2007年07月10日 インターネットを活用したマーケティングソリューションを提案する株式会社エイジア(本社:東京都品川区、社長:江藤 晃、以下当社)は、自社開発したe-CRMシステム「WEB CAS」シリーズ(http://webcas.azia.jp/)のメール配信システム「WEB CAS e-mail」(http://webcas.azia.jp/email/index.html)とアンケートシステム「WEB CAS formulator」(http://webcas.azia.jp/formulator/index.html)を、飲食店・フランチャイズチェーンの運営を行う株式会社イデア・リンク(本社:大阪市北区、社長:金井 智秀、以下イデア・リンク)に提供し、本日稼動開始いたしました。 イデア・リンクは、「ふらんす亭」「銀のさら」「麻布茶房」「OMUOMU」「ナポリの窯」「上弦」「韓食家」などの直営店舗やフランチャイズチェーンを運営しており、飲食新業態の研究・開発なども積極的に行っています。 当社自社開発製品であるe-CRMシステム「WEB CAS」シリーズのメール配信システム「WEB CAS e-mail」は、顧客の嗜好や属性、購買履歴などに基づいた最適なメールが配信できる One to Oneメール配信システムです。HTMLメール配信の開封率やクリック率など、重要なメールマーケティングデータの抽出・分析が容易に行えることから、リアルタイムに検証が可能となり、企業の効果的なメールマーケティング活動が可能となります。 ■e-CRMシステム「WEB CAS」シリーズURL
■株式会社エイジアの概要
|
2007年07月10日 この度、下記の事業者各社は、テレビ放送番組視聴による視聴者の関心喚起をインターネットサービスのコンテンツとして活用したり、あるいはインターネット上での話題喚起・共有からテレビに視聴者を誘導する、いわゆる放送と通信連携型サービスの研究を目的とした『テレビマッチングサービス・コンソーシアム』を発足致しました。 昨年末より、地上波デジタルテレビ放送が全都道府県で開始され、テレビ視聴機器は「放送」と「通信」双方の機能を有する新しいハード環境に急速に移行しています。この様なテレビ視聴環境の変化の中で、依然として消費行動の主たるきっかけとなるテレビ放送の番組内容と、双方向性をはじめ多彩な機能を持つインターネットサービスを有機的に連携するようなサービスに対しては消費者ニーズの拡大が予想されます。現在、一部通信系サービスにおいて、この様なニーズに対応するコンテンツ展開が始まっていますが、放送系事業者との合意形成無く進められているケースも珍しくなく、その様な状況は放送と通信連携型サービスの健全な発展に悪影響を及ぼしかねないものと懸念されます。 本コンソーシアムでは、通信系サービスが実施したいサービス内容、技術要件、各種条件等を研究するだけでなく、通信系サービスが放送系サービスに貢献できる側面の研究を中心に、新しい環境下におけるサービスのあり方を提唱し、実証サービスの運営などを行いながら、各権利者間の調整に寄与することを目的としています。 また、本コンソーシアムには、電子番組表(EPG)関連サービスや番組データの運用・管理において実績のある株式会社インタラクティブ・プログラム・ガイドを監修に招聘し、より実効性のある友好的な連携サービスの提唱、視聴促進効果のある連携サービスの企画などを行う予定です。 参加事業者一覧(50 音順)
<監修>
株式会社ワイヤーアクション
■本リリースに関するお問い合わせ先 |
2007年07月10日 2007年7月10日 報道関係各位 グルーヴプロモーション株式会社(旧 株式会社ナノプロ) ―――――――――――――――――――――――――――――――――― ~日本企業との比較分析を中心に~ 詳細はこちら⇒ http://www.marketing-research.jp/page/000233.html ■■概要■■
詳細はこちら⇒ http://www.marketing-research.jp/page/000233.html
中国を代表する企業として急成長を遂げるハイアールとレノボ。その強さは ROA Groupがお届けするホットイシューレポート最新刊!
