忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.14.Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'06.28.Thu

シマンテック、データの重複を排除する「Veritas NetBackup PureDisk」を発表

シマンテック、Veritas NetBackup PureDiskを発表

データの重複を排除する機能をデータセンターの環境に統合し、
高可用性とセキュリティを確保


 シマンテック コーポレーション(Nasdaq : SYMC、以下、シマンテック、日本法人:東京都港区、代表取締役社長:木村 裕之)は本日、データのバックアップおよびリカバリ(復元)の信頼性、セキュリティ、管理性を大幅に高めるVeritas NetBackup PureDiskを発表しました。NetBackup PureDiskソフトウェアは、市場をリードするNetBackup製品群の最新の製品として位置付けられます。NetBackup PureDiskは、データセンターのバックアップのアーキテクチャに対する重要な要件に対応するため、データの重複を排除するソリューションを提供しています。PureDiskのデータの重複排除ソリューションを総合的なバックアップ戦略に組み込むことにより、ディスクベースのバックアップによって消費されるストレージ容量とネットワークの帯域を大幅に削減することができます。

 NetBackup PureDiskはまた、ディスクツーディスクのバックアップ、データの削減、暗号化、複製、集中管理などの先進技術を活用することで、テープの管理、IT担当者の人材不足、暗号化されていないバックアップテープのオフサイトへの移動に伴うリスクといった課題に対応します。さらに、既存のNetBackupの顧客は、データセンターとリモートオフィス(遠隔地にあるオフィス)で単一のバックアップおよびリカバリプラットフォームを採用し、標準化を図ることで、最新のNetBackup PureDiskソリューションのメリットを享受することができます。


【オープンかつ柔軟で可用性の高いアーキテクチャによりデータの可用性が向上】
 ディスクベースのバックアップ環境が大規模になると、拡張性と可用性が特に重要になります。シマンテックのNetBackup PureDiskは、ファイルのメタデータの管理をファイルのコンテンツから切り離すことで、拡張性とパフォーマンスに関するニーズに対応します。
 これにより、重複排除化を行った膨大な量のデータ(数百テラバイト規模)を容易に構成、展開、保守することができます。NetBackupプラットフォームの一部であるPureDiskは、バックアップストレージの拡張や可用性の維持、信頼性の高いディザスタリカバリ(障害復旧)などに柔軟に対応します。

 NetBackup PureDiskは、複数サーバーが稼動するPureDisk環境でのオンラインフェールオーバー機能をサポートしています。大規模なバックアップ環境において、PureDiskのストレージを管理するサーバーが停止したとしても、わずか数分で、待機サーバーへのフェールオーバーが行えます。予備のPureDiskサーバーは、互換性のあるハードウェアであればどのマシン上にも構成可能であることから、投資を最小限に抑えつつ、バックアップ環境の可用性を高めることができます。


【企業およびサービスプロバイダ向けにセキュリティ機能を強化】
 既存のバックアップ環境にデータの重複排除機能を取り入れ、ディスクベースでのデータのやり取りが増えるに従い、一貫したアクセス管理に対するニーズが高まるとともに、多層的なセキュリティが重要になります。このために、Active Directory/LDAPによる認証のサポートに加え、画期的なData Lock機能を提供しています。この機能を使用すると、エンドユーザーが自分自身のデータに独自でパスワードを設定できるようになり、企業やサービスプロバイダは、データのセキュリティを一段と高めることができます。これにより、エンドユーザーが設定した全てのバックアップデータが追加のパスワードで保護されるため、PureDiskのシステム管理者でさえもデータにアクセスできません。
 このパスワードはデータへのアクセスを制御しますが、バックアップのプロセスに影響を与えることはありません。Data Lockを使用するバックアップジョブは予め設定されたスケジュールに従って実行されます。バックアップの管理者でさえも、Data Lockのパスワードを入力しなければデータを閲覧したり復元したりできないようになっています。


