忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.05.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.12.Sun

スターリングコマース、SCMソリューション拡充など日本での事業戦略を発表

スターリングコマース、SCMソリューションの拡充とパートナーシップの強化による、市場戦略を加速
~日本市場におけるSterling Supply Chain Applicationの投入とSCMソリューション・パートナ育成プログラムを立ち上げ~


 マルチエンタープライズ・コラボレーション・ソリューションを提供する世界的プロバイダーであり、米AT&T社(NYSE:T)の子会社であるスターリングコマースの日本法人であるスターリングコマース株式会社(本社:東京都港区代表取締役社長小路恒久、以下スターリングコマース)は、日本市場においても企業のB2Bコラボレーションを促進するインフラソリューションのリーディングカンパニーから、アプリケーションベンダーとしてのポジションを確立するための施策として今期はSCM分野にフォーカスし、今年前半にもSOA(Service Oriented Architecture)ベースの次世代型サプライチェーン・アプリケーション・スイート、「Sterling Supply Chain Application」をリリースするとともに、パートナと共同で顧客のグローバルなコラボレーションを支援するためのSCMソリューション・パートナ育成プログラムを開始することを発表いたしました。

 今日、企業内のシステムやプロセスの整備・統合は必須要件となり、社内システムの統合による最適化、コスト削減、業務効率化が進められています、既にこれらをクリアした先進企業では次のステップである企業間の統合によるコスト削減と収益拡大のための対応へと進みつつあります。そして、ビジネスパートナーを包含するバリューチェーンを形成し、競争優位を築くために生じるさまざまな障壁を技術面から解決し、売上拡大に貢献できる柔軟性の高いIT環境を整え、より顧客指向のサービスを実現しようとしています。

 これに対しスターリングコマースは、これまでマルチエンタープライズ・コラボレーション・ソリューション分野における世界有数のプロバイダーとしてEDI/B2BやEAIといったシステム連携・統合のインフラソリューションを提供してきました。そしてさらに、企業間連携をより安全かつ確実に実行できるSOAベースの柔軟性の高い新ソフトウェア体系MESA(Multi-Enterprise Service Architecture)を提唱し、昨年からそのアーキテクチャ上で動作するSCMアプリケーションの「Yantra(ヤントラ)」を販売しています。

 このYantraは、次期バージョン7.9から名称を「Sterling Supply Chain Application」とし、次世代B2B基盤として「Sterling Integrator」とも強力に連携し、企業内はもとより顧客やパートナまで取り組んだ複雑なプロセス全体の見える化を実現するアプリケーションソリューションとして提供していく計画です。「Sterling Supply Chain Application」は、企業の収益拡大、販売やオーダー・フルフィルメントのサイクル・タイムの短縮、サプライチェーン全体のコスト削減に貢献します。また、顧客の開発工数の負担を軽減するためのテンプレート(PCA)を提供することで、従来独自に設定しなければならなかったビジネスルールをテンプレートとして提供することで、顧客の開発工数を大幅に削減することが可能になります。

 またスターリングコマースとして、日本市場の特性や顧客企業のニーズに合わせたパートナーシップを強化し、販売とソリューション提供の両面でより確かなソリューションを短期間で提供するための取組みを進めます。そのため、アライアンスマーケティング、営業、プリセールスの拡充をはかっています。また、パートナ支援策として、SCMソリューションにフォーカスした「SCMソリューション・パートナ育成プログラム」を開始し、スターリングコマースの各種ソリューションを効果的に活用するための技術面、ビジネス面のノウハウを提供する計画です。

 スターリングコマースでは、これらの新戦略の実行により、ソリューションの充実とビジネスパートナシップの強化をはかり、グローバルのみならず日本国内においてもビジネスアプリケーションのリーディングベンダーとしてのポジションを確立する考えです。


■スターリングコマース社についてURL:http://www.sterlingcommerce.com/
 スターリングコマース社(Sterling Commerce,Inc.本社:米国オハイオ州)は、2005年に創立30周年を迎え、企業の枠を超えて、取引先、サプライヤ、顧客、従業員のプロセスを拡張させ、ビジネスの可視化を実現する分野において活動をつづけてまいりました。AT&T社の100%子会社であり、マルチエンタープライズ・コラボレーション・ソリューションの世界最大手プロバイダーです。流通、消費財、製造、金融、ヘルスケア、通信などさまざまな業種の30,000を超える世界中のお客様の、コラボレーティブなマルチエンタープライズ・コミュニティの構築を支援しています。


■AT&T社についてURL:http://www.att.com/
 AT&T社(NYSE:T)は、世界的大手通信会社の1社であり、米国最大の企業です。AT&Tブランドで世界的に展開しており、AT&Tの企業は、世界大手の企業向けIPベースの通信サービスのプロバイダーとして、また、高速DSLインターネット、地域および長距離電話、電話帳出版および広告サービスの米国大手のプロバイダーとして知られています。AT&T社は、米国で5,870万本以上の携帯電話ユーザを有する米国首位のシンギュラ・ワイヤレス社の60%の株を所有しています。AT&T社および同社が提供する製品やサービスについては、Webサイトをご覧ください。

■スターリングコマース株式会社についてURL:http://www.sterlingcommerce.co.jp/
 スターリングコマース株式会社(本社:東京都港区)は、米国スターリングコマース社の日本法人としてビジネスインテグレーションソリューションおよびサービスを提供しています。スターリングコマースの製品は日本国内では400社以上のお客さまにご採用いただいております。


 スターリングコマースおよびYantra、Sterling Supply Chain ApplicationはSterling Commerce,Inc.の(登録)商標です。その他、記載の製品名・会社名は、それぞれ各社の登録商標または商標です。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[8483] [8482] [8481] [8480] [8479] [8478] [8477] [8476] [8475] [8474] [8473
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]