中国の代表的な企業ハイアールとレノボは、中国の改革・開放政策の下で ハイアールは1984年から2006年まで、総売上(グループ連結売上高)の レノボのIBMパソコン部門の買収については各方面から失敗だと懸念の声が 中国を代表する企業であるハイアールとレノボ両社は、グローバル戦略の成功 図2は、ハイアールとレノボの製品別の世界シェアランキングである。ハイアール ハイアールとレノボは設立から22年の若い会社だが、これまで急速な成長を 両社は今後の戦略について、日本メーカーの過去のグローバル戦略を踏まえな 日本企業は長らくグローバル戦略で大きな成果を挙げてきたが、バブル崩壊後 21世紀に入ってからの代表的な事件の1つにレノボのIBMパソコン部門の買収が ■調査範囲 本レポートは大きく5部で構成されている。第?章はハイアールとレノボの成長 ■調査方法 本レポートではプライマリーリサーチとセカンダリーリサーチを並行して行っ
目次 エグゼクティブサマリー 1 業績分析 2 マーケティング戦略及び製品戦略分析 3 ハイアールとレノボの人材育成戦略 4 ハイアールとレノボの経営戦略及びグローバル戦略 5 日本企業への示唆 ■■表目次■■ [表 1-1]青島ハイアールの基本情報
[図 1-1]ハイアールの売上推移
■■お申し込み方法■■ ■■グルーヴプロモーション株式会社について■■ 代表取締役:森田裕行 |
2007年07月10日 この度、下記の事業者各社は、テレビ放送番組視聴による視聴者の関心喚起をインターネットサービスのコンテンツとして活用したり、あるいはインターネット上での話題喚起・共有からテレビに視聴者を誘導する、いわゆる放送と通信連携型サービスの研究を目的とした『テレビマッチングサービス・コンソーシアム』を発足致しました。 昨年末より、地上波デジタルテレビ放送が全都道府県で開始され、テレビ視聴機器は「放送」と「通信」双方の機能を有する新しいハード環境に急速に移行しています。この様なテレビ視聴環境の変化の中で、依然として消費行動の主たるきっかけとなるテレビ放送の番組内容と、双方向性をはじめ多彩な機能を持つインターネットサービスを有機的に連携するようなサービスに対しては消費者ニーズの拡大が予想されます。現在、一部通信系サービスにおいて、この様なニーズに対応するコンテンツ展開が始まっていますが、放送系事業者との合意形成無く進められているケースも珍しくなく、その様な状況は放送と通信連携型サービスの健全な発展に悪影響を及ぼしかねないものと懸念されます。 本コンソーシアムでは、通信系サービスが実施したいサービス内容、技術要件、各種条件等を研究するだけでなく、通信系サービスが放送系サービスに貢献できる側面の研究を中心に、新しい環境下におけるサービスのあり方を提唱し、実証サービスの運営などを行いながら、各権利者間の調整に寄与することを目的としています。 また、本コンソーシアムには、電子番組表(EPG)関連サービスや番組データの運用・管理において実績のある株式会社インタラクティブ・プログラム・ガイドを監修に招聘し、より実効性のある友好的な連携サービスの提唱、視聴促進効果のある連携サービスの企画などを行う予定です。 参加事業者一覧(50 音順)
<監修>
株式会社ワイヤーアクション
■本リリースに関するお問い合わせ先 |
2007年07月10日 7/21(土)無料「CAD体験セミナー」開催! |
2007年07月10日 2007年7月10日 地域情報は、一般のブロガーの記事から!
従来の一般的な地域情報ポータルサービスは、地元公共機関の広報誌やフリーペーパーなどに掲載されている情報の転記、各種リンク集などが主なコンテンツでした。 また、同時にモバイルサイトもスタートし、お出かけ先でもワンタッチで時刻表を調べたり、最新時事ニュースも閲覧できるなど、パソコン版とモバイル版の両メディアでサービスを提供してまいります。 『TUKURU』では今夏、電子地図を利用した地域お店検索サービスや、沿線住民専用のコミュニティーサービスも実装予定であり、インターネットと言う媒体をとおし、便利で快適なサービスを今後ともご提供してまいります。 ■主なサービス ・便利なつくばエクスプレス時刻表 ・モバイルサイトも便利で充実
■サービスの仕様
|
2007年07月10日 PRESS RELEASE ■本年5月SNS【ポルト】のサービスを開始した㈱スギケン(本社:東京都中央区、代表:桐谷健二、http://www.sugi-ken.net/)以下スギケン)は、SNSポルトの内容充実と、更なる新メンバー獲得に向けて下記のサービス及びサービスに伴う協賛会社の募集を開始しました。
「当選人数をピタリと当てて3万円もらっちゃおう!」 (参加条件) *回答期日は7月22日までとします。 クイズ当選者の条件等は、下記メンバー登録ログイン後のページ内 第2弾より、協賛会社より商品を提供していただく予定です。
|
