.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'09.01.Sat
サーチナ:中国生活者徹底調査レポート ソフトウエア編を発表
-正規版普及しない原因「価格が高い」86%、「海賊版存続すべき」28% -

 中国情報専門ポータルサイト「中国情報局」を運営する株式会社サーチナ(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:端木正和 もとき・まさかず)は、関連会社の上海新秦信息諮詢有限公司(以下上海サーチナ)が、中国の一般消費者を対象に行ったソフトウエアに関する意識調査の結果を、分析レポート「中国生活者徹底調査-ソフトウェア編」として発表いたしました。

 本調査は2003年8月1日から8月10日まで、上海サーチナが管理・運営する「新秦調査」のオンラインモニターを、メールDMによって調査アンケートサイトに誘導して行ったもので、有効回答数は7928件です。

 本調査では、正規版ソフトウエアの妥当な価格帯について、OSとアプリケーションソフトそれぞれに聞いてみたところ、OSでは50-200元に、アプリケーションソフトでは50元以下に集中していることが明らかになりました。

 OSでは50-100元という価格帯に3分の1程度が占め、100-200元でも20%以上を占めているのに対し、アプリケーションソフトウエアでは50元以下に実に7割の回答が集まり、50-100元の20%とあわせると、90%以上が100元以下に集中しています。

 OSには多少対価を支払ったとしても、アプリケーションソフトでは極力節約したいというのが中国一般消費者の考え方のようです。また海賊版の今後について、「社会にマイナスの影響をもたらすので厳しく禁じられるべきだと思う」がわずかに1割程度で、「今後も存在していくべきだ」と思うが28%を占めました。中国における海賊版撲滅の難しさを示すデータとなっています。

 正規版が中国において普及しない要因について聞いた(複数回答)ところ、やはり価格が高いとの回答が86%を占めました。次いで多かったのが海賊版の氾濫で51%。知的財産権についての認識が弱いや正規版に対する法的保護が十分ではないとの認識はそれぞれ30%程度にとどまっています。

■本調査簡易結果報告の目次

1,中国インターネット市場概論(省略)
2,Wordなどの文章作成ソフトで利用率8割
3,ゲーム系ソフト利用50%強、RPGが人気
4,中国版ネットメッセージング「oicq」強し
5,アンチウイルスソフトは国産が圧倒
6,携帯ソフトはSMS送受信、有料化に反対
7,Linuxはまだまだ、Windowsが98%
8,ソフトの入手は無料ダウンロードから
9,ソフト消費状況、海賊版購入が主流か
10,「体験版」からの有料化には抵抗感
11,OSは高額でも許容、その他は50元以下
12,海賊版は正規版普及にマイナスが7割
13,知財や法整備は問題ない、価格が重要
14,今回の調査の総括(省略)

 なお、サーチナでは上記の概要をさらに圧縮、記事化していますので、無料でご覧いただけます。

 ◇調査結果ニュース ⇒ http://marketing.searchina.net/report/

■本調査の概要無料進呈お申し込み
 
 下記のURLにあるフォームの「お問い合わせ内容」に「中国ソフトウェア調査(2003年8月)概要希望」とそのご使用目的をお書き添えの上、送信してください。

 ◇お申し込み ⇒ http://marketing.searchina.net/ask.cgi?todo=ask

 また、こうした独自企画調査ばかりでなく、サーチナではクライアントの皆様からの細かい要望にお応えする、中国におけるマーケティングリサーチ事業を行っています。ご興味のある法人様は上記と同じお問い合わせ先にご相談ください。


◆上海サーチナについて
会社名:上海新秦信息咨詢有限公司
Shanghai Searchina Information Consulting Co., Ltd.
所在地:200052 上海市長寧区延安西路1030弄長峰中心聚賢閣14号806室
電話:001-86-21-32201586
FAX:001-86-21-32206586
メール: feedback@searchina.ne.jp

■本件に関するお問い合わせ・取材等のお申込み先
株式会社 サーチナ 広報部:佐藤(妙)  press@searchina.ne.jp
TEL:03-5348-6695 FAX:03-5348-6696

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[12165] [12164] [12163] [12162] [12161] [12160] [12159] [12158] [12157] [12156] [12155
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]