忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.06.Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.07.Tue

マツダ、北海道で水素自動車の寒冷地調査に協力

マツダ、北海道で水素自動車の寒冷地調査に協力 

-RX-8ハイドロジェンREで初の寒冷地走行を実施- 
 
 
 マツダ株式会社(以下、マツダ)は、北海道開発局からの依頼を受け、『マツダRX-8ハイドロジェンRE』を使った寒冷地における水素自動車の利用調査に協力する。調査期間は2月19日から23日の5日間。また、本日2月21日には室蘭市において、“水素エネルギーを利用した「環境と交通」シンポジウム”が開催され、一般参加者を対象にした『RX-8ハイドロジェンRE』の体験同乗試乗会や講演を行う。
 今回マツダが提供する水素ロータリーエンジン車は、寒冷地用にタイヤを変更した以外は既にリース販売を開始している車両と同仕様である。 


 マツダの水素ロータリーエンジン車開発担当主査の柏木章宏(かしわぎあきひろ)は、「このたび、北海道での地球環境にやさしい水素社会づくりの活動に協力することができて大変光栄に思う。マツダ固有のロータリーエンジンをベースとした水素自動車が、寒冷地域においても高い実用性を持っていることが証明できると考えている。水素ロータリーエンジン車は製造コストも安く、またガソリンと併用することもできるので、近い将来の水素社会実現に向けて重要な役割を担えると考える。今後とも地球環境にやさしい水素社会の実現の一翼を担えるよう努力していきたい」と語った。

 北海道開発局では地球温暖化の要因の一つとされる二酸化炭素の排出がない、究極の燃料である水素について、積雪寒冷地域での利用を検討しており、副生水素が豊富で、道内でも有数の水素供給可能地域である室蘭市、登別市近郊で寒冷地調査を行うことを計画している。
 室蘭市では地球環境にやさしい水素エネルギー社会を実現するための取り組みを地域ぐるみで進めており、室蘭を新しいエネルギー社会のモデルタウンとして世界中に情報発信を行うとしている。
 21日に開催される“水素エネルギーを利用した「環境と交通」シンポジウム”は、水素の運輸部門での活用を考えるシンポジウムとして、北海道開発局と地元の産学官民で構成される室蘭地域水素利用タウン研究会との共催で実施される。 

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[7195] [7194] [7193] [7192] [7191] [7190] [7189] [7188] [7187] [7186] [7185
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]