忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.13.Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.03.Tue

いすゞ、ウズベキスタンで小型バスの現地生産を開始

いすゞ、ウズベキスタンにおける、小型バス現地生産を開始


 いすゞ自動車株式会社(以下いすゞ)は、サマールカンド・オートモビールファクトリー[Samarkand Automobile Factory LLC](以下SAF)と、ウズベキスタンにおける小型バス現地生産に関する契約を締結し、生産を開始した。ウズベキスタン市場への参入は、日系企業で初めてとなる。

 いすゞは、小型トラック(エルフ)のシャーシを伊藤忠商事を通じてSAFに供給し、同社はこれをベースとする小型バスを同社工場にて組み立て、SAFブランドとしてウズベキスタン国内で販売を開始する。

 販売計画は、初年度(2007年)は1,000台/年であるが、2010年には3,000台/年への増加を見込んでおり、将来的にはウズベキスタン国内に加え、中央アジア諸国(カザフスタン、キルギスタン、タジキスタン、トルクメニスタン)への販売も視野に入れている。

 いすゞは中期経営計画('05年4月~'08年3月)において、海外CV事業の強化・拡大を進めており、これまでいすゞオーストラリアの100%子会社化、欧州(ベネルクス、イベリア、ドイツ・オーストリア、マーケティング会社)、アセアン(マレーシア)、アフリカ(南ア)という既存市場での新会社設立、中米(メキシコ)、CIS(ウクライナ、ロシア)、インドという新興国への参入を進めてきた。今回のウズベキスタン参入も、これら拡販施策の一環となる。

 ウズベキスタンは人口2,660万人で、世界第二位の綿花生産国。また地下資源にも恵まれ、周辺の中央アジア諸国も含め、今後の経済発展が期待できる市場であり、近年では自国における自動車産業育成に力を入れている。


以上

<参考>SAF社の概要
会社名:サマールカンド・オートモビールファクトリー
    (Samarkand Automobile Factory LLC:SAF)
代表者:スリマン・ウラコフ(Suleyman Urakov)
設立日:2006年10月31日 
所在地:ウズベキスタン共和国 サマールカンド市
資本金:約27百万米ドル(約32億円) 
株 主:UZAUTOSANOAT:74%、Asaka bank:26% 
主たる業務:商用車の組み立て、販売 

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[1425] [1424] [1423] [1422] [1421] [1420] [1419] [1418] [1417] [1416] [1415
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]