ソースネクスト、PDF作成・編集ソフトの3本パック「いきなりPDF COMPLETE 3」を発売
Windows Vista(R)に対応したPDF作成・編集ソフト3本パック
「いきなり(R)PDF COMPLETE 3」
2007年3月16日(金)発売
ソースネクスト株式会社(本社:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー15F 代表取締役社長:松田憲幸)は、PDFの編集から読み取りまでできる3本パック「いきなりPDF COMPLETE 3」(税込9,850円 開発元:ニュアンスコミュニケーションズジャパン株式会社/パナソニックソリューションテクノロジー株式会社)を2007年3月16日(金)に発売いたします。
【製品概要】
「いきなりPDF COMPLETE 3」は、PDFを極める、便利な「いきなりPDF」シリーズ3本が入ったお得なパック製品です。PDFの作成・編集から読み取り、スキャニングまで、文書管理をより快適に行うための実用的なツールがそろっています。いずれの製品もWindows Vista(TM)に対応しています。
【製品ラインアップ】
・「いきなりPDF EDIT 2」
「いきなりPDF EDIT 2」は、PDFのテキスト編集から電子署名の作成まで、幅広くPDFを使いこなすことのできるPDF編集・作成ソフトです。WordやPowerPoint感覚でPDFを新規から自由自在に作成することができます。
・「いきなりPDF to Data Professional 2」
PDFを読み取り、WordやExcelなどの書類として出力するソフトです。画像やPDFをもとに、新しい書類を作成する際などに便利です。OCR(文字認識)技術により、PDFから文字を読み取り、もとの書類と同様のレイアウトに配置して出力します。
・「いきなりPDF from スキャナ2」
お手持ちのスキャナから取り込んだ文書・画像をもとに、1クリックで透明テキスト付きPDFを作成するソフトです。かすれ文字・斜め文字の自動認識でさらに高精度になりました。
<「いきなりPDF COMPLETE 3」の発売概要>
■製品名:「いきなりPDF COMPLETE 3」
■価格:9,850円(税込)
■発売日:2007年3月16日(金)
■製品内容:文書管理ソフト
■開発:「いきなりPDF EDIT 2」
ニュアンスコミュニケーションズジャパン株式会社
「いきなりPDF to Data Professional 2」/「いきなりPDF from スキャナ2」
パナソニックソリューションテクノロジー株式会社
■販売:ソースネクスト株式会社
■製品情報: http://www.sourcenext.com/titles/pack/78110/
<「いきなりPDF COMPLETE 3」の動作環境>
「いきなりPDF EDIT 2」
■対応OS:Windows Vista(TM) Windows(R) XP/2000
■インストール容量:約50MB
■インターネットに接続できる環境
■Windows XPはSP2が、Windows 2000はSP4が推奨
■製品詳細 http://www.sourcenext.com/titles/use/78090/
「いきなりPDF to Data Professional 2」
■対応OS:Windows Vista(TM) Windows(R) XP/2000
■CPU:Pentium 200MHz以上
■メモリ:64MB以上のメモリ(128MB以上を推奨)
■インストール容量:約30MB
■製品詳細 http://www.sourcenext.com/titles/use/72800/
「いきなりPDF from スキャナ2」
■対応OS:Windows Vista(TM) Windows(R) XP/2000
■CPU:Pentium 200MHz以上
■メモリ:64MB以上のメモリ(128MB以上を推奨)
■インストール容量:約15MB
■スキャナが必要
■製品詳細 http://www.sourcenext.com/titles/use/72820/
<お客様お問合せ先>
「いきなりPDF EDIT 2」
ソースネクスト・カスタマーセンターご購入前相談ダイヤル: 03-5350-4844
本製品のテクニカルサポートはニュアンスコミュニケーションズジャパン株式会社、製品(CD-ROMの破損、傷など)に関するサポートはソースネクスト株式会社が担当いたします。ソースネクストの「安心サービス」の対象製品ではありません。
「いきなりPDF to Data Professional 2」、「いきなりPDF from スキャナ2」
ソースネクスト・カスタマーセンターご購入前相談ダイヤル: 03-5350-4844
本製品は、ホームページとeメールによるサポートです。URL:http://www.sourcenext.com/support/