2007年07月10日 日本語・中国語メールの書き方は文例集でご紹介します。 中国語オンライン会話教室もスタートしました。 そのほか、中国語フォント、パソコンの中国語設定などに関する情報も満載です。 中国語に興味のある方はぜひ覗いてみて下さい。 または「中国語メール教室」で検索してください。 中国語メール教室、これからもどんどん成長していきたいので、 |
2007年07月10日 インターネットコンサルティングサービスを提供する株式会社セブンエージェント(本社:大阪市中央区、代表取締役:藤本哲哉、以下セブンエージェント)は、昨年度に続き、2008年度に大学受験を控える受験生とその御両親の受験生活をサポートする受験生総合支援サイト”Road To University”を大学生協中国・四国事業連合(http://www.chushi-bauc.or.jp/)との共同事業として開始いたします。 URL:http://vsign.jp/ ◆受験段階での総合サポート ◆合格後の総合サポート ◆Road To University参画予定大学 ◆主なご提供サービス ・[受験、新生活共通のサービス] ◆ご利用について ◆サービス開始日 ◆大学生協中国・四国事業連合概要 ◆株式会社セブンエージェント会社概要 ◆本件に関するお問合せ |
2007年07月10日 中央区茅場町に鳥料理の新名所「鳥ふじ」がオープン。
■お店の概要
|
2007年07月10日 東京発のアグリ・ルネサンス「農業」から「AGRI」の時代へ 私たちの命の源である「食」を支える「農」は今、自給率の低下、農業従事者の減少や高齢化、耕作放棄地の増加等、様々な課題を抱えています。しかし、生活者一人一人が「農」に関心を持つことで未来を変えていくことはできるのではないでしょうか。 また講演後、出席者の交流も兼ね、オーガニック野菜スイーツ専門店オーナーパティシエ柿沢安耶さんの料理試食会をご用意しています。ぜひ、情報交換の場としてもご活用ください。 ■「エコ」、「ロハス」に続く「AGRI(アグリ)」 《出演講師》 【小林かおる】 【青木陽子】 (開催情報) |
2007年07月10日 新人社会人女性(入社1〜3年)のためのウェブサイト『 corecarat.com(コレカラドットコム)』は2007年07月09日より、20代女性の投票率をアップさせる参議院選挙コンテンツ『コレディ参戦、選挙へGO!』をオープンしました。 当コンテンツの立ち上げの背景といたしましては、現在、問題となっている若者の投票率の低さの実態が最大の理由です。実際に、私たち20代前半の女性の中にも、「投票することによって何か変わるのかが分からない」という考えが持つ人が多くいます。 『コレディ参戦 選挙へGO!』の狙いは、20代女性の選挙への関心を高め、2007年の参議院選挙に参加する20代女性を増やして投票率をアップさせることです。そして、20代女性の投票数が占める全体票の割合によって、選挙結果を動かそうということが最大の主旨となっています。 『コレディ参戦 選挙へGO!』では、「読んで、聞いて、投票しよう!」』 をコンセプトに、2つの特徴を柱としてコンテンツを展開します。 コレカラドットコムは、「コレディ参戦、選挙へGO!」を通して20代女性の投票率をアップさせ、政治に対して意見を持つ20代女性を増加させるべく呼びかけを行っています! |
2007年07月10日 報道関係者各位 投資銀行・不動産金融業界専門の転職エージェントである株式会社コトラ 株式会社コトラは、投資銀行・不動産金融業界のスペシャリストの転職を
▼求人情報の検索 ▼転職相談の受け付け ▼メールマガジンのご登録
.。o○ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
2007年07月10日 □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
主催:学生団体JOBFAC ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 慶応義塾大学を卒業後、日本長期信用銀行(現新生銀行)入行。 2002年10月、投資銀行業界専門人材エージェント株式会社コトラ 株式会社コトラURL http://www.kotora.jp/ 代表の富本洋平により、2006年10月20日に設立される。スタッフ |
|
|
|
本文:
インターネットコンサルティングサービスを提供する株式会社セブンエージェント(本社:大阪市中央区、代表取締役:藤本哲哉、以下セブンエージェント)は、昨年度に続き、2008年度に大学受験を控える受験生とその御両親の受験生活をサポートする受験生総合支援サイト”Road To University”を大学生協中国・四国事業連合(http://www.chushi-bauc.or.jp/)との共同事業として開始いたします。
