忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.02.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.19.Sun
報道関係者各位

平成15年11月28日
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.vagabond.co.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネットアンドセキュリティ総研、
          「端末メーカ各社の動向-2003年度上期-」を販売開始
~ 上期に2,600万台の出荷を記録、通期は5,000万台突破も期待 ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■■ 要約 ■■

インターネットコンテンツの企画・運営を行うネットアンドセキュリティ総研
株式会社(代表取締役 原 隆志 東京都渋谷区)は、2003年度上期における
端末メーカ各社の動向などについてエムレポートが調査したレポート、「端末
メーカ各社の動向-2003年度上期-」の販売を開始した。

■■ 調査内容 ■■

■ 上期は100万画素の登場

携帯電話市場の飽和が叫ばれる中、2003年度上期はこれまでの最高となる
2,586万9,000台の携帯電話端末の出荷を記録した。話題となったのはいうまで
もなく100万画素のカメラ搭載端末だ。
しかし、上期中に市場投入された端末がすべて100万画素搭載であった訳では
なく、旧世代といえそうな30万画素級の端末も多かった。「N505i」は32万画
素であるものの、シリーズ中ではダントツの売れ行きをみせているという。


■ 下期は200万画素も登場

100万画素が浸透しつつある市場に、NTTドコモが有効画素数は100万であるも
のの記録画素数が200万の「D505iS」を投入した。12月下旬には有効画素数、
記録画素数ともに202万画素の「SH505iS」も投入される見込みだ。
一方、KDDIは12月上旬に200万画素CCDオート・フォーカス・カメラを搭載した
「A5403CA」を送り出す。ボーダフォンも負けじと12月中に202万画素CCDの
「V601SH」を投入する。


■ キーワード

・上期は100万画素!!

上期は携帯電話事業者各社から100万画素のカメラ搭載端末が市場投入された。
NTTドコモが4機種に対し、KDDIとボーダフォンでは1機種のみの投入となって
いる。

・下期が200万画素!!

下期には200万画素のカメラ搭載端末が各社から投入される計画だ。すでに記
録画素数のみではNTTドコモの「D505iS」が投入されている。

・通期は5,000万台の出荷!!

下期は上期よりも出荷台数が落ち込むとの見方も多いが、5,000万台の大台を
突破することを期待したい。


■ 市場規模推移と予測(2002~2007年度)

・上期に2,600万台の出荷を記録

社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)によれば、2003年度上期における携
帯・自動車電話端末の出荷台数は前年同期比27.2%増となる2,586万9,000台で
あったという。カメラ搭載端末の市場投入が相次ぎ、上期としては過去最高の
市場規模を達成した。

100万画素級のカメラ搭載端末など話題性も高く、ユーザの買替需要を喚起し
た恰好だ。

■■ 資料目次 ■■

要約
キーワード
  図:端末メーカ各社の動向

1.市場概要
 上期は100万画素の登場
 下期は200万画素も登場

2.市場規模推移と予測(2002~2007年度)
  図:携帯電話とカメラ搭載端末の出荷台数推移と予測
  表:携帯電話とカメラ搭載端末の出荷台数推移と予測
 上期に2,600万台の出荷を記録
 メーカ別シェア(2003年度上期)
  表/図:2003年度上期メーカ別シェア
 メーカ別シェア(2003年度下期予測)
  表/図:2003年度下期メーカ別シェア
 メーカ別シェア(2003年度通期予測)
  表/図:2003年度通期メーカ別シェア

3.端末メーカ各社の動向と今後の計画

・日本電気(NEC)の動向
 NWソリューション事業では端末が稼ぎ頭
  表:NECにおけるモバイル関連事業の売上高推移
  【再掲載】表:NECにおけるモバイルターミナルの売上高推移
 上期の合計出荷台数は770万台
  表:NECにおける携帯電話端末の出荷台数推移
 すでに第1四半期で410万台を出荷
 国内の研究開発を5拠点に集約
 米Solectronと端末生産と保守サービスで提携
 03年度に海外向け端末を20機種投入
 04年春までに合計10機種を中国市場に投入
 中国における事業をモバイル中心に再編
  表:NECにおける通信インフラ関連の中国現地法人概要
  表:NECにおける研究開発関連の中国現地法人概要
 スペインのTMEへiアプリ対応端末を供給
 米AT&T Wirelessヘもiアプリ対応端末を供給
 Hutchisonから3G端末を追加受注

・パナソニック モバイルコミュニケーションズ(PMC)の動向
 売上高が2,876億円、営業利益は98億円
  表:PMCにおける2003年度の業績見通し
  表:PMCにおける携帯電話端末の出荷台数推移
 03年度は世界シェア4%を目標
 FDD事業から撤退
 中国市場への展開は最注力
 英Vodafoneへ端末供給を開始!?

