オンディマンド映像配信会社『バンダイチャンネル』
大人気アニメ『機動戦士ガンダム』『機動戦士ガンダムSEED』のキャラクターアバター提供を開始
~「Hangame」「Cafesta」の2サイトで、アニメ中に登場した衣装などをアバターアイテムとして提供~
株式会社バンダイ
東京都台東区駒形1-4-8
社長:高須武男
資本金:241億円
バンダイグループのオンディマンド映像配信会社 株式会社バンダイチャンネル※(本社:東京都台東区 代表取締役社長:松本 悟 URL:http://www.b-ch.com/)は、2004年4月1日よりキャラクターアバタ‐の提供を開始します。
第1弾として、NHN Japan株式会社(東京都渋谷区 代表取締役兼CEO:千 良鉉)が運営する「Hangame(ハンゲーム)」と、株式会社パワードコム(本社:東京都港区 代表取締役社長:白石 智)が運営する「Cafesta(カフェスタ)」の2サイトにて、人気アニメ『機動戦士ガンダム』と『機動戦士ガンダムSEED』のキャラクターをアバター化し、2004年4月1日より販売を開始いたします。
開始当初は、『機動戦士ガンダム』より連邦軍制服(アムロ仕様)やハロ、『機動戦士ガンダムSEED』よりザフト軍クルーゼ隊制服(アスラン仕様)やストライクガンダムなど、両サイトそれぞれ9~15キャラクター、
20~27種類のアバタ-を提供し、今後も順次新アイテムを追加していく予定です。「バンダイチャンネル」は、「Hangame」内と「Cafesta」内にそれぞれキャラクターアバター専用ショップ「デジタルコスプレ」を展開します。各サイトの会員は、アニメのキャラクターが使用している制服や、劇中に登場するシーンの背景などを購入することができ、“アバター”にそれらのアイテムを身につけた姿で、ホームページやチャット、ゲームなどの各コミュニケーションサービスを利用することができます。アニメやキャラクターの世界観を忠実にアバター化することで、アバターユーザーとアニメファン双方を対象とした、新たなネットワーク上のキャラクターマーチャンダイジング展開としてアバタ--を提供していきます。
今後も、『バンダイチャンネル』では、キャラクターアバターを利用して、コミュニケーションをより楽しく便利にご利用頂くため、アニメ映像コンテンツとの連携など広範囲な提携を進めて参ります。
【ご参考】
◇「アバター」とは
インターネット上のヴァーチャル(仮想)社会における自分の分身。BBSやチャット、ゲームなどのコミュニケーションサイトで、自分の身代わりとしてネット上に登場させることができるキャラクターのことです。アバターの髪型や洋服を、アバターモールで購入することで様々な服装に着替えたり、自己表現することができます。現在、日本ではインターネット環境が、急速に充実化・普及する傾向にあり、アバターはユーザー間のコミュニケーションをより豊かにするツールとして期待されています。今後は、アバター先進国の韓国と同様の広がりが期待されています。
■NHN Japan株式会社 について < http://www.nhncorp.jp/>
【所 在 地】
〒150-6006:東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号 恵比寿ガーデンプレイスタワー 6階
【設 立】2000年9月4日
( 2003年10月1日 ネイバージャパン株式会社とハンゲームジャパン株式会社合併)
【代 表 者】代表取締役社長 兼 CEO 千 良鉉 (Chun Yang Hyun)
【事業内容】合検索サービス事業・オンラインゲームコミュニティ事業
◇「Hangame」について< http://www.hangame.co.jp/>
NHN Japan株式会社が運営する「Hangame」は、誰もが楽しめる多種多様な無料ゲームと、チャットや掲示板、話題のアバターサービスなど豊富なコミュニティ支援サービスを提供しており、会員数470万人を誇り、お客様同士がゲームを通じて知り合い、コミュニケーションをはかり、人々が集う「オンラインゲームコミュニティ」として幅広いお客様にお楽しみ頂いています。
■株式会社 パワードコムについて <http://www.poweredcom.net/>
【所 在 地】〒108-8201 東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー
【設 立】 1986年3月7日
【代 表 者】 代表取締役社長:白石智
【事業内容】 電気通信事業者
◇「Cafesta」について<http://www.cafesta.com/>
株式会社パワードコムが運営する「Cafesta(カフェスタ)」は、今年2月に会員数が100万人を突破するなど、アバターを使った新しいコミュニケーションポータルサイトとして、日本で最大の規模を誇ります。アバター用の衣装をはじめとしたアイテムの積極拡大、自分のアバターをe-mailに添付できる“カフェスタメール”、「Cafesta」サイト外にアバターを表示できる“おでかけアバター”などコミュニケーション機能の一層の充実を図ってきました。 ユーザー層も20代後半~30代中心から10代や主婦層に拡大し、現在も会員数を増やしております。
◇報道関係者からのお問い合わせ先
株式会社パワードコム 経営企画部 広報グループ 市川
電話番号 03-4555-2119 / E-mail: webinfo@poweredcom.net
※バンダイチャンネルについて
バンダイチャンネルは、バンダイグループの(株)バンダイ、(株)サンライズ〔本社:東京都杉並区 社長:吉井孝幸〕、バンダイビジュアル(株)〔本社:東京都台東区 社長:川城和実〕、バンダイネットワークス(株)〔本社:東京都千代田区 社長:大下 聡〕のバンダイグループ4社により、2002年3月に設立されました。 2002年10月よりブロードバンド向けに「機動戦士ガンダム」シリーズなどの映像作品配信を開始。2004年1月末時点での累計利用話数は410万話を突破しました。今後は、既存作品の配信に加えブロードバンド向け作品OBA(オリジナル・ブロードバンド・アニメーション)の製作にも取り組んでいくほか、パソコン端末以外の受信端末への配信も行っていく計画です。
2002年
3月 会社設立
10月 ブロードバンド向けコンテンツ有料配信事業開始
「機動戦士ガンダムSEED」をTV放送6時間後よりNTT東西フレッツスクウェアで無料配信開始
TV接続型の専用チューナー向けへの配信開始
2003年
2月 コンテンツ有料配信の視聴数100万話突破
4月 メディアファクトリー社作品「ラーゼフォン」配信開始
5月 ブロードバンドユーザー向け新サービス「BBMODETM」に「生アニメTM」など双方性を盛り込ん だ番組配信開始
9月 バンダイビジュアル作品配信開始
コンテンツ有料配信の視聴数300万話突破
12月 マイクロソフト社と提携し韓国市場での配信開始
2004年
2月 第3者割当増資を実施映像コンテンツフォルダー5社が新たに出資企業に
4月 キャラクターアバターの提供を開始
◇報道関係者からのお問い合わせ先
(株)バンダイ 広報チーム 田上 TEL:03-3847-5005 FAX:03-3847-5067
バンダイホームページ URL http://www.bandai.co.jp/
バンダイチャンネルホームページ URL http://b-ch.com