引き続き、受験総合支援を中心としたサービスの提供をおこなうとともに、来たるべき大学生活においての基盤形成をお手伝いする為のサービスをご提供いたします。また、引き続きPCでのコンテンツ提供を行うと同時に、若年層での普及率、利用頻度の高い携帯コンテンツを拡充しより多くの皆様へのサービスを提供いたします。
URL:http://vsign.jp/
◆受験段階での総合サポート
受験生とその親御様が安心して受験当日を迎えることができるよう受験時の宿泊情報、キャンパス情報、イベント情報の提供など、様々なサービスをインターネットでご利用いただきます。
また、受験生が抱えるお悩みには志望大学の現役大学生がコミュニティーで自身の受験体験をもとにご相談にのり、親御様が抱えるお悩みには大学生協職員が過去の事例をもとに、徹底してサポートいたします。
◆合格後の総合サポート
入学後の新生活をスタートするにあたり、様々な生活用品や、大学生活に必要な教材の購入をおこなうことができます。また、本当の意味での”学びの力”を大学生活の間につけていただくため、現在では必須のパソコンのスキルを徹底的に鍛える講座などを当サイトから簡単にお申し込みいただくことができます。
親御様には大切なお子様が安全な大学生活を送っていただけるよう、”食”、”住まい”、”健康”といった観点から様々なサービスをお届けいたします。
また、受験段階と同じくあらゆるお悩みに対するご相談にものらせていただきます。
◆Road To University参画予定大学
・高知大学生協
・高知県立大学生協
・愛媛大学生協
・松山大学生協
・松山東雲女子大学・松山東雲短期大学生協
・香川大学生協
・四国学院生協
・徳島大学生協
・広島大学生協
・広島修道大学生協
・岡山大学生協
・山口大学生協
・下関市立大学生協
・梅光学院大学生協
・水産大学校生協
・鳥取大学生協
・島根大学生協
・大学生協中国・四国事業連合
◆主なご提供サービス
※大学生協ならではの優良なサービスをお届けすることが可能です。サービス内容は、大学生協毎に多少異なります。
・[受験、新生活共通のサービス]
・現役大学生とのコミュニティーによる受験生活サポート
・大学生協職員による保護者の皆様への受験生活サポート
・[受験中]
・宿泊情報
・センター試験の過去問を1日1問解答、確認による反復作業による自力強化
・生協への資料請求予約受付
・合格体験談の掲載による受験勉強ノウハウの共有
・[合格後]
・教材購入サポート
・PC総合サポート
・新生活用品購入
・住まい探し予約受付
・ミールカード期間契約による食育促進
・生協インターネット加入予約その他
◆ご利用について
当サイトは無料でご利用いただけます。(商品購入等の場合は別途、代金がかかります)
以下のURLよりアクセスいただくことによりいつでもご利用可能です。
http://vsign.jp/
◆サービス開始日
~2007年7月9日:プレオープン期間
2007年7月9日:一部大学から順次オープン
2007年7月23日:グランドオープン(携帯コンテンツは7月27日にグランドオープン)
◆大学生協中国・四国事業連合概要
・名称:大学生協中国・四国事業連合
・専務理事:山本 求
・本部事務局:〒790-0825 愛媛県松山市道後樋又3-24 大学生協会館2階
・TEL:089-924-8089
◆株式会社セブンエージェント会社概要
・代表取締役 藤本 哲哉(ふじもと てつや)
・設立 2006年5月1日
・本社 〒532-0012 大阪府大阪市中央区谷町3丁目4-5中央谷町ビルディング907号
・事業内容
事業創出型システムコンサルティング事業
各種ポータルサイト運営事業
Webマーケティングプランニング
◆本件に関するお問合せ
・株式会社セブンエージェント
・広報室:永澤祐介
・TEL:06-4794-7447
・Email:press@sevenagent.co.jp
|
|
|
|
|
|
東北大学、金属インジウムを非加熱で簡便に回収する方法を開発
「粉砕で廃ITOからインジウム金属を回収」
~メカノケミカル固相還元反応と水洗処理で一気にメタルへ~
(説明)
東北大学多元物質科学研究所(所長、齋藤文良教授)、加納純也講師と齋藤文良教授らの研究グループは、廃インジウムスズ酸化物(ITO)から非加熱で還元して金属インジウムを直接回収する方法を開発しました。インジウムは液晶テレビや携帯電話のフラットパネルディスプレイなどの透明導電膜として使用されており、近年、その需要がますます高くなり、その価格も高騰しています。また、インジウムは希少金属であり、その枯渇が深刻化しています。そこで、加納・齋藤らのグループは、粉砕操作を利用するメカノケミカル反応により、金属インジウムを非加熱で簡便に回収する方法を開発しましたのでお知らせいたします。
(概要説明)
1. 酸化インジウムと窒化リチウムをアンモニア雰囲気でボールミル粉砕処理す ることにより,金属インジウムへ還元することに成功した.