【集中制御により管理しやすさと信頼性を向上】
 今日、多くの企業にとって、自社のデータセンターからリモートオフィスまで含んだ、標準的なデータ保護のポリシーを実装および施行することは困難になっています。
 異なる複数のリモートオフィスを単一のネットワークに統合および保護するNetBackup PureDiskによって、企業のセンターのデータ保護チームはバックアップポリシーを設定、施行することができ、これによってバックアップインフラストラクチャ全体を把握することができます。さらに、NetBackup PureDiskの提供するWebベースのセキュアな管理用のインターフェースにより、管理上の負担を軽減します。このインターフェースを使用することで、リモートオフィスでのバックアップのプロセスを企業のデータセンターで集中管理して、数百、あるいは数千ものリモートオフィスをカバーできます。これによってリモートオフィスを自動的に管理できます。こうしたWebインターフェースによって、管理者とエンドユーザーの双方がデータへのアクセスや管理、さらには、最重要業務である復旧を行うことができます。


【バックアップしたデータの包括的なセキュリティを実現】
 NetBackup PureDiskはクライアントで収集された瞬間から、送信中、そして、ディスク上においても、バックアップデータを暗号化しています。これによってセキュアな保護ソリューションを実現しています。さらに、PureDiskには、一意の鍵で各データのセグメントを暗号化する、完全統合型の鍵管理システムが採用されており、データへのアクセスを、許可を持つ管理者とエンドユーザーに限定させることができます。鍵管理がバックアップ管理にネイティブで統合されているため、PureDiskでは、スタンドアロン型の鍵管理による負担が必要ありません。


【企業が求める拡張性と柔軟性を提供】
 NetBackup PureDiskは、数十、数百、さらには数千ものリモートオフィスの拠点で単一のバックアップの基準を確立したいと考える企業を念頭に設計されています。拡張性に優れた製品アーキテクチャには、メタデータとコンテンツの保存用に独立したノードが採用されており、各ノードは並列に拡張できるため、IT部門は進行中のバックアップジョブに干渉することなくストレージを追加することができます。さらに、PureDisk技術は、対応するすべてのディスクベースのストレージと連携するため、顧客企業は低価格な内部利用のためのATAストレージか、あるいはデータセンターやリモートオフィス用にSAN/NASネットワークストレージを、柔軟に選択することができます。このため、既存のストレージやバックアップの資源を活用して、コストを節約することができます。 


【シマンテックによる最新のバックアップ/リカバリサービス】
 シマンテックグローバルサービスは、NetBackup PureDiskの、新たな設計および実装サービスを導入しました。データ保護に関して高度なスキルを持つシマンテックのプロフェッショナルなコンサルティングチームによって、企業は自社のバックアップ戦略に即した形でデータ保護に関する課題に対処することができます。シマンテックは、顧客のビジネスの環境を評価し、テープ使用をなくし、業務上のリスクを削減するための方法をアドバイスします。さらに、このサービスチームは、既存のバックアップインフラストラクチャに即した、迅速で拡張性の高いソリューションを設計し、展開することができます。また、シマンテックグローバルサービスは、継続的な診断サービスと教育/技術関連のサポートを提供することで、社内のノウハウを強化して、バックアップ環境の向上を支援しています。


【発売時期および価格】
 NetBackup PureDiskは、2007年8月上旬より、国内のパートナー企業を通じて提供する予定です。
 参考ライセンス価格:135万円より


シマンテックについて
 シマンテックは、インフラストラクチャ ソフトウェアを提供する世界的リーダーとして、“つながる世界。つなげる安心。”をテーマに企業および個人ユーザーに安心と信頼を提供しています。シマンテックが提供するソフトウェアとサービスは、セキュリティ、アベイラビリティ(可用性)、コンプライアンス、パフォーマンスに関わるリスクに対処し、顧客のインフラストラクチャとインフォメーション、そしてインタラクションを保護します。カリフォルニア州クパティーノに本社を置き、世界40カ国で事業を展開しています。
 詳細は www.symantec.com/jp をご覧ください。


*Symantec社の名称、ロゴ、は、米国Symantec Corporationの米国内およびその他の国における登録商標または商標です。
*その他製品名などはそれぞれ各社の登録商標または商標です。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[1045] [1044] [1043] [1042] [1041] [1040] [1039] [1038] [1037] [1036] [1035
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]