忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.08.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.17.Tue

BMWJ子会社、東京・港区に最新設備を備えたアフターサービス拠点を開設

「BMW Tokyo 天王洲サービス・センター」竣工
国内における最新設備を備えたアフターサービス拠点が誕生。
BMWジャパン、市場攻勢をさらに加速。


 ビー・エム・ダブリュー株式会社(本社:千葉県千葉市美浜区中瀬1-10-2、代表取締役社長:ヘスス・コルドバ)の100%出資子会社であるビー・エム・ダブリュー東京株式会社(本社:港区港南2-12-23 明産高浜ビル2F 代表取締役社長:馬越 貞行)は、BMW製品のプレミアム・ブランドとしてのアフターサービスを更に強化し、顧客満足度をさらに高める市場攻勢の一環として、国内における最新の設備を整えた「BMW Tokyo 天王洲サービス・センター」を改装し、本日記者発表を行いました。

 「BMW Tokyo 天王洲サービス・センター」は、東京地区におけるBMWオーナーへのアフターサービスの概念を全く一新する施設です。この新しいサービスセンターは、簡易な修理から定期点検・車検整備に対応し、環境に配慮し水性塗料であるBMW ColorSystemを使用したボディ修復「スポット・リペア」まで、短時間かつ高品質に対応し、顧客の修理待ち時間を大幅に減らすだけでなく、サービスセンターでお待ちいただく間にもBMWブランドを快適に楽しめる、プレミアムで快適な空間を提供しています。


【 「BMW Tokyo 天王洲サービス・センター」の主な特徴 】

1.BMWグループ全世界で最新レベルのハイテクIT機器とシステムの導入
 サービス業務を行う際に必要となる全てのデータ・最新情報をスタッフ全員が共有し、より高度な診断作業を行うためBMWグループにおける最新のIT設備システムを導入しました。加えて新規に導入したITプロセスにより、顧客からご予約をいただいた直後からご来社いただくまでの間に、整備に必要となる情報と手続き等を最適なプロセスかつ最短の時間で完了します。天王洲サービス・センターはこの最新のテクノロジーを備えた日本で最初のサービスセンターです。

●新サービス「Ex+Plus Service(エクスプラス・サービス)の導入
 新たに導入したEx+PlusService(エクスプラス・サービス)によりメインテナンス(消耗部品の交換作業等)が短時間で完了できる作業がよりスピーディに対応できることとなりました。修理・整備の事前予約をいただくことで、最適スタッフを即座に配置。来店時にお待たせする事なく、直ちに作業に入り、最短時間で作業を完了します。これによりさらなる顧客満足度の向上を図ります。顧客は作業が終了するまでの間カスタマー・ラウンジでゆったりと寛ぎながらBMWブランドの世界を楽しむことができます。

2.サービスセンターとして更なる環境適合性の向上
 人工が密集する都市型のアフターサービス総合拠点として、環境適合性をさらに高め、水性塗料BMW ColorSystem・廃油・廃液集中管理システム・廃棄物統合管理システムも備えました。

3.人間工学に基づいたフロア設計と最新設備の整備
 迅速かつ高品質な整備は、最適化されたメカニックの労働環境と最適なワークショップ レイアウトによりもたらされる高い作業効率により実現されます。天王洲サービス・センターは、BMWブランドにふさわしいプレミアムサービスを保証するために、BMWファシリティースタンダードと人間工学に基づいて、メカニックスタッフが作業しやすい最適なフロア設計、最新のワークショップ設備の配置を行いました。

4.新たなBMWブランドの体験
 天王洲サービス・センターに修理に来られた顧客は、カスタマー・ラウンジでお過ごしいただく間新たなBMWブランドを体験します。天王洲サービス・センターは、受付からサービスフロントによる対応と車両のお引渡しまで、BMWブランドにふさわしいきめ細かいサービスをご提供します。

 竣工に際し、ビー・エム・ダブリュー株式会社代表取締役ヘスス・コルドバは、「天王洲サービス・センターは、まさに21世紀型の全く新しいコンセプトに基づいたサービスセンターです。この最新のサービスセンターは、従来の、暗く汚れたワークショップの典型イメージを、快適かつハイクォリティーな、顧客が寛げる空間に変貌させました。顧客は長く苦痛な修理・点検の待ち時間から解放され、美しく快適なレセプションで香り豊かなコーヒーを飲みながら、Ex+PlusServiceによってもたらされたひと時をBMWブランドワールドでゆったりと楽しむことができます。BMWグループの最新IT技術に支えられた、きめ細かいサービスは顧客の満足度を飛躍的に向上させるに違いありません。このコンセプトと新しいアフターサービス基準が日本全国に広がる日がとても楽しみです。」と述べています。


【 BMW Tokyo 天王洲サービス・センター 概要 】

 名 称:BMW Tokyo 天王洲サービス・センター
 住 所:東京都港区港南5-1-50
 電話番号:03-3740-1504(代表)
 敷地面積:1,665m2
 延べ床面積:6,772m2
 構造・階層:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄骨造7階建
 施設内容:1階 サービスレセプション  2階 オフィス、ITルーム、書庫
      3階 部品オフィス      4階 部品庫
      5階 車検・リペア      6階 診断・リペア
      7階 ボディリペア
 総ベイ数:31ベイ(うち Ex+Plus Serviceワークベイ 8ベイ)


◆この件に関する読者および視聴者からのお問い合わせ先
 BMWカスタマー・センター:フリーダイヤル 0120-55-3578
 受付時間:土日含む毎日9:00-20:00(夏季休業時、年末年始休業時を除く)
 BMWジャパン インターネットウェブサイト:http://www.bmw.co.jp


<ビー・エム・ダブリュー株式会社について(2007年7月1日現在)>
 ビー・エム・ダブリュー株式会社は、ドイツ・バイエルン州ミュンヘン市に本社を置く、プレミアム・ブランドに特化した、グローバルな自動車メーカーであるBMW AG(Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft)の100%出資子会社で、欧州自動車メーカー初の全額出資子会社として、1981年に日本に設立されました。以来ビー・エム・ダブリュー株式会社は、当時は珍しかった専売店網の構築に始まり、低金利ローンや認定中古車制度など、さまざまな業界標準を築き、製品、サービス、顧客満足の分野において常に輸入車業界をリードしてきました。ビー・エム・ダブリュー株式会社は全国の281(BMW:187、MINI:94)の正規ディーラー・ショールームを通じてBMWとMINI製品の販売とアフターセールスを提供しています。また、BMW Motorrad(オートバイ)の製品・サービスは、自動車同様、専売店ネットワークを通して提供しています。

 ビー・エム・ダブリュー株式会社は、2006年には同社史上最高となる62,198台(BMW:49,014台、MINI:13,184台)の新車を販売しました。また、BMW Motorradは、2,776台を全国のお客様にお届けしています。

 ビー・エム・ダブリュー株式会社は現在292人の従業員を雇用しており、関連子会社に金融サービスを提供するビー・エム・ダブリュー・ジャパン・ファイナンス株式会社と、直営販社であるビー・エム・ダブリュー東京株式会社を有しています。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[4851] [4850] [4849] [4848] [4847] [4846] [4845] [4844] [4843] [4842] [4841
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]