2. 1で得られた粉末から副生成物を取り除くために蒸留水を入れ,再びボールミル粉砕処理をした結果,高純度のインジウムのペレットが得られる.(図1)
3. 金属の回収方法という発明で特許出願済みである.
4. 本詳細は,本年9月に開催される化学工学会第39回秋季大会(北海道大学)にて発表予定.
* 関連資料「図1(ITOから本法を利用して回収したインジウム金属塊)」 参照
<用語説明>
◆インジウムスズ酸化物(ITO)
一般に電子機器の回路や電極には、金属が用いられる。金属は非常に多くの自由電子を持ち、高い電気伝導性を示す。一方、金や銀、銅など金属はいずれも可視光を通さない。金属が光沢を持っていることからも知れるように、むしろ金属は光を反射してしまう。可視光は金属を通り抜けられず、人の目で見る限りでは、金属は透明ではない。金属は高い導電性を持っているが、電子ディスプレイの電極や回路としては利用できないのである。液晶(LCD)やプラズマ(PDP)、有機ELなどを電子ディスプレイとして使うには、透明な電極や回路が必要である。画面上の電極や回路が画像のじゃまになったり、着色しては困るからである。これを解決するために、可視光に透明でかつ電気を通す材料が開発されてきた。現在、もっとも広く用いられている透明電極、すなわち透明導電膜材料は、インジウムスズ酸化物(ITO)である。
◆透明導電膜
透明導電膜は、可視光透過率が高く透明で、また導電性の高い薄膜である。今日では、ITO(Indium Tin Oxide)膜が用いられている。ITOは金属、絶縁体と比較すると、自由電子の数が適度であるため、電導度がある程度高く、しかも可視光を透過させるという機能がある(表1)。ITOは、In2O3(酸化インジウム)にSnO2(酸化スズ)をおよそ10wt%混ぜた半導体セラミックスであり、2つの物質は固体のまま溶け合っている。ITOは、電気をよく通し、丈夫で加工(エッチング)がしやすく、透明度が高い材料である。
◆窒化リチウム
リチウムの窒化物であり、化学式はLi3Nである。
◆ボールミル粉砕
固体をボールを使用して砕き、粉末を作製する方法である。通常はただ単に粉末を製造する装置として用いられているが、本研究グループでは、これをメカノケミカル反応装置として利用している。
◆メカノケミカル反応
ボールミルなどの粉砕機内で見られる化学反応で、ボールの衝突によって砕料(粉砕されるもの、処理されるもの)に物理化学的変化が起こり、これを利用した化学反応。
● 関連リンク
オウケイウェイヴ、JCBにFAQ作成管理ツール「OKWave Quick-A」を導入
FAQの活用とお問合せ履歴の一元管理でサポートの効率化と顧客満足の向上に寄与
JCBにFAQ作成管理ツール『OKWave Quick-A』を導入
FAQ(よくある質問と回答)ソリューションの提供、Q&Aサイト「OKWave」を運営する株式会社オウケイウェイヴ(代表取締役社長:兼元謙任、本社:東京都渋谷区)は、FAQ作成管理ツール『OKWave Quick-A』を株式会社ジェーシービー(代表取締役兼執行役員社長:高倉民夫、本社:東京都港区、以下JCB)に2007年7月2日より提供開始しました。
『OKWave Quick-A』の導入により、サイトに寄せられる顧客からのお問合せの一元管理、FAQのスピーディーな作成・編集・公開、およびFAQ閲覧履歴や満足度等の管理を実現。利用者のニーズに即したFAQの充実を図ることで、24時間365日のセルフサポートを実現し、重複する問合わせの削減とFAQ参照による顧客の問題解決のスピードアップ、それによる顧客満足度の向上に寄与します。
■株式会社ジェーシービーについて
http://www.jcb.co.jp/
株式会社ジェーシービーは、日本で唯一の国際クレジットカードブランド「JCB」を展開するクレジットカード事業をはじめ、豊富な運営ノウハウと実績をベースとしたソリューション事業やクレジットカード業務受託事業等、各種事業を展開しています。
■FAQ作成管理ツール「OKWave Quick-A」(クイック・エー)について
