忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.06.Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.05.Sun
## 原宿表参道元氣祭スーパーよさこい2004 NEWS ##

報道関係者各位
6月吉日
原宿表参道元氣祭スーパーよさこい実行委員会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
原宿表参道元氣祭スーパーよさこい2004
「よさこい広場2004」開催決定!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
原宿表参道元氣祭実行委員会は、今年も『原宿表参道元氣祭スーパーよさこいよさこい広場2004』を開催致します。開催日時は2004年8月28日(土)、29日(日)の2日間です。よさこい祭りの本場高知県の名産・特産・珍味を、味わいながら迫力あるよさこいをご覧いただけます。つきましては、その情報を貴社媒体にてご紹介頂きたく、ご連絡差し上げた次第です。

『原宿表参道元氣祭スーパーよさこい』は、明治神宮の特別協力を得て、地元原宿の商店街振興組合「原宿表参道欅会」が中心となり、2001年から開催しているお祭りです。皆様方のご支援ご協力のもと、今年で4年目を迎えることとなりました。2回目の2002年からは、代々木公園イベント広場にて高知県物産展をメインとした「よさこい広場」というイベントを同時開催しております。

「よさこい祭り」は、昭和29年に高知市で生まれ今年50周年を迎えるお祭りです。今や同じスタイルの祭りは全国200ヵ所ほどに波及していると言われていますが、その中でもこの『原宿表参道元氣祭スーパーよさこい』は本場高知の協力のもと、本場の魅力さながらに繰り広げられる、名実ともに首都圏で最大のよさこい祭りとなっています。そこでそのよさこいの発祥である高知県をもっと知ってもらおうと、高知県観光コンベンション協会との協力のもと、開催しているのが、この「よさこい広場」です。 
 
 今年の見所としては、今話題の競走馬「ハルウララ」関連の展示コーナーや、おいしい土佐料理、高知の名産・珍味などが一堂に集う巨大なビッグテント広場をご用意しております。このビッグテントは高知市の新名所となっている、「ひろめ市場」(食堂・店舗・服飾・アミュー ズメントが混在する屋内屋台村)をヒントに、ある種雑多な土佐の市場の活気を再現しようとしています。ぜひ土佐の高知の雰囲気の一端を感じていただければと思います。

原宿表参道元氣祭実行委員会は、今後も新たな試みに取り組みながら、この『原宿表参道元氣祭スーパーよさこい』を東京・首都圏だけでなく、日本全国、ひいては世界に発信できるお祭りとして、発展させていく所存であります。
報道関係各位様のご協力とご助力を心よりお願い申し上げます。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
原宿表参道元氣祭スーパーよさこい2004 開催概要
【開催日】2004年8月28日(土)、29日(日)
【公式サイト】http://www.yosakoi-harajuku.com/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【このリリースに関するお問い合わせ先】
原宿表参道元氣祭スーパーよさこい事務局
電話:03-5766-1320 FAX:03-3406-7220
info@yosakoi-harajuku.com
http://www.yosakoi-harajuku.com/

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[6696] [6695] [6694] [6693] [6692] [6691] [6690] [6689] [6688] [6687] [6686
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]