忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.06.Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.05.Sun

編集部 各位

2004年6月17日(木)・18日(金)の2日間にて
5回目になる、電子署名・電子認証シンポジウムが開催されます。
今回は、シンポジウム日程とは別にPKI体験教室もおこないます。
詳細については、ホームページにてご確認をお願いします。
http://www.ddtf.jp/

~ 第5回電子署名・電子認証シンポジウム開催のご案内 ~

今年1月から地方自治体が電子証明書を発行する業務一公的個人認証制度一が
スタートしました。
窓口で電子証明書を発行してもらえるのですが、はたして、どのように使うの
でしょうか?本当に便利なのか、興味津々です。
さらに今、税金をオンラインで申告するe-TAX制度がスタートしました。
民間認証局の証明書を利用するとこのような申請も可能になります。
電子署名制度が充実してきましたので、その全体を正確に理解して、生活の中
で、仕事の中で利用してはいかがですか?
今回は個人認証制度の本当の意味を問いながら(1日目)、生活や仕事の中で
活かすという視点で議論を展開します。(2日目)
セキュリティと個人情報の利用法と深くかかわる電子署名制度が、この2日間
で理解できます!
さらに、1日体験教室(別日程、別会場)も設置して、電子署名の利用を実際
に体験できる機会を提供します!
こちらも併せてご活用ください。

開催日: 2004年6月17日(木)・18日(金) 2日間
PKI体験教室は、15日(火)・16日(水)

会 場: 霞ヶ関 弁護士会館 2階 クレオ
(PKI体験教室は、開催地池袋)

参加費: 6,000円(税込)
(PKI体験教室参加方は 10,000円(税込))

参加受付: ホームページ又はFAXにて
http://www.ddtf.jp/

テーマ: e-TAXってなんだろう?便利なのかな、どう使う?
自治体の発行する電子証明書?それって住基カードのこと?
電子署名つかって個人情報は安全なのかな?保護のために使う?
1日目: 「公的個人認証基盤の活用に向けて」
・公的個人認証制度とはなにか
・住基ネット・カードとは違う!?
・公的個人認証システムの本質を理解する
・PKIに関する素朴な疑問を解決!
2日目: 「存在認証から属性認証へ」
・属性認証の機能
・広がる電子認証の世界

主 催: 電子署名・電子認証シンポジウム タスクフォース(DDTF)

後 援: 総務省 経済産業省 栃木県
ITコーディネータ協会 日本PKIフォーラム

スポンサー セコムトラストネット株式会社 株式会社帝国データバンク
株式会社大塚商会 マイクロソフト株式会社 日本認証サービス
KPMGビジネスアシュアランス株式会社 日本ベリサイン株式会社
ITリサーチ株式会社 アドビーシステムズ株式会社

電子署名・電子認証シンポジウムに関するお問合せは下記までお願いします。
〒163-0430 東京都新宿区西新宿2-1-1
新宿三井ビル30階 牧野総合法律事務所内
電子署名・電子認証シンポジウム タスクフォース 事務局
TEL: 03-5339-2776 FAX: 03-5339-2779 EMAIL: info@ddtf.jp

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[6687] [6686] [6685] [6684] [6683] [6682] [6681] [6680] [6679] [6678] [6677
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]