米国ヘルプデスク協会と共同で策定したFAQの作成・編集・承認・公開のワークフローの業界標準「FAQ Management」に基づいたFAQ作成管理ツール。HTMLの知識がない担当者でもFAQの更新等に関わる作業をWebブラウザ上にて簡単に作成・管理できます。「OKWave Quick-A」の導入により平均約30%のお問合せを削減(OKWave調べ)。
国内大手企業を中心に160社以上が採用、2005-2006 グッドデザイン賞(商品デザイン/ソフトウェア部門)を受賞しています。
■株式会社オウケイウェイヴについて
http://www.okwave.co.jp/
1999年7月設立。世界中の人と人を信頼と満足で繋いでいくことを理念に、Web2.0の発想による、日本初、最大級のQ&Aサイト「OKWave」<http://okwave.jp>を運営。またその運営ノウハウを応用したFAQ作成管理ツール「OKWave Quick-A」やQ&A情報活性化ツール「OKWave ASK-OK」等のソリューションを開発・販売。2006年6月に名証セントレックスに株式上場(証券コード:3808)。
森永製菓、チョコレート菓子「チョコボール<帰ってきたミルク>」を発売
チョコボール発売40周年!!
「チョコボール<帰ってきたミルク>」新発売!!
森永製菓株式会社(東京都港区芝、社長・矢田雅之)では、発売40周年を迎える「森永チョコボール」より、『チョコボール<帰ってきたミルク>』を新発売いたします。
1967年発売以来、「おいしさ」「たのしさ」そして「安心感」のコンセプトで、子どもチョコ市場のトップブランドとして歩み続ける「森永チョコボール」。昨年発売と同時に大好評を頂いた『ミルク』が、おいしくなるための修行をして『帰ってきたミルク』として再登場です。
また「森永チョコボール」発売40周年を記念して、新しい「おもちゃのカンヅメ」として「黄金のキョロ缶」をプレゼント。
子どもから大人までキョロちゃんファンの購買意欲を喚起して、子どもチョコ市場を拡げます。
【 商品特長 】
●サクサクとしたココアビスケットを、ミルク感たっぷりのホワイトチョコレートでくるみました。
●パッケージには、ホワイトチョコの菓子型とマントとベルをつけた<帰ってきたミルクキョロちゃん>のシリーズ感のあるデザイン。
●カルシウム入りで安心感をアピール。
【 商品概要 】
商品名 :チョコボール<帰ってきたミルク>
種類別名称 :準チョコレート
内容量 :21g
参考小売価格:60円(税別)
主要ターゲット:幼児~小学生とその母親
発売日 :2007年7月10日
発売地区 :全国 / スーパー、コンビニエンスストア他
JANコード :49810233
*そのほかの 60円チョコボールなどは、添付資料をご参照ください。
<お客様お問合せ先>
森永製菓株式会社 お客様相談室 TEL:0120-560-162
● 関連リンク
TCBとネクサンティス、シングルサインオン・ソリューションで戦略的提携
TCBテクノロジーズとネクサンティス、
シンクライアント・システムにおける シングルサインオン・ソリューションで戦略的提携
TCBテクノロジーズ株式会社(本社:東京都港区、社長:西村拓美、以下TCB)と、大日本印刷株式会社(本社:東京都新宿区、社長:北島義俊、資本金:1,144億円)の100%子会社であるネクサンティス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:山崎太二郎、以下ネクサンティス)は、シンクライアント・システムにおけるシングルサインオン・ソリューションを、共同展開します。
ネクサンティスが提供するシングルサインオン・ソリューション『WiseGuard(ワイズガード)』は、TCBが提供するサーバ・ベース・コンピューティング(SBC)製品『Propalms TSE』と組み合わせることで、シンクライアント・システムに、スマートカード(ICカード)を使用したログイン認証とシングルサインオン機能を実現しま
す。
TCBは、Propalms TSEのセキュリティ強化オプション製品として、WiseGuardの販売を行い、また、ネクサンティスは、TCBの販売チャネルによる、セキュリティ市場での更なるマーケットシェアの拡大を目指します。
■Propalms TSEについて
