報道関係者各位
2003年11月27日
株式会社箔一
プレスリリース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
金沢箔総合メーカーの箔一、南青山で「箔の稽古処~箔貼り体験教室~」開催
~本店「箔巧館」で1万8000人参加のロングラン企画、12/13より東京にて~
http://www.hakuichi.co.jp/keiko/aoyamakeiko.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■要約
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「金沢箔工芸品」「金箔打紙製法のあぶらとり紙」製造販売・金沢箔総合メー
カーの株式会社箔一(はくいち・本社金沢市)、8月にオープンした直営店舗
「箔一・南青山店」にて12月より「箔の稽古処~箔貼り体験教室~」を定期開
催。対象はオリジナルの和小物をご自身の手で作ってみたい好奇心旺盛な方。
第1回目は12/13(土)・14(日)の2回開催となり、丸時計と長角時計の箔
貼りを体験できる。題材は月替わりとなるため、繰り返しの参加で様々な小物
を作成することも可能。
■箔の稽古処~箔貼り体験教室~ 企画概要
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
詳細URL:
http://www.hakuichi.co.jp/keiko/aoyamakeiko.htm
第1回「丸時計と長角時計(置き掛け兼用)」
日 時:12月13日(土)・14日(日)
1)13:00~14:30
2)15:30~17:00 各5名 計20名
受講費:3000円(時計、箔材料費込み)
特徴:
・本店「箔巧館」で、始まった「箔貼り体験教室」企画を東京でも開催
1998年よりスタートし、のべ18,000人が参加。
金沢観光における、定番コースとして、定着した実績あり
・世界で一つしかないあなただけのオリジナル作品が手に入る
・メーカー直営店ならではの、低価格による提供
ターゲット層:
・手芸や工芸に興味がある方
・いろんな手作りを楽しんでいて、今までとは違う事がやってみたい方
・和の小物に興味があり、漆器や箔に興味がある方
今後の開催予定:
〈1月〉23日(金)・24日(土)
〈2月〉13日(金)・14日(土)
〈3月〉12日(金)・13日(土)
※題材は月替わりとなります。
----------------------------------------------------------------------
■ 本リリースに関する報道関係の問い合わせ先
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
株式会社箔一 広報室
担当: 門前 浩江(もんぜんひろえ)
電話: 076-240-0891 (対応時間: 平日午前9時~午後5時)
FAX: 076-240-6800
E-mail: press@hakuichi.co.jp
■ 体験教室へのお申し込み
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
株式会社箔一 南青山店
平日 午前11:00~午後8:00
日祝日 午後12:00~午後6:00AM (定休日 水曜日)
電話: 03-5464-0891
E-mail: info@hakuichi.co.jp
----------------------------------------------------------------------
<参考資料>
■10月に、東京在住の女性対象に座談会を実施!ご報告サイト
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.herstory.co.jp/campaign/hakuichi/
10月30日(木)、箔一南青山店にて主婦専門の販促支援会社であるHERSTORYの
会員10名と、箔一の社長・専務ほか社員の参加による座談会を開催。
参加された会員の方の率直な感想などが、掲載されている。
<一部抜粋>
●クチコミしましたが、友人みんな『金箔は日常的・実用的ではないイメー
ジだったけれど、これなら普段使えるね』という返事でした。質の良い物
を手の届く価格で、というポリシーをしっかり感じることができました。
(渋谷区在住/桜美香さん)
■多彩な金沢箔に遊ぶ「大人の逸品」と出会う店~箔一・南青山店 概要~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
店名 箔一 南青山店
URL http://www.hakuichi.co.jp/aoyama.html
オープン日 2003年8月29日(金)
所在地等 東京都港区南青山5-7-21 芥川青山ビル1F
TEL 03-5464-0891(代) /FAX 03-5464-0892
営業時間 平日 午前11:00~午後8:00
日祝日 午後12:00~午後6:00AM (定休日 水曜日)
最寄り駅 営団地下鉄表参道駅B1出口から徒歩5分
□ターゲット層
・良質な日常生活を謳歌したいと思っている大人の女性・男性
・流行を追随するのではなく、いい物を追求したい方
・金箔工芸及び日本の伝統工芸に関心のある方
□特徴
1.金沢箔総合メーカーである箔一の東京直営店
2.革メーカー『トリム』とのコラボレーションによる、革・金箔製品
(メモケース、パスケース等)の販売
3.東洋と西洋の融合がテーマのオリジナル『Sumiko』ブランドのバッグ・
小物の販売
4.金沢箔アートギャラリー併設
5.箔材料専門店として、東京では入手困難な箔材料を豊富に提供
6.店舗の内装デザイン監修は、陶芸家・空間プロデューサーの大樋年雄氏、
金・銀箔を店内に施している
■株式会社 箔一 代表取締役社長 浅野 邦子(あさの くにこ)ご紹介
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
46年、京都市生まれ。75年箔一創業、77年株式会社箔一設立、代表に
就任。石川県経営者協会理事、金沢経済同友会理事。
非日常的な神社仏閣や仏壇・仏具、高級な工芸品などにしか使われていなかっ
た箔を日常的に使う工芸品漆芸関連の箔加工品、食材用の金沢箔の製造などに
用途を広め「金沢箔工芸品」のブランドを確立した先駆者。金沢箔のブランド
化に成功、金沢の伝統工芸に大きく貢献。全国で初めて開発、商品化した金箔
打紙製法によるあぶらとり紙は伝統工芸から生まれたヒット商品として全国的
に多くの女性に親しまれている。
■ 会社概要
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
会社名 株式会社箔一 [ http://www.hakuichi.co.jp/ ]
所在地 〒921-8061 石川県金沢市森戸2丁目1-1
電話: 076-240-0891/FAX: 076-240-6800
代表者 代表取締役社長 浅野邦子
資本金 4,800万円
事業内容 金沢箔工芸品、あぶらとり紙、食用金箔、建材など金箔加工技術
を活かした企画・製造、OEM提供
金沢箔工芸品販売直営店舗の運営(なかでも、オープンファクト
リー「箔一本店 箔巧館」は観光スポットとしても定着)