デル、直流電源に対応した2Uラック型サーバー「PowerEdge 2950 直流電源構成」を発売
デル、直流電源に対応した2Uラック型サーバ
「PowerEdge 2950 直流電源構成」を発売
ITの電力問題を改善する直流電力対応モデル
低発熱で給電効率の向上を実現
デル株式会社(本社:川崎市幸区、代表取締役社長:ジム・メリット)は、同社のx64系サーバ「PowerEdge」シリーズの2ソケット/2Uラック型サーバ「PowerEdge 2950」において、直流電源に対応した新モデル「PowerEdge 2950 直流電源構成」を発売しました。価格(税込)は、428,400円からで、7月18日(水)より販売を開始します。
新製品:「PowerEdge 2950 直流電源構成」
価格(税込):428,400円~
販売開始日:2007年7月18日(水)
お客様からのお問い合わせ先:044-556-6190
現在、システム管理者にとって、今まで以上にサーバの使用効率やパフォーマンスの向上、TCO削減が重要な課題になっています。特にCPUの稼働率と比例して上昇する消費電力、発熱量および関連する空調コストが大きな課題になっています。最近の調査(※)によると情報システム部門担当者の48%がサーバの発熱量の増加を、33%が電源容量不足をサーバ運用上の課題と捉えており、実に68%がサーバ本体の低消費電力化に関心を寄せていることが判明しています。
現在使用されているほとんどのIT機器は交流電源(AC)入力になっていますが、CPUの動作電源は直流であるため、通常のサーバ環境の電源システムでは、AC(商用電源)→DC(バッテリ給電)→AC(サーバ機器へ入力)→DC(サーバ内部で変換)と3段階の変換を行っています。この3段階の変換の過程で、変換ロスや発熱によって無駄な電力が消費されます。
「PowerEdge 2950 直流電源構成」は、2ソケット/2Uラック型サーバ「PowerEdge 2950」(従来製品)に、直流対応の電源ユニットを搭載したモデルです。直流電源によって商用電源からの変換が1回で済むため、変換ロスや発熱量を抑えることができ、給電効率が向上します。
「PowerEdge 2950直流電源構成」は、冗長化電源と3.5インチHDDを最大6台まで搭載可能なシャーシ、低電圧版プロセッサ(クアッドコア対応)を標準で提供します。メモリ、拡張性等は「PowerEdge 2950」と同様な選択肢を提供し、お客様の幅広いニーズに応えます。
※ 本プレスリリースは「オンライン・プレスルーム」でもご覧いただけます。
URL:www.dell.com/jp/press/
記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
(※添付資料あり)