++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
株式会社 日本能率協会総合研究所(代表取締役社長:榮 武男)は、2004年
8月13日~29日に行われる第28回オリンピック競技大会(2004/アテネ)の観戦
意向などの意識を明らかにすることを目的として「オリンピックに関する調査」
を実施しました。当調査では、アテネ夏季オリンピックへの関心や、関心のあ
る種目、予定している観戦方法のほか、オリンピック観戦のために購入を検討
している機器やパラリンピックについても調査を行い、以下のようなことが分
かりました。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
1.アテネオリンピックに関心がある人は全体の約8割。
アテネ夏季オリンピックに関心がある人は全体の78.8%(「とても関心がある」
(36.3%)+「やや関心がある」(42.5%))となっている。普段のスポーツの
テレビ観戦頻度別にみると、頻度が高くなるにつれて関心度合いが高くなり、
観戦頻度が週3日以上の人では95.5%(「とても関心がある」(60.7%)
+「やや関心がある」(34.8%))となっている。
2.「サッカー(男子)」、「バレーボール(女子)」、「マラソン(女子)」、
「柔道(女子)」に関心がある人は、それぞれ全体の6割以上。
アテネ夏季オリンピックで関心がある種目は、「サッカー(男子)」が65.7%
でトップ。以下、「バレーボール(女子)」と「マラソン(女子)」が63.4%
で同率、「柔道(女子)」が61.4%と続いている。
3.主な観戦方法は「テレビの生中継」が38.5%、以下「テレビの録画放送」
(28.0%)、「テレビのニュース番組」(13.1%)と続いている。
アテネ夏季オリンピックの主な観戦方法を尋ねたところ、「テレビの中継番組
(生放送)で観戦する」が38.5%ともっとも多かった。以下、「テレビの中継
番組(録画放送)で観戦する」(28.0%)、「テレビのニュース番組でみる」
(13.1%)となっている。
4. オリンピック観戦のために「DVDレコーダー(ハードディスクあり)」を
購入をした人(候補にあげている人)の割合は全体の5%で、他のAV機器に
比べてもっとも多い。
アテネ夏季オリンピック観戦のために購入したり、購入の候補にあげているもの
を尋ねたところ、「DVDレコーダー(ハードディスクあり)」が5%と、他の
AV機器に比べてもっとも多かったが、大半は「特にない」(85.0%)と回答した。
5.オリンピックのスポンサー企業へのイメージは「規模が大きい」「一流の会社」
「協賛も商業活動の一環」が上位。
オリンピックのスポンサー(協賛企業)についてのイメージは「規模の大きさ
を感じる」(59.3%)、「一流の会社だと思う」(55.3%)、「協賛も商業活
動の一環だと思う」(46.0%)が上位3位となった。
また、参考であるがオリンピックのスポンサーとしてふさわしいと思う企業を
自由記入してもらい、その回答を単純集計し直したところ「コカコーラ」が
トップ。以下「トヨタ自動車」「ソニー」「セイコー」「ミズノ」の順となった。
なお、「コカコーラ」と「トヨタ自動車」「ミズノ」に関しては、それぞれ今
回のアテネ夏季オリンピックにおけるワールドワイドパートナーまたはオフィ
シャルパートナー(※)に該当している。
(※)オフィシャルパートナー、ワールドワイドパートナーとは、オリンピック
におけるスポンサーカテゴリーのこと
6.今年のお盆に「オリンピックを見る」と答えた人は2人に1人。
今年のお盆(8月13日~15日頃)の過ごし方として、「オリンピック観戦」
と答えた人は全体の53.5%でもっとも多かった。以下「行楽・レジャー」
(22.8%)、「自分の趣味」(20.3%)が続いている。なお、一番少なかった
のは「プロ野球観戦」(10.0%)となっている。
7.「パラリンピック競技大会は知っているが、開催時期や開催地は知らない」
人が全体の4割弱でもっとも多い。
パラリンピック競技大会とその開催時期・開催地の認知状況を尋ねたところ、
全体の37.5%が「パラリンピック競技大会は知っているが、開催時期や開催地
は知らない」と回答しており、もっとも多かった。また、今年開催されるアテネ
パラリンピック競技大会についての報道や記事を「見聞きしたことはない」と
回答した人は全体の64.5%にのぼっている。
■■調査概要■■
調査方法 : 小社「MDBネットサーベイ」利用による
インターネットリサーチ
調査エリア : 全国
調査対象者 : 20才から59才までの男女
有効回答数 : 400名(有効回答数)
調査実施期間 : 2004年6月24日~6月25日