平成16年1月8日
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.vagabond.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
BizMarketingアカデミー、
「実践的WEB制作ビジネス基礎 現場で必要な営業方法や値ごろ感がわかる!」
を開催
~誰も教えてくれない業界構造、見積時の単価設定方法や最安値と値ごろ感、
発注後の変更対処まで現場で必要なことがわかる!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 要約 ■■
インターネットコンテンツの企画・運営を行うネットアンドセキュリティ総研
株式会社(代表取締役 原 隆志 東京都渋谷区)が発足した組織
『BizMarketingアカデミー』は、WEB制作ビジネス基礎講座「実践的WEB制作ビ
ジネス基礎 現場で必要な営業方法や値ごろ感がわかる!」を開催することを
発表した。
詳細ページ: http://shop.vagabond.co.jp/o-wsb01.shtml
■■ 講座の概要 ■■
◆誰も教えてくれない業界構造、見積時の単価設定方法や最安値と値ごろ感、
発注後の変更対処まで現場で必要なことがわかる!
コミュニケーションの場=メディアとしては、最も身近な存在といえるWEBサ
イト。安価に顧客とのコンタクトができる媒体として、企業や店舗のサイト設
置はもはや常識となった。公開される情報も、年を追うごとに質・量ともに増
強されている。
こうした背景から、従来は各企業の広報、宣伝部門や営業部門が内部で制作し
ていたWEB制作を、外部へ委託するケースが非常に増えてきた。
それを受けて、紙の広告やパンフレット、雑誌などを手がけていたデザイナー、
エディターへも、WEB制作業務の依頼が急増しているのが実情だ。
従来メディアとは異なり、WEBでは制作上のあらゆる側面に関する知識とプロ
デューサー的な観点での業務遂行が要求されることが多い。逆に言えば、これ
までの役割分担から抜け出して独立してビジネスを行うチャンスも、そこには
ある。
本講座では、WEB制作を事業として推進される方を対象に、
・WEBサイトと従来メディアとの違い
・業界構造と業務内容
・制作チームの運営
など、WEB制作ビジネスの業務遂行に必要な基礎知識を解説。
さらに独立を目指す方に向けて、クライアントから仕事を獲得するにあたって
のさまざまな営業方法を、具体例を交えてご説明する。
また、金額算出に悩みがちな、見積もり作成にあたっての考え方と単価の目安
も紹介する。
これから独立したり、すでに独立していて新規顧客を開拓したいと考えている
クリエイター、また、デザインハウスにおいてWEB制作部門を立ち上げたばか
りの方などに、すぐに使える基本情報を今回の講座で特別に紹介する。
※多くの方にご参加頂くため、複数参加割引価格をご用意しました。
≪こんな方にお勧め≫
・WEB制作を事業として推進される方
・WEB制作事業の独立を検討している方
・すでに独立していて新規顧客を開拓したいと考えているクリエイター
・WEB制作部門を立ち上げたばかりの方
■■ 講座の7つの特徴 ■■
1.業界の基本的な知識と、現場で必要な実践的知識を紹介!
誰も教えてくれないWEB制作サービスの全体像とその裏側が見える
2.基本的サービスと付加サービスについて、業務の内容や特徴、
よくあるパターンと注意点を解説
3.単価設定方法や最安値と値ごろ感がわかることにより、金額算出に
悩みがちな見積作成が素早くできるようになる
4.確度の高い営業方法とクライアントとのコミュニケーション方法を解説!