TCBテクノロジーズ株式会社が日本語版を開発及び販売しているサーバ・ベース・コンピューティングツールです。システムの集中化とリモートアクセスが簡単かつ快適に実現でき、情報漏洩・ウイルス対策とTCO削減を同時に実現します。 詳細は、 http://www.tcbtech.co.jp/sbc/ を参照下さい。
■WiseGuardについて
『WiseGuard』は、セキュリティを強化しながらユーザの利便性を高め、管理コストを削減することができる、企業の内部統制に対応したシングルサインオン・ソリューションです。(開発元: フランスBull Evidian社)既存のLDAPディレクトリを使用するため、新規にセキュリティデータベースやサーバを立てる必要がなく、ハードウェアや管理コストの追加を抑えることができる上、既存のユーザ管理方法やネットワークインフラを変更する必要がないので、既存の環境にスムーズに導入することができます。
『WiseGuard』のシングルサインオンは、Webアプリケーションのみならず、クライアント/サーバやメインフレーム、telnet、Lotus Notesなど、あらゆるアプリケーションに対応しているため、企業のマルチベンダ環境への導入も、容易に行うことができます。
『WiseGuard』のシングルサインオンによって、ユーザは、より簡単かつ安全に、素早く、アプリケーションにアクセスすることができます。
企業セキュリティに欠かせない効果的なシングルサインオン機能をベースとして、強力なユーザ認証と拡張アドミニストレーション機能などを追加構築することができます。
■TCBテクノロジーズ株式会社について
TCBテクノロジーズ株式会社は、サーバ・ベース・コンピューティング構築を主要な事業の一つ(ミドルウェア部門)として位置付けております。ミドルウェア部門では、海外のネットワーク関連ソフトウェアベンダーの日本語版開発・サポート・販売・マーケティングを行い、日本の顧客ニーズにマッチした製品をタイムリーに市場投入することを戦略の一つとしております。
2003年3月 東証マザーズ上場、従業員数52名(2007年3月末現在)。
TCBテクノロジーズに関するより詳しい情報はホームページ www.tcbtech.co.jp をご参照下さい。
■ネクサンティス株式会社について
ネクサンティスは、2001年、セキュリティ・ソフトウェアおよびスマートカード関連ソリューションを含むセキュアなインフラストラクチャー・ソリューションとシステムの提供を目的として、大日本印刷株式会社100%出資により設立されました。
ネクサンティスの前身は、フランス Bull SA社の日本法人ブル株式会社で、現在は、フランス Bull Evidian社製品の日本国内における総販売代理店となっております。
ネクサンティスは、日本国内において付加価値再販業者(VARパートナー)によるソリューション販売を展開しています。製品ラインには、シングルサインオン統合ソリューション「AccessMaster」「WiseGuard」、脆弱性診断ツール「SecureScout(セキュアスカウト)」、ICカード、ICカードリーダライタなどがあり、日本の大手都市銀行、金融機関、電気通信事業者、政府機関等に採用されています。
ネクサンティスに関するより詳しい情報はホームページ www.nexantis.co.jp をご参照下さい。
会社名および製品名はすべて、各社の商標または登録商標です。
森永製菓、ペッツインターナショナルとコラボした「キョロちゃんペッツ」を発売
ペッツ日本上陸35周年企画!世界のペッツとコラボレーション!
新キャラクターにチョコボールの『キョロちゃん』登場!
森永製菓株式会社(東京都港区芝、社長・矢田雅之)はこのたび、ペッツインターナショナルとのコラボレーション企画「キョロちゃんペッツ」を発売します。今年は、弊社が輸入総代理店としてペッツを日本で発売し始め35周年であり、ペッツ生誕80周年の記念すべき年です。
【商品特長】
キョロちゃんキャラクターの容器は、ピーナッツキョロちゃん、キャラメルキョロちゃん、いちごキョロちゃんの3種類。打錠菓子は<レモン><オレンジ><コーラ>のフレーバーのうち、いずれか2本入り。
■キャンペーン実施:クイズに答えて当たるPEZロゴ入りキャノン製デジタルカメラプレゼント!
