インターワイヤード、「コーヒーの飲用」に関する調査結果を発表
ネットリサーチのDIMSDRIVE、「コーヒーの飲用」に関する調査結果を発表
●コーヒーを飲みたいのは「朝の目覚め」と「リラックスしたいとき」
●こだわりのコーヒーグッズは「カップ」、「コーヒーミル」、「コーヒーメーカー」
インターワイヤード株式会社(本社:東京都品川区)は、『コーヒーの飲用』に関するアンケート調査を行い、コーヒーを飲む頻度、よく飲むコーヒーのタイプ、こだわりのコーヒーグッズなどについて、調査結果をまとめました。
調査は、インターワイヤードが運営するネットリサーチサービス「DIMSDRIVE(ディムスドライブ)」上で2007年5月16日(水)~5月24日(木)にかけて実施。DIMSDRIVEモニター8,577名から得ています。
調査結果の詳細 http://www.dims.ne.jp/timelyresearch/2007/070626
<約半数が、「1日に2杯以上」コーヒーを飲んでいる>
"コーヒーを飲む頻度"を尋ねたところ、全員(N=8577)の48.6%、約半数の人が「1日に2杯以上」と回答した。「1日1杯」の19.8%と合わせると、約7割の68.4%が『1日に1杯以上コーヒーを飲む』という事がわかった。
一方、「コーヒーは飲まない」人は6.6%であった。
年代別では、50代までは年代が上がるにつれ「1日に2杯以上」の回答が増え、50代62.0%、次いで40代57.9%であった。60代は49.0%と減っている。
また、男女別の「1日に2杯以上」の回答割合は男性51.2%、女性46.4%で、男性の方がコーヒーを飲む頻度が高くなっている。
<コーヒーを飲みたいのは「朝の目覚め」と「リラックスしたいとき」>
月に1日以上コーヒーを飲む人(N=7702)に"コーヒーを飲みたいと思うとき"を尋ねたところ、最も多かったのは「朝の目覚めに」54.2%であった。次いで「リラックスしたい/くつろぎたいとき」47.8%、「食後」41.7%、「休憩時間に」41.3%、「甘いものを食べるとき/食べた後」33.8%と続いた。
「眠気覚ましに」は29.2%、また、「コーヒーの香りを嗅いだとき」に飲みたくなるという人も28.8%と3割近かった。
上位8項目で3割を超えており、様々なときにコーヒーを飲みたくなるという事が伺える。
<レギュラーコーヒーは「本格的でおいしい」、インスタントコーヒーは「手軽で、早く淹れられる」>
レギュラーコーヒー(購入時/購入後に豆を挽くタイプ)、レギュラーコーヒー(もともと挽いてあるタイプ)、簡易抽出型コーヒー、インスタントコーヒー、缶コーヒー、コーヒーミックス、チルドカップコーヒーの、7タイプのコーヒーについて、当てはまるイメージを選んでもらった。
その結果、
【レギュラーコーヒー(購入時/購入後に豆を挽く)】は「本格的」で「こだわりを感じる」「おいしい」コーヒー、
【インスタントコーヒー】は「手軽・簡単」で「早く淹れられる」コーヒー、
【簡易抽出型コーヒー】は「手軽・簡単」で「早く淹れられる」し、「おいしい」コーヒー
・・・というイメージで捉えられている事が伺える結果となった。
<こだわりのコーヒーグッズは、「カップ」、「コーヒーミル」、「コーヒーメーカー」>
"最もこだわっている、コーヒーにまつわる道具・器具"を自由回答形式で尋ねたところ、1位は「コーヒーカップ」で737票と圧倒的であった。2位は「コーヒーミル・豆挽き」343票、3位は「コーヒーメーカー」285票、4位は「サイフォン」207票、5位は「マグカップ」127票という結果であった。
■調査項目■
・コーヒーを飲む頻度
・コーヒーを飲みたいと思うとき
・普段飲んでいるコーヒーのタイプ
・コーヒーの購入場所
・簡易抽出型コーヒーを飲む理由
・最も好きな簡易抽出型コーヒーの銘柄
・簡易抽出型コーヒーを購入する際の重視点
・各コーヒーに対するイメージの違い
・こだわりのコーヒーグッズ
■調査概要■
調査方法:インターネットを利用した市場調査
調査期間:2007年5月16日(水)~5月24日(木)
有効回答数:DIMSDRIVEモニター8,577人
回収方法:DIMSDRIVEモニターページ上にアンケートURLを記載
■属性■
<性別>
男性 45.2%
女性 54.8%
<年齢>
10代 0.9%
20代 14.7%
30代 35.7%
40代 29.0%
50代 13.8%
60代以上 5.9%
■ネットリサーチのDIMSDRIVEについて■
インターワイヤード株式会社が運営する『DIMSDRIVE』は、全国に17万人のモニターを擁し、インターネットリサーチを通じて調査企画・設計から分析・提案までを提供する、マーケティングのトータルソリューションサービスです。
広告効果測定や新製品需要調査など、目的に応じた調査でお客様の戦略立案をサポートしています。
DIMSDRIVEホームページ http://www.dims.ne.jp/
■DIMSDRIVEの「Timely Research」(タイムリーリサーチ)について■
DIMSDRIVEの公開調査「タイムリーリサーチ」は、その時「旬」な商品やサービス、時事問題などをテーマとして取り上げ、独自で調査を行い、結果をWEB上で公開しています。
毎週1回実施しており、もうすぐ150回目を迎えます。
■インターワイヤード株式会社について■
<所在地> 東京都品川区東品川2-2-25 サンウッド品川天王洲タワー304
<TEL> 03-5463-8255
<FAX> 03-5463-2230
<代表者> 斉藤 義弘
<事業内容> ネットマーケティングリサーチサービス「DIMSDRIVE」運営
■調査結果に関するお問い合わせ先■
DIMSDRIVE(ディムスドライブ)事務局
TEL:03-5463-8256(DIMSDRIVE事務局)
FAX:03-5463-2230
Email:timely@dims.ne.jp
(※詳細は関連資料を参照してください。)