忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.05.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.09.Thu

協和発酵フーズ、業務用エキス系調味料「丸鶏エキスFR」を発売

インパクトのある濃厚な丸鶏の香りとうま味
協和発酵フーズ「丸鶏エキスFR」業務用・新発売


 協和発酵フーズ(社長:吉田武之)は、食品に濃厚な鶏風味成分と強いうま味を付与できる業務用エキス系調味料「丸鶏エキスFR」を2月28日に新発売しました。

 この製品は、当社オリジナルの製法で丸鶏の肉成分を余すところなく抽出しており、福岡・博多の名物「水炊き」のような、“鶏ガラと鶏肉を炊き出した香り”と“ガラ感と肉感の調和がとれた濃厚な味”を再現した特長あるエキスです。このエキスを使うことにより、食品の先味に鶏の風味とうま味を与え、後味で濃厚な味を持続させることができます。


<食品への添加効果>
【1】香りが強く、加熱の強い調理においても、香りを保持させることができます。
【2】高力価なので添加量を低減することができ、味のバランスを調整できます。
【3】複雑な呈味を付与し、食品をより本格的に仕上げることができます。

<用途例>(※)中外食産業、加工食品メーカー様向け
 醤油や味噌のラーメンスープ、麻婆ソースなどの中華製品など、インパクトを重視する食品(製品)で効果を発揮します。
 また、チャーハンの素や鍋つゆなどの和風だしとも相性がよいので、幅広い食品(製品)でご利用いただけます。

※このエキスで原料としている“丸鶏”は、高級中華飯店やラーメン繁盛店などでだしとして使われています。また現在では即席めんをはじめ、麻婆豆腐の素、カレー、雑炊などの加工食品でも“丸鶏使用”をうたった商品が多く市販されています。


 協和発酵フーズ・調味料事業部は、本格的な丸鶏のニーズを背景に、当社“丸鶏エキスシリーズ”のラインナップを強化するとともに、幅広い業務用商材と分析力、技術、開発力でお客様の製品・メニュー用途にあわせた個性ある味プランを用意しています。より満足度の高いソリューション提案をテーマに、多様化するニーズにこたえる味創りをお客様と共に開拓していきます。 


【製品概要】
 製品名   「丸鶏エキスFR」 
 発売日   平成19年2月28日(水) 
 発売地区  全国 
 荷姿     10kgバッグインボックス×2合 (20kg) 

【協和発酵フーズ株式会社 会社概要】
 URL: http://www.kyowafoods.co.jp/
 本社所在地 東京都江東区亀戸1-5-7 日鐵NDタワー 
 TEL 03-5626-7120 
 資本金 30億円 
 株主 協和発酵工業(株)(100%) 
 代表者 代表取締役社長 吉田 武之 
 売上高 376億円(平成18年3月期) 

■ユーザー様からの製品についてのお問合せ先
 協和発酵フーズ(株) 調味料事業部
 電話 03(5626)7123

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[7909] [7908] [7907] [7906] [7905] [7904] [7903] [7902] [7901] [7900] [7899
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]