平成15年12月2日
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.vagabond.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネットアンドセキュリティ総研、
アンケート集計・分析ソフト「秀吉2003」および「即析ver.2」を販売開始
~アンケートソフト開発およびアンケートデータ処理の長年の経験とノウハウ
が凝縮された定番ソフト!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 要約 ■■
インターネットコンテンツの企画・運営を行うネットアンドセキュリティ総研
株式会社(代表取締役 原 隆志 東京都渋谷区)は、株式会社社会情報サー
ビス(代表取締役社長 牧田 たかし 東京都新宿区)製作のアンケート集
計・分析ソフト「秀吉2003」および「即析ver.2」の販売を本日より開始する。
「秀吉2003」は、DOS版「秀吉」発売以来、調査機関、官公庁、シンクタンク、
大学、短大、各種専門学校初め、あらゆる業種で利用されている定番の統合型
アンケート集計、分析ソフトの最新版。
「即析ver2」は、親しみやすいインターフェイスと、高いコストパフォーマン
スで好評のアンケート集計、分析ソフトの最新版。
【秀吉2003:詳細URL】
http://shop.vagabond.co.jp/o-hid001.shtml
【即析ver2:詳細URL】
http://shop.vagabond.co.jp/o-sok001.shtml
■■ 商品詳細 ■■
『秀吉2003』
「秀吉」シリーズは、市場調査専門企業や行政・教育研究機関を始めとした
10,000件以上に及ぶサイトで使用されてきた統合型アンケート集計・分析ソフ
トの定番。大量データの一括集計、多様なデータ加工を施した分析など、多岐
に渡る集計・分析機能で、詳細な分析を必要とするマーケティングリサーチ担
当者をサポートする。
「秀吉2003」では、取り扱いが可能なデータ件数を100,000件までに倍増する
とと共に、Windows XP / 2000 に正式に対応し、より多くのデータを、より速
く処理することが可能になった。また、今製品より多変量解析の機能が標準で
搭載されている。
≪主要な機能≫
1:WASS HOME ~秀吉2003のプラットホーム、基本となる部分~
ここで・ファイルの保存・質問項目の作成・回答データ入力・条件設定・テー
ブル変換・式変換などの作業を行う。
2:クイック統計 ~調査結果の概要をチェック~
ドラッグ&ドロップだけでグラフと集計表を出力。概要をつかむために閲覧し
たり、カイ自乗検定を行うのもこのコンポーネント。度数分布、クロス度数分
布、散布図表示。
3:アンケート集計 ~本格的集計機能~
単純集計、クロス集計、度数分布比較、平均値比較を指定して一括大量集計、
大量のデータの集計も高速処理できる。グラフと集計表をそれぞれ一括印刷が
可能。
4:多変量解析 ~多変量解析を標準で搭載~
相関分析・重回帰分析・判別分析・主成分分析・因子分析・数量化分析・クラ
スター分析。
5:FAスコープ ~自由回答(FA)集計機能~
表計算ソフトでは処理しにく自由回答の一覧表作成機能。キーワードで抽出し
たデータだけを表示したり、属性を並べて表示したり、わかりやすい一覧表作
成が可能。
【秀吉2003:詳細URL】
http://shop.vagabond.co.jp/o-hid001.shtml
『即析ver.2』
親しみやすいインターフェイスと、高いコストパフォーマンスで好評の「即
析」の最新版。操作がかんたんで覚えやすく、グラフや集計表を作成するのも
ドラッグ&ドロップだけ。また、即析ver.2ではユーザーの声を取り入れ、Web
アンケートとの連携を強化。WEBアンケートサービス「さくさくアンケート」
との連携でインターネットアンケート調査の流れの一貫性を実現する。
≪主要な機能≫
1:見たい集計がワンタッチ
単純な集計だけでなく、年齢別、職業別などのクロス集計もドラッグ&ドロッ
プだけ。
2:複数回答(MA)の集計がかんたん
表計算ソフトでは複数回答(MA)の集計ができません。「即析」なら複数の回
答を一つのセルに入力して処理。単回答(SA)と同じように集計にかけられま
す。
3:自由回答(FA)をキーワード抽出
自由回答(FA)をたとえば、年齢、性別、職業などと並べて表示するだけでな
く、キーワードで抽出したものだけを表示することもできる。
4:Web形式(HTML)に書き出しがかんたん
グラフと集計表をワンセットでHTML保存。それをそのままホームページに掲載
できる。グラフは画像に、集計表はテーブルに。【即析ver2:詳細URL】
http://shop.vagabond.co.jp/o-sok001.shtml
■■ 動作環境 ■■
『秀吉2003』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<対応OS>
