忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.03.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.16.Thu


報道関係者各位

平成16年2月26日
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.ns-research.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネットアンドセキュリティ総研、
「消費支出の動向とクレジットカード利用実態調査」を販売開始
~10万円以上の商品購入時、最も利用したい決算手段はクレジットカード~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 要約 ■■

インターネットビジネスの総合シンクタンクであるネットアンドセキュリティ
総研株式会社(代表取締役 原 隆志 東京都渋谷区)は、株式会社オリエン
ト総合研究所(代表取締役 増子 健策 東京都千代田区)がまとめた資料
「消費支出の動向とクレジットカード利用実態調査」の販売を開始した。

詳細ページ: http://shop.ns-research.jp/p-crd01.shtml

■■ 調査内容 ■■

■高額商品の購入実態、暮らしの満足度から今後の消費動向を探る

景気低迷、雇用不安、年金等の将来等を背景に、個人消費、特にショッピング
クレジット(注1)の対象となる高額な耐久消費財やサービスの消費が振るわ
ない。そこで信販業界大手の株式会社オリエントコーポレーション(略称オリ
コ)グループのシンクタンクである株式会社オリエント総合研究所では、高額
な商品やサービスの消費動向を探るために首都圏、中部圏、近畿圏の3地区で、
2003年1月、Web形式の第1 消費行動調査を実施した。

その結果、年齢を重ねるごとに前年比の消費支出が減っていること、前年比が
増加したグループのうち40代は教育費負担が重いものの50 代になると消費に
自由度が増していることなどがわかった。この調査レポートが個人消費に関連
するビジネス戦略の企画、立案、商品開発の一助になれば幸いである。

(注1):ショッピングクレジットとは高額な商品やサービス購入(利用)時
に、都度手続きをして分割払いで信販会社に支払う方法。

<本調査レポートの特徴>
・消費支出の増減(対前年比)から各属性(年齢、年収など)毎の変化が分か
 る
・10万円、30万円以上の高額商品の購入経験、購入頻度、その内容まで調査
・現金?クレジットカード?気になる高額商品購入時の決済手段がわかる
・暮らしに対する満足度調査と消費支出の調査から、消費者意識と支出の関係
 が明らかになる!

■■ 資料目次 ■■

1.はじめに

2.調査の概要

3.回答者の属性
  ・居住地域
    首都圏
    中部圏
    近畿圏
  ・性別
  ・年齢
    20代
    30代
    40代
    50代
  ・結婚有無
  ・性別×結婚有無
  ・世帯年収
    300万円未満
    300~500万円未満
    500~700万円未満
    700~1000万円未満
    1000~1500万円未満
    1500万円以上

4.調査結果
(1)消費支出の変化
  ・年代別消費支出の増減
  ・世帯年収別消費支出の増減
  ・地域・未既婚別消費支出の増減
  ・消費支出が増加した理由
  ・年代別の消費支出の増加理由
  ・未既婚別の消費支出増加理由
  ・消費支出が減った理由

(2)高額商品(サービス)の購入実態
  ・過去1年間における10万円以上の商品(サービス)購入経験
  ・年代別10万円以上の買い物の増減(対前年比)
  ・年代別10万円以上の商品(サービス)購入経験
  ・30万円以上の商品(サービス)購入経験とそのきっかけ
  ・30万円以上の買物の内容
  ・30万円以上の商品(サービス)の価格帯分布

(3)決済手段
  ・高額商品(サービス)購入時の決済手段
  ・今後最も利用したい決済手段

(4)ショッピングクレジットの認知・利用
  ・年代別ショッピングクレジットの認知率
  ・ショッピングクレジットの利用意向

(5)今後購入したい商品(サービス)
  ・100万円あったら使いたいことは旅行が首位

(6)暮らしや将来についての考え方
  ・性・未既婚別の暮らしに対する満足度
  ・消費支出の変化と暮らしに対する満足度の関連性
  ・今後の生活において重視すること

■■ 調査概要 ■■

調査目的:クレジットに関係する高額商品・サービスの消費動向を調査する
     ことが目的

調査時期:2003年1月24日~1月26日

調査対象者:首都圏(東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県)
      中部圏(愛知県、岐阜県、三重県)
      近畿圏(大阪府、京都府、兵庫県)に住む20~59歳までの男女

サンプリング方法:
調査対象者を地域別、未既婚者別、年代別に層化し、無作為に2,500人を抽出。

回答者数:1,011人

調査方法:ウェブ形式のアンケート調査

調査実施機関:マイボイスコム株式会社

■■ 概要 ■■

【詳細】
商 品 名:消費支出の動向とクレジットカード利用実態調査
発 刊 日:2004年2月26日
判  型:A4版39頁〔PDF資料〕
発  行:株式会社オリエント総合研究所
販  売:ネットアンドセキュリティ総研株式会社
頒  価:15,750円(本体15,000円+消費税750円)

【詳細URL】
http://shop.ns-research.jp/p-crd01.shtml

【お申し込み方法】
上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらよりお申し
込みいただく形となります。

■■ ネットアンドセキュリティ総研株式会社 ■■

 ・設  立:1996年10月
 ・資 本 金:151,450,000円(2003年11月20日現在)
 ・代 表 者:代表取締役 原 隆志
 ・事業内容:インターネットビジネスの総合シンクタンク
 ・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
        用、顧客対応業務の代行
       ・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
        ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
        提供
       ・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
        受託、調査資料の制作・販売
       ・インターネットリサーチの実施および事業立ち上げ支援
        サービスなど
 ・U R L: http://www.ns-research.jp/
 ・連 絡 先:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
       TEL:03-5468-6253 / FAX:03-5468-6254
      info@vagabond.co.jp

■■ この件に関するお問い合わせ ■■

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
TEL:03-5468-6231 / FAX:03-5468-6254
担当:安田
info@shop.vagabond.co.jp

◇事務所の移転を行います◇
 2004年3月1日以降のお問い合わせは下記までお願いいたします。

〒106-6138
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー38階
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
TEL: 03-5770-4418 / FAX: 03-5770-4419
担当:安田
info@shop.vagabond.co.jp

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[10312] [10311] [10310] [10309] [10308] [10307] [10306] [10305] [10304] [10303] [10302
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]