忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.06.Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.07.Tue

日本ストラタステクノロジー、無停止型サーバーで動作する「Active Upgrade ソフト」を発売

日本ストラタステクノロジー、無停止サーバで動作する画期的なActive Upgrade(TM) ソフトウェアの販売を開始

~運用を継続しながら修正プログラムの適用やアップグレードを可能に~


 2007年2月21日(東京)発-日本ストラタステクノロジー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:長井正利、以下ストラタス)は、本日、同社のフォールト・トレラントサーバ(Fault-tolerant server=無停止型サーバ; 以下、FTサーバ)で動作するActive Upgrade(TM)ソフトウェア(アクティブアップグレード・ソフトウェア)の販売開始を発表いたします。 この新しいActive Upgrade(TM)ソフトウェアは、無停止型サーバの2重化コンポーネントを利用することにより、従来は不可能であった運用マシン上での運用を止めずにWindows(R) の更新プログラムや修正プログラムを適用しリブートする事を可能とします。さらに運用を継続しながらアプリケーションソフトウェアのアップグレードを行う事も可能になります。従来に比べ大幅に業務運用の停止時間を短縮できるだけでなく、修正プログラムの適用やアップグレードで問題が発見された場合には元に戻す事も可能になるので、修正プログラム適用のリスクを大幅に低減します。

 無停止型サーバは企業の基幹業務システムや様々なミッション・クリティカルな業務で使用されており、運用停止時間をできるだけ短くしたいという要求がありました。ストラタスが開発した新しいActive Upgrade(TM)を使用すれば、運用機そのもので運用を停止させずに修正プログラムを適用し動作の確認を行う事が可能となり、運用停止時間を大幅に短くできるのみならず、修正プログラム適用のリスクも最小化できるようになります。


【 Active Upgrade(TM)ソフトウェアの特徴と利点 】
1.Windows(R)のセキュリティパッチなどの修正プログラム適用のリスクと運用停止時間を最小化します。
2.アプリケーションのアップグレードを運用中に行う事を可能とし、運用停止時間を最小化します。
3.セキュリティパッチ適用やアプリケーションのアップグレードで問題が発見された場合は元に戻せます。
4.運用機そのものでセキュリティパッチの適用とリブートやソフトウェアのアップグレード作業を業務運用を停止しないで行うことが可能になります。

【 Active Upgrade(TM)ソフトウェアの制限事項 】
1.修正やアップグレードの動作確認後オフライン側とオンライン側を切り替えるときに短時間(十数秒程度)業務を停止する必要があります。
2.アプリケーションのデータファイルやアプリケーションのログファイルでアップグレード中に更新が発生するファイルは該当ファイルをシステムディスクから分離してデータディスクに配置する必要があります。

【 構成価格と販売形態 】
 Active Upgrade(TM)ソフトウェアの対応機種は現行のftServer4300/4600/5700システムです。それ以前の機種では動作いたしません。販売は日本ストラタステクノロジーのftServer(R)販売パートナー各社より販売いたします。

 製品ID:S04380EN-JE
 内 容:Active Upgrade(TM) ソフトウェア + 教育コース
 標準価格:¥499,800
 保守料金(年額):¥52,400

 製品ID:S04380EN-JS
 内 容:Active Upgrade(TM) ソフトウェア
 標準価格:¥349,800 
 保守料金(年額):¥52,400 

 (注1:上記価格は、税抜き価格となります。)
 (注2:ストラタスftServer(R)販売パートナー:
     右記URLにてご確認ください。 http://www.stratus.co.jp/partners/ftsv_st_partners.html )

【 製品デモンストレーションについて 】
 来る2月28日(水)に開催いたします、ストラタス主催「第2回ftServer(R)ステーション ~ストラタス事例紹介セミナー~」(会場:ウェスティンホテル東京 B2F『ギャラクシーD』)にて、Active Upgrade(TM) ソフトウェアを搭載したftServer(R)の製品デモンストレーションを行います。


【 ftServer(R)について 】
 ftServer(R)は、CPU、メモリ、HDD、PCI、イーサネットなどのハードウェアを2重化し、障害時には片側のコンポーネントを自動で切り離すことによりシステムダウンやデータの損失を回避する無停止型サーバです。デバイスドライバの強化等OSの信頼性向上も行われており、現在までの実績で99.9998%の連続稼動性能を実証しています。ハードウェアによる多重化機構により、通常のアプリケーションがそのまま動作するので迅速な導入・稼動が可能になり、障害が発生しても停止しないので、24時間連続稼動や管理者が常駐していないサイトでの運用にも最適です。ftServer(R)は、24時間対応可能なサポートセンターでシステム障害を自動モニタリングし、リモートから診断・管理できる機能を組み込んでいるため、遠隔地での無停止連続稼動を実現します。システムに詳しい管理者を常駐させる必要がなく、コストを削減することができます。

■ストラタステクノロジーについて
 ストラタステクノロジー社は、ミッション・クリティカルなビジネスに必要な連続可用性を持つITシステムの実現と支援に特化したサーバとサポート、ソリューションをワールドワイドで提供しているソリューション・プロバイダです。ストラタスは、25年にわたり障害でも停止しないITシステムを提供しつづけ、製造、物流、流通、医療、通信、金融やその他の多くの産業向けのITシステムを連続稼動可能とするソリューションを提供しています。
 詳細はWebサイト: http://www.stratus.co.jp をご参照ください。


<登録商標について>
*Stratus、ftServer、Active Upgrade、Stratusロゴは、Stratus Technologies Bermuda Ltdの商標および登録商標です。
*Microsoft、Windowsは米国Microsoft Corporationおよびその他の国におけるMicrosoft Corporationまたはその子会社の商標および登録商標です。
*その他の文中に引用された社名/製品名については、各々の会社の商標または登録商標であり、各所有者が商標権を保持しています。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[7180] [7179] [7178] [7177] [7176] [7175] [7174] [7173] [7172] [7171] [7170
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]