NECエレクトロニクス、液晶表示機能付き8ビットマイコン76機種を発売
低消費電力化と多彩な表示が実現できる液晶表示機能付き8ビットマイコン76機種の発売について
~フラッシュメモリ搭載型マイコンの品揃えを拡充~
NECエレクトロニクスは、数値やアイコンなどの液晶表示機能を搭載した家電や健康管理器具などの低消費電力化と多彩な表示を実現できる汎用の8ビットマイコンを製品化し、「78K0/Lx3」の名称で本年3月中旬から順次サンプル出荷を開始することにいたしました。
新製品は、搭載されているソフトウェアを書き換えることができるフラッシュメモリと、液晶駆動用(ドライバ)回路や液晶制御用(コントローラ)回路を内蔵したマイコンであり、基板との接続端子(ピン)数が80本から48本まで、フラッシュメモリの容量が60キロバイト(KB)から8KBまでの間に76機種という豊富なラインアップを用意したものであります。
新製品の主な特長は、(1)回路構成を最適化したことにより、待機時の消費電力を現行機種に比べて最大約半分となる2.3マイクロアンペア(μA)まで低減させていること、(2)入力されたデータを現行機種に比べて64倍細かく測定できる16ビット分解能のA/Dコンバータを採用していること、(3)表示のタイミングを制御する信号端子を現行機種に比べて倍の8本まで増加させ、1つの表示端子で2倍の表示データを扱えるようにしたことにより、表示素子数を増加させて高精細に表示したり、現行機種と同等の表示を最大約半分のピン数で実現したりできること(注)、などであります。
この製品を用いると最終製品メーカーは、少ない消費電力で多彩な表示ができる体重計、血圧計などの健康管理器具、炊飯器、ポットを始めとする家電機器、ガス、水道のメーターなどの電池で駆動するシステムを、開発費を抑えながら容易に構築できるようになります。
新製品のサンプル価格は機種ごとに異なりますが、80本のピンと60KBのフラッシュメモリを搭載した最上位機種「78K0/LF3」が600円であります。製品の量産は2007年4月より順次開始する予定であり、2008年度上期には月産100万個の量産規模を実現する見込みであります。
当社では、今回の品揃え拡充により、経済的で小型な8ビットマイコンから高性能な32ビットマイコンまで、幅広い領域に合計290機種という多様なオールフラッシュ・マイコンを提供できることになります。当社では、この豊富な品揃えを用いて積極的な販売活動を行うことで、マスクROM搭載機種も含む8ビットマイコン「78K0」全体と16ビットマイコン「78K0R」の合計で2009年度に、32ビットマイコン「V850」全体では2008年度に、それぞれ1,000億円の売上を達成する計画であります。
健康への関心の高まりや、家電製品の高機能化などにより、液晶表示機能を搭載した製品の需要は年々強まっております。これらの製品においては、高機能機種から普及型機種まで多様な製品が展開されており、特に普及型機種では高機能と低消費電力の両立が求められているため、最終製品メーカーにおいては、それを実現する半導体への要望が強まっております。
当社では、このようなユーザーの要望に応えるため今回の品揃え拡充を実施いたしました。
当社では、新製品がセットメーカーの開発負担を低減し、セットユーザーの快適な製品利用を実現するものと考えており、今後も製品ラインアップの拡充を積極的に行う計画であります。
なお、新製品の主な仕様については別紙を、詳細な情報に関しては、専用Webサイト(http://www.necel.com/micro/ja/promotion/allflash/index.html)をご参照下さい。
以上
(備考)
・言及した製品名やサービス名は全てそれぞれの所有者に属する商標または登録商標。
・新製品に搭載されているフラッシュメモリは、Silicon Storage Technology,Incからライセンスを受けたSuperFlash(R)を使用している。SuperFlash(R)は、米国Silicon Storage Technology,Incの米国、日本などの国における登録商標。
(注)160セグメント(画素)の表示を行うピン数100本の現行製品と比較した場合の数値。