・シャープの動向
 携帯電話・PHSの売上高は1,651億円
  表:シャープにおける携帯電話/PHS端末の売上高推移と予測
 通期で800万台の出荷台数を目指す
  表:シャープにおける携帯電話端末の出荷台数推移
 VGAサイズ表示が可能なディスプレイを開発
 液晶スピーカを開発
 米TIとの提携で携帯電話デバイスを共同展開
 英Vodafoneに3G端末を供給!?

・三菱電機の動向
 通期で660万台の出荷を計画
  表:三菱電機における携帯電話端末の出荷台数推移

・東芝の動向
 通期は590万台の出荷を目指す
  表:東芝における携帯電話端末の売上高推移
  表:東芝における携帯電話端末の出荷台数推移
 モバイル機器向け小型燃料電池を開発
 CMOSセンサ増産を計画

・三洋テレコミュニケーションズ(三洋電機)の動向
 国内外ともに好調で03年度通期は1,000万台
  表:三洋電機における電話機の連結業績推移
  表:三洋電機における電話機の国内外連結売上高の推移
  表:三洋電機における電話機の国内外単独売上高の推移
  表:三洋電機における携帯電話端末の出荷台数推移
 2.5インチ型有機ELパネルを試作
 W-CDMA/GSM方式の地上デジタル放送対応端末を試作
 液晶パネルの生産量を5倍に拡大

・富士通の動向
 通期で370万台の出荷を計画
  表:富士通における携帯電話端末の出荷台数推移
 100万画素級CMOSセンサを開発

・その他の端末メーカの動向
 業績が改善傾向に向かいつつある英SEMC
  表:英SEMCにおける業績の推移
 GSM/PDC/1x方式端末がヒットした英SEMC
  表:英SEMCにおける販売台数の推移
 上期の端末事業で1,175億円を獲得した京セラ
  表:京セラにおける携帯電話端末の連結売上高の推移
 GSM1x方式端末を開発した京セラ
 京セラの端末向けカメラ・モジュールの展開計画
 LG Telecomへカメラ端末部品を供給したカシオ
 有機ELの生産能力を増強した東北パイオニア
 個性豊かな端末を投入するノキア・ジャパン

4.下期にかけての動向
 200万画素級も登場したカメラ搭載端末
 中国市場へのシェア拡大を強めるNECとPMC

5.2003年上期における市場投入端末
  表:2003年上期における市場投入端末一覧(市場投入時期順)

6.関連リンク
  表:関連リンク(五十音順)

■■ 概要 ■■

【詳細】
商 品 名:端末メーカ各社の動向-2003年度上期-
発 刊 日:2003年11月18日
判  型:A4版34頁
発  行:エムレポート
販  売:ネットアンドセキュリティ総研株式会社
頒  価:20,000円(税抜)

【詳細URL】
http://shop.vagabond.co.jp/p-tmd03.shtml

【お申し込み方法】
上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらよりお申し
込みいただく形となります。

■■ ネットアンドセキュリティ総研株式会社 ■■

 ・設  立:1996年10月
 ・資 本 金:151,450,000円(2003年11月20日現在)
 ・代 表 者:代表取締役 原 隆志
 ・事業内容:インターネットコンテンツの企画・制作・運用・管理
 ・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
        用、顧客対応業務の代行
       ・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
        ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
        提供
       ・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
        受託、調査資料の制作・販売
 ・U R L: http://www.vagabond.co.jp/
 ・連 絡 先:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
       TEL:03-5468-6253 / FAX:03-5468-6254
       info@vagabond.co.jp

■■ この件に関するお問い合わせ ■■

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
TEL:03-5468-6231 / FAX:03-5468-6254
担当:安田
info@shop.vagabond.co.jp

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[10897] [10896] [10895] [10894] [10893] [10892] [10891] [10890] [10889] [10888] [10887
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]