忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.12.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.08.Sun

アジレント、UWBの日本国内の技術適合試験要求に準拠した測定システムを発表

アジレント・テクノロジーが、業界に先駆けて、
UWBの日本国内の技術適合試験要求準拠の測定ができるシステムを発表

高性能スペクトラム・アナライザと、新開発のフィルターボックス
の組み合わせで、スプリアス発射および不要発射のレベル測定を実現


 アジレント・テクノロジー株式会社(社長:海老原 稔、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、業界に先駆け、ウルトラワイドバンド(UWB)の日本国内の技術適合試験要求に準拠した、スプリアス発射および不要発射レベル測定を実現できる測定ソリューションを発表、本日より販売を開始します。販売開始後1年間で30セットの販売を目指します。

 今回発表の測定システムは、当社のスペクトラム・アナライザの最上位機種「Agilent PSAシリーズ」と、新開発のフィルターボックスとの組み合わせで実現しています。「Agilent PSAシリーズ」は、-165dBm/Hz(2.5GHz、平均値検波、プリアンプ付きの場合)という非常に優れた感度を実現しています。今回新たに開発したフィルターボックスは、UWBの測定において、「Agilent PSAシリーズ」の性能を最大限に引き出し、マージンに余裕をもって測定を行なうことができるよう設計されています。

 具体的には、UWBの信号のパワーを、フィルターボックス内で適切な帯域で除去してから「Agilent PSAシリーズ」に入力することで、TELEC-T406「超広帯域無線システムの無線局に使用するための無線設備(広帯域無線システム)の特性試験方法」に完全に準拠した、スプリアス発射および不要発射のレベル測定が可能となります。また、フィルターを通したことによる損失や周波数特性の影響については、事前に取得した校正値を元にプログラム上で自動的に処理します。
 このシステムでは、WiMediaの採用するマルチバンドOFDM方式、インパルス方式、その他すべてのUWBの方式の測定が可能となっています。

 当社はこのほど、この測定システムを財団法人テレコムエンジニアリングセンター(TELEC)に納入しました。 TELEC常務理事の菊井 勉氏は次のように語っています。
 「TELECではUWB機器の技適・認証試験を行なっています。今回、アジレントにいち早く、TELEC-T406の技術適合試験要求に準拠した自動測定システムを開発していただきました。TELECとしては、この測定システムを用いて技適・認証試験を円滑に実施することにより、UWB機器の日本での普及が加速することを期待しています。」

 アジレントでは既に、UWBの信号解析および信号生成ソリューション、測定コンサルティングなどを提供しています。今回発表の規格適合試験用ソリューションでも、測定自動化ソフトウェアを提供するなど、UWB関連のソリューションを総合的に提供していきます。

 アジレントのUWB測定ソリューションについての詳細は、以下のウェブサイトでご覧いただけます。
 http://www.agilent.co.jp/find/uwb

市場状況
 日本国内では、2006年8月に広帯域無線システムの使用が屋内用途限定で許可されるようになり、技術適合試験の内容も発表されています。その結果、Wireless USBをはじめ、UWB技術を使った製品の需要が見込まれていますが、他の電波との干渉を防ぐため、非常に厳しいスプリアス低減が義務付けられています(TELEC-T406「超広帯域無線システムの無線局に使用するための無線設備(広帯域無線システム)の特性試験方法」)。
 ここで定められたスペクトラム規制値(-90dBm/MHz)は、現在市販されているスペクトラム・アナライザの最上位機種の感度とほぼ同等です。そのため、スペクトラム・アナライザ単体ではマージンをもって試験をすることが困難です。またUWB信号は非常に低い電力を広帯域で送信しますが、その総電力は0dBmを超える非常に大きな信号となり、アッテネータを使用して信号レベルを下げなければ、一般的なスペクトラム・アナライザでは内部ミキサの歪みを起こし、感度を抑制してしまいます。このように、従来の測定方法では、UWB信号を歪ませずに確実な測定を行なうのが難しいという問題がありました。
 そのため、市場からは、UWBの規格適合試験要求に準拠したスプリアス測定ができるシステムが求められていました。

販売方針
*目標市場: UWB機器の開発・製造部門向け
*販売価格: 1400万円から
          フィルターボックスのみの購入の場合 780万円
*販売開始後1年間での販売目標: 30セット
*販売・出荷開始日: 本日


お客様からのお問い合わせ先:
 計測お客様窓口  電話:0120-421-345


アジレント・テクノロジーについて
 アジレント・テクノロジー(NYSE:A)は、コミュニケーション、エレクトロニクス、ライフサイエンス、化学分析市場における世界のプレミア・メジャメント・カンパニーであり、またテクノロジー・リーダーでもあります。19000名の従業員を擁し、110カ国以上でビジネスを展開しています。アジレントは、2006年度、50億ドルの売上高を達成しました。アジレント・テクノロジーの情報は、以下のウェブサイトでご覧ください。
 http://www.agilent.co.jp

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[2971] [2970] [2969] [2968] [2967] [2966] [2965] [2964] [2963] [2962] [2961
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]