日本語版Microsoft Windows 2000(ServicePack2以上)
日本語版Microsoft Windows XP(Home Edition/Professional)
<コンピュータ本体>
Intel PentiumIII 500MHz以上のプロセッサ( PentiumIII 800MHz以上を推
奨)または互換性のあるCPUを搭載したパーソナルコンピュータ
<ハードディスク>
200MB以上の空き容量
<メモリ>
128MB以上(256MB以上を推奨)
<ディスク装置>
インストールにはCD-ROMドライブが必要
<その他>
16ビットカラー以上のディスプレイアダプタ、1024X748ドット以上表示可能な
モニタ、キーボード、マウス(相当のポインティングデバイス)、プリンタ
『即析ver.2』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<対応OS>
日本語版 Windows 98、Second Edition
日本語版 Windows Millennium Edition
日本語版 Windows 2000
日本語版 Windows XP
Microsoft Internet Explorer 5.0以降(5.5 ServicePack2以降を推奨)
(Macintoshでは、Windows対応環境であっても動作保証いたしかねます。)
<CPU>
MMX Pentium 266MHz 以上必須、Pentium(II) 500MHz 以上を推奨
<メインメモリ>
64メガバイト必須、128メガバイト以上を推奨
<ハードディスク、CD-ROMドライブ>
インストール時に30メガバイト必須
ソフトウェア使用時にテンポラリドライブの空き容量として200メガバイト必
要インストール時にCD-ROMドライブが必要
<グラフィック>
16ビットカラーが表示可能なグラフィック環境、並びに対応したディスプレイ
1024×768ドット以上表示可能なディスプレイを推奨。
<必須入出力機器>
キーボード、マウス(または相当のポインティングデバイス)
コントロールパネルの「プリンタ」に1つ以上のプリンタドライバをインス
トールしてください
<マシン>
上記の仕様が満たされているPC/AT互換(DOS/V)機、またはNEC PC-98
■■ お申込み方法 ■■
販 売:ネットアンドセキュリティ総研株式会社
製 作:株式会社社会情報サービス
価 格:
「秀吉2003 for Windows」 227,300円
(本体価格216,000円+消費税10,800円 および 送料500円)
「即析ver.2 for Windows」 61,400円
(本体価格58,000円+消費税2,900円 および 送料500円)
【秀吉2003:詳細URL】
http://shop.vagabond.co.jp/o-hid001.shtml
【即析ver2:詳細URL】
http://shop.vagabond.co.jp/o-sok001.shtml
【お申し込み方法】
TEL・FAX・e-mailのいずれかにて住所・お名前・e-mail・電話番号・会社名
を明記の上お申し込みください。
また、上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらの
フォームでのお申し込みも可能となっております。
■■ ネットアンドセキュリティ総研株式会社 ■■
設立: 1996年10月
資本金: 151,450,000円(2003年11月20日現在)
代表者: 代表取締役 原 隆志
事業内容: インターネットコンテンツの企画・制作・運用・管理
取扱商品: ・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運用、
顧客対応業務の代行
・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホー
ル情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を提供
・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、受
託、調査資料の制作・販売
U R L: http://www.vagabond.co.jp/
連 絡 先: 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
TEL:03-5468-6253 / FAX:03-5468-6254
info@vagabond.co.jp
■■ この件に関するお問い合わせ ■■
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
TEL:03-5468-6231 / FAX:03-5468-6254
担当:安田
info@shop.vagabond.co.jp