========================================
日本および中国で初の共同教育プログラム「教育交流 デジタルアジア」
発表説明会開催のお知らせ
日本電子専門学校および大連外国語学院(中国)
========================================
日本電子専門学校(東京都新宿区百人町1-25-4、学校長:斉藤重光)は、中国大連市にある大連外国語学院と、日本および中国で初の共同教育プログラム「教育交流 デジタルアジア」をスタートいたします。(詳細は http://www.jec.ac.jp/d.asia/ )
大連外国語学院と日本電子専門学校は、2002年9月11日に姉妹校提携を締結し、両校間で相互扶助の協力体制のもと、様々な教育交流を重ねてまいりました。2004年の2月11日、日本語とITという2つの専門性を持った中国人技術者の養成を目的とした、共同教育プログラムを立ち上げるに至りました。中国の優秀な若者に、4年半で日本語とIT能力を2つの学校で身に付けさせるというプログラムは、中国・日本両国ともに初めての教育モデルです。
この教育プログラムでは、学生は4年半のうち最初の2年半は大連外国語学院で日本語を勉強し、後の2年間は日本電子専門学校でIT関係の学習をします。
大連外国語学院と日本電子専門学校両校を卒業すると同時に、学位を取得し、専門士称号も取得することになります。
日本語教育とIT教育を誇る両校が手を結び発足した、この新しい教育プログラムを
『教育交流 デジタルアジア』と名づけました。
当プログラムは、中国・日本両国において、それぞれの言語を扱えるエンジニアを育成することが目的ですが、さらにインターンシップ制度という大きな特長があります。このプログラムにご賛同いただいている日本国内の「インターンシップ協賛企業」が、インターンシップとして学生を受け入れるという制度です。
在学期間中、両校で学習した事をインターンシップ制度の実務経験の中で、実際に活かす事ができ、将来的には、産学連携での共同開発に参加する学生を輩出することを視野に入れています。
日本国内では昨今、若年かつ優秀なITエンジニアの採用が難しくなってきたと嘆かれています。また、多くの企業が中国に新たなマーケットを求めて拠点を作りたくとも、中国語と日本語を扱える優秀なITエンジニアを発掘し、確保することなど、まだまだ困難な状況です。こういった現状を鑑み、将来を見据えた今回の新しい教育プログラムは、きっと多くの企業が抱える「人材確保」の問題を、少なからず解消できるのではないかと思っております。
また、日本での留学生を装った中国人不法滞在者問題や、日本の教育のグローバル化推進などの課題解決の一助になれば幸いです。
当プログラムに、多少でもご興味を持たれた方は、ぜひ「『教育交流 デジタルアジア』発表説明会」にご出席いただければ幸甚に存じます。
=============== 説 明 会 概 要 ==============
1.日 時 2004年7月15日(木) 13:30~15:00 (13:00受付開始)
2.場 所 日本電子専門学校 9号館 メディアホール http://www.jec.ac.jp/
3.出席者 日本電子専門学校
校長:斉藤 重光 他
大連外国語学院
学院長:孫 玉華
日本語学院長:蔡 全勝
国際交流処処長:丁 義貴
御来賓(予定)
大連市副市長:戴 玉林(IT・産業担当)
文部科学省生涯学習政策局
専修学校教育振興室長:小松 悌厚
4.ご出席のお申し込み
ご出欠ご回答フォーム http://www.jec.ac.jp/d.asia をご利用ください。
■日本電子専門学校概要:http://www.jec.ac.jp/
IT系、CG系、ゲーム系、アニメ・デザイン系、ミュージック系、電気・電子系の6つの系統に昼夜間31学科を設置する専門学校で、2001年には創立50周年を迎えました。卒業生は9万名を超え、CGや人工知能、ネットワークセキュリティ等々の学科設置を高等教育機関でいち早く導入、常に時代の最先端技術教育を展開しています。
■大連外国語学院概要:http://www.dlufl.edu.cn/
大連外国語学院は、国立の語学単科大学です。北京市、上海市にある外国語大学と共に、中国の3大外国語大学の1つに数えられています。特に日本語教育では実績があり、40年の日本語教育の歴史があります。中国における日本語教育の中心的な役割を担っています。
■大連外国語学院の当プログラムに対するメッセージ
http://www.jec.ac.jp/d.asia/ をご参照ください。
■お問い合わせ先
[発表説明会に関するお問い合わせ]
『教育交流 デジタルアジア』発表説明会事務局 担当:福澤(フクザワ)
E-mail:d.asia@ceec.jp Tel:03-3221-6967 Fax:03-3288-4973
[日本電子専門学校に関するお問い合わせ]
学校法人電子学園 日本電子専門学校 担当:広報部 寺脇(テラワキ)
E-mail: info@cons.jec.ac.jp Tel:03-3363-2985 Fax:03-3363-7107