抽選で総計100名様(応募最終締切12/31)
【商品概要】
●商品名・・・・・ペッツ(容器)
●種類別名称・・・清涼菓子
●表示内容量・・・17g
●参考小売価格・・207円(税込)
●ターゲット・・・未就学児童とその母親
●発売日・・・・・2007年7月17日(火)
●発売地区・・・・全国(主にスーパー)
●JANコード・・4902888153136
<キャノン製デジタルカメラプレゼント!!>
<お客様お問合せ先>
森永製菓株式会社 お客様相談室 TEL:0120-560-162
(※ 商品画像は関連資料を参照してください。)
ブリヂストン、乗用車用スタッドレスタイヤ「BLIZZAK REVO2」に低偏平サイズなど追加
<縦に効く、横に効く。さまざまな冬道に効く。>
乗用車用スタッドレスタイヤ『BLIZZAK REVO2 (ブリザック レボツー)』に
低偏平サイズ(55以下シリーズ)と80シリーズを追加発売
-進化したレボ発泡ゴムZが、さらなる氷雪上での効きを実現-
株式会社ブリヂストン(社長 荒川 詔四)は、乗用車用スタッドレスタイヤ「BLIZZAK REVO2」に新たに低偏平サイズ(55以下シリーズ)と80シリーズを追加して、2007年9月1日より発売致します。今回発売するサイズは、35・40・45・50・55シリーズ42サイズと80シリーズ7サイズの全49サイズで、価格は全てオープン価格です。
「BLIZZAK REVO2」は、2006年9月に60・65・70シリーズを発売した商品で、新開発の「RCポリマー」を配合した「レボ発泡ゴムZ(ゼット)」と「マルチZ(ゼット) パタン」を採用することで、氷雪路面での効きだけではなく、乾いた路面や濡れた路面など、様々な路面状況に応じて高い性能を発揮する商品です。
特に今回発売する低偏平サイズは、「マルチZ(ゼット) パタン」のコンセプトを踏襲しながら、タイヤトレッドセンター部分の主溝を2本とし、回転方向性のあるユニディレクショナルパタンを採用することで、排水・排雪性能を向上させています。
今回、新たに低偏平サイズ42サイズと80シリーズ7サイズを追加発売することで、「BLIZZAK REVO2」は、軽自動車からセダン・ミニバンに至るまでをカバーする全94サイズのフルラインアップとなります。
※60シリーズ2サイズ、65シリーズ1サイズも併せて9月より追加発売致します。
商品の概要は次のとおりです。
■商品名
BLIZZAK REVO2 (ブリザック レボツー)
■発売サイズ (49サイズ)
※添付資料を参照
■発売日
2007年9月1日
※製品画像は添付資料を参照
<本件に関するお問い合わせ先>
お客様相談室 TEL:0120-39-2936
以 上
● 関連リンク
武蔵野銀行、「大宮アルディージャ応援定期預金キャンペーン」を実施
オフィシャルスポンサー1周年記念
「大宮アルディージャ応援定期預金キャンペーン」実施のお知らせ
株式会社武蔵野銀行(頭取 三輪克明)では、サッカーJリーグチーム「大宮アルディージャ」のオフィシャルスポンサーとして1周年を迎えたことに伴い、また、昨年実施しました「GO!GO!大宮アルディージャ応援定期預金キャンペーン」がお客さまに大変ご好評いただいたことから、皆さまのご期待にお応えするため、本年度も「大宮アルディージャ応援定期預金キャンペーン」を実施いたしますので、お知らせします。
【オフィシャルスポンサー1周年記念「大宮アルディージャ応援定期預金キャンペーン」概要】
■ 特典1:定期預金の金利優遇サービスの実施
・販売期間
平成19年7月2日(月)~平成19年8月31(金)
*キャンペーン期間中であっても、大幅な金利の変動により中止する場合があります。
・預金種類
スーパー定期・スーパー定期300・大口定期預金の自動継続型
*営業店窓口のみのお取扱いとなります。
・対象
個人のお客さま
・預入金額
30万円以上1,000万円以下
*預入金額にかかわらず期間中お1人さま1回限りとします。
・預入原資
当行に新たに預入される資金または19年7月に満期が到来する既存の「大宮アルディージャ応援定期預金の満期金」(利息を含む)に限定
*当行に新たに預入される資金は、現金のほか、6月1日以降に当行口座への新規お預入またはお振込された資金での作成に限ります。
・預入期間
1年
・適用利率
店頭表示金利(1年) + 0.2%
(初回満期日以降の自動継続時の適用金利は、満期日現在の店頭表示金利となります。)
・募集額
300億円
*募集額に達した場合は、販売期間中であってもキャンペーンを終了させていただきます。
■ 特典2:先着15,000名さまに、アルディのデザイン入りオリジナルトートバックをプレゼント
以 上