5.広告代理店経由での仕事のとり方、上手につきあう方法を紹介
6.発注の取り消し、修正、変更に対する未然防止策と対処方法がわかる
7.独立を目指す方がリスクを最小限におさえ、安定した収入を得るための
基本的な方法がわかる
■■ 講座の内容 ■■
1.WEB制作のビジネスモデル
・これまでのメディアとニューメディア
4大メディアと広告
Web、e-mail、携帯電話
・業界の基本構造
収入源から考える
だれに向けてメッセージするのか
・業務の内容と範囲
Web制作を取り巻くプレーヤー
それぞれの業務内容
業務の流れと範囲
・営業方法
基本的な営業方法
広告代理店などを経由した仕事のとり方
さまざま営業方法:(1)ワンストップで業務提供する提案型営業
さまざま営業方法:(2)カウンセリング型営業
・労働集約型ビジネスとしてのメリットとデメリット
メリット
デメリット
・ビジネス上のリスクとヘッジ方法
発注取り消しに対処する
修正にどこまで対応するか
納品後の金額変更を防ぐ
・見積り方法のパターン
積み上げ型と予算消化型の違い
費用決定の根拠
最安値と値ごろ感
標準的な見積り書のパターン
プロジェクト指向の見積り書のパターン
2.基本サービスと付加サービスの種類と費用の目安
下記について業務の内容と特徴、見積り単価の目安などをご紹介します。
・WEBページ制作
・CGI開発、設置
・サーバ設置、運用
・ドメイン取得
・FLASH、Java Scriptなど特殊な技術
・ロゴ制作、キャラクター制作
・メールマガジン制作
・パブリシティ代行
・キャンペーン代行
・SEO
・広告代理
・その他
3.注目される付加サービス
・SEO
・メールマガジン
・携帯Webサービス
4.最後に
・コミュニケーションの質と量
提供する場としてのコミュニケーション
業務推進のためのコミュニケーション
■■ 講師プロフィール ■■
講師:向畑 和佳子(株式会社コムセント 取締役 企画開発部部長)
1992年、東京都立大学理学部卒業。リブロ池袋店へ入社。
「店舗=メディア」コンセプトをヒントに“編集された”商品および情報の提
供を実践。その後、インプレスグループに転職。ショッピングサイト「インプ
レスダイレクト」運営、「できる」シリーズOEM製品の企画営業を経て、コム
セントへ入社。
現在は、インターネットを中心としたコンテンツ開発および制作部門の責任者。
株式会社コムセント: http://www.comcent.co.jp/
■■ 開催概要 ■■
◆タイトル:
実践的WEB制作ビジネス基礎 現場で必要な営業方法や値ごろ感がわかる!
◆日時・会場:
日 時:2004年2月10日(火) 14:00~17:00 (受付 13:30~)
会 場:「トスラブ市ヶ谷」東京都千代田区永田町2-12-4 山王興和ビル
(地図:
http://www.tsk-kenpo.or.jp/tsk_2/kenshin/itigaya_kaigisitu/map.html )
アクセス:都営新宿線曙橋駅下車徒歩5分
◆受講料:
【1名様】25,200円(税抜き24,000円)※1名様分の価格です。
【2名様割引価格】42,000円(税抜き40,000円)※2名様分の価格です。
1法人内にのみ適用されます。
【3名様割引価格】52,500円(税抜き50,000円)※3名様分の価格です。
1法人内にのみ適用されます。
◆定 員:先着50名※定員となり次第締め切らせて頂きます。
◆お申し込み方法
TEL・FAX・e-mailのいずれかにて住所・お名前・e-mail・電話番号・会社名を
明記の上お申し込みください。
また、下記ウェブサイトよりお申し込みページへリンクしておりますので、そ
ちらのフォームでのお申し込みも可能となっております。
----------------------------------------------------------
・ウェブサイト : http://shop.vagabond.co.jp/o-wsb01.shtml
・e-mail : info@shop.vagabond.co.jp
・TEL/FAX : 03-5468-6231/03-5468-6254
----------------------------------------------------------
◆お申し込みに関する注意点
受講料は2004年2月3日(火)までに弊社指定の口座までご入金下さい。ご入金
確認後、弊社より「受講票」をメールにてお送りいたしますので、開催当日に
プリントアウトしてご持参下さい。
※ご入金が確認出来ない場合または「受講票」をお持ちでない場合、講座への
参加ができないことがあります。ご注意下さい。
※お客様のご都合によりキャンセルされる場合は開催1週間前までに、下記お
問い合わせ窓口までご連絡下さい。その後のキャンセルについては一切お申
し受けできませんのでご了承下さい。
○講座にてご持参頂くもの
・受講票
・お名刺
・筆記用具
◆主 催:ネットアンドセキュリティ総研株式会社「BizMarketingアカデミー」
■■ ネットアンドセキュリティ総研株式会社 ■■
・設 立:1996年10月
・資 本 金:151,450,000円(2003年11月20日現在)
・代 表 者:代表取締役 原 隆志
・事業内容:インターネットコンテンツの企画・制作・運用・管理
・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
用、顧客対応業務の代行
・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
提供
・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
受託、調査資料の制作・販売
・U R L: http://www.vagabond.co.jp/
・連 絡 先:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
TEL:03-5468-6253 / FAX:03-5468-6254
info@vagabond.co.jp
■■ この件に関するお問い合わせ ■■
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
TEL:03-5468-6231 / FAX:03-5468-6254
担当:鈴木
info@shop.vagabond.co.jp