忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.13.Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.02.Mon
Spreadtrum Communications, Inc. Prices Initial Public Offering
June 28, 2007



    SHANGHAI, China, June 28 /Xinhua-PRNewswire/ --
Spreadtrum Communications, Inc. (Nasdaq: SPRD) today
announced the pricing of its initial public offering of
8,992,700 American Depositary Shares, or ADSs, at a price
to the public of $14.00 per ADS. Spreadtrum is offering
8,000,000 ADSs and certain existing shareholders are
offering 992,700 ADSs. Each ADS represents three ordinary
shares.  Spreadtrum's ADSs will trade on the Nasdaq Global
Market under the symbol "SPRD" and will begin
trading Wednesday, June 27, 2007. Total net proceeds to
Spreadtrum will be approximately $100.3 million, after
deducting underwriting discounts and commissions and
estimated offering expenses.

    The selling shareholders have granted a 30-day option
to the underwriters to purchase up to an additional
1,330,900 ADSs to cover over-allotments, if any.

    Morgan Stanley & Co. International plc and Lehman
Brothers Inc. acted as joint book-running managers for the
offering, with Needham & Company, LLC and Piper Jaffray
& Co. serving as co-managers.

    A registration statement relating to these securities
has been filed with, and declared effective by, the
Securities and Exchange Commission. This announcement shall
not constitute an offer to sell or the solicitation of an
offer to buy these securities of Spreadtrum, nor shall
there be any sale of these securities in any state or
jurisdiction in which such an offer, solicitation or sale
would be unlawful prior to registration or qualification
under the securities laws of any such state or
jurisdiction. A copy of the prospectus relating to this
offering may be obtained by contacting Morgan Stanley &
Co. Incorporated, 180 Varick Street, New York, New York
10014; Attention: Prospectus Department or by email at
prospectus@morganstanley.com., or by contacting Lehman
Brothers Inc., c/o Broadridge, 1155 Long Island Avenue,
Edgewood, NY 11717, by e-mail at Qiana.Smith@Broadridge.com
or by fax at 1-631-254-7140.

    About Spreadtrum

    Spreadtrum is a fabless semiconductor company that
designs, develops and markets baseband processor solutions
for the wireless communications market. Spreadtrum 
combines its semiconductor expertise with its software
development capabilities to deliver highly-integrated
baseband processors with multimedia functionality and power
management.

    For more information, please contact:

    Investor Contact:
     Charlie Glavin
     Tel:   +86-21-5080-2727
     Email: IR@spreadtrum.com

    Media Contact:
     Kathy Zhou
     Email: Kathy.Zhou@spreadtrum.com

PR
2007'07.02.Mon
Conference on Tobacco Control Treaty Urged to Adopt 100% Smoke-Free Policies as Global Health Standard
June 28, 2007


Release By Global Smokefree Partnership and Campaign for
Tobacco-Free Kids


    WASHINGTON, June 28 /Xinhua-PRNewswire/ -- Advocates
are urging governments to commit to adopting 100 percent
smoke-free workplaces and public places when their
representatives convene at a major global conference in
Bangkok, Thailand, June 30-July 6. Governments are meeting
to set standards for implementing the international tobacco
control treaty, the Framework Convention on Tobacco
Control.

    There is already a growing global movement to enact
smoke-free policies that prohibit smoking -- and deadly
secondhand smoke -- in indoor workplaces, restaurants, bars
and other public places. On July 1, England will become the
latest country to implement a national smoke-free law,
joining the rest of the United Kingdom. As a result, more
than 200 million people worldwide will be protected by 100
percent smoke-free laws.

    The Bangkok meeting, convened by the World Health
Organization, is critical to expanding the smoke-free
movement to all nations.

    Health advocates want official delegates to adopt
international standards and push for comprehensive
smoke-free laws as the only effective way to protect people
from secondhand smoke. The proposed standards state that
"there is no safe level of exposure to tobacco
smoke," that only "100 percent smoke-free
environments" can protect health and that "all
people should be protected from exposure to tobacco
smoke."

    These standards will serve as best practices and shape
how governments should meet their treaty commitments.

    "All people have a right to breathe smoke-free
air," said Cassandra Welch, coordinator of the Global
Smokefree Partnership, a multipartner initiative that
promotes effective smoke-free air policies worldwide.
"Smoke-free is the future, but the pace of change
depends on what governments do at this critical meeting. If
strong, science-based standards are adopted calling for 100
percent smoke-free workplaces and public places, we can
save millions of lives worldwide."

    The Framework Convention on Tobacco Control took effect
in February 2005 and has been ratified by 148 countries.
 
    The treaty commits ratifying nations to implement
scientifically proven measures to reduce tobacco use that
include: banning all tobacco advertising, promotion and
sponsorship (with an exception for nations with
constitutional constraints); placing large, graphic health
warnings on cigarette packs; implementing measures to
protect non-smokers from secondhand smoke; increasing
tobacco product prices; combating cigarette smuggling; and
regulating the content of tobacco products.

    Article 8 of the treaty, on protection from exposure to
tobacco smoke, states, "Parties recognize that
scientific evidence has unequivocally established that
exposure to tobacco smoke causes death, disease and
disability."  It calls on ratifying nations to support
measures "providing for protection from exposure to
tobacco smoke in indoor workplaces, public transport,
indoor public places and, as appropriate, other public
places."

    "Only laws that require comprehensive indoor
smoking bans are effective," said Shoba John,
Chairperson of the Global Smokefree Partnership. "The
scientific evidence is indisputable that secondhand smoke
causes premature death and serious diseases in both adults
and children who do not smoke. There is no safe level of
exposure to tobacco smoke."

    Secondhand tobacco smoke contains more than 4,000
chemicals, including at least 69 known to cause cancer. 
Health authorities around the world have concluded that
secondhand smoke causes lung cancer, heart disease and
serious respiratory illnesses among adults and sudden
infant death syndrome (SIDS), low birth weight, respiratory
infections, ear infections and asthma attacks in infants and
children.
                                                     
    More information:

    WHO Tobacco Free Initiative: http://www.who.int/tobacco


    Global Smokefree Partnership:
http://www.globalsmokefreepartnership.org 

    Campaign for Tobacco-Free Kids International Resource
Center: http://www.tobaccofreecenter.org 






    For more information, please contact:

     Brian Bonner (Washington, DC)
     Tel:  +1-202-481-9380

     Mark Hurley (Bangkok)
     Tel:  +1-202-460-2679
2007'07.02.Mon
モバイル広告システム事業を展開する


本文
「MASTER NEEDS」システムを導入した企業は、就職活動中の学生にモバイルサイトを通して社内の雰囲気や社長の人柄、社員の入社までの動機や経緯などを配信することができます。その結果、学生は企業の理解度を深め、企業側もイメージアップになり内定辞退や入社後の退職を防ぐなど、効果的な人材確保につなげることができます。

<新卒採用の背景>
 新卒採用を行う企業は多額の費用をかけて、企業説明会やセミナーを開きますが、内定を出した後に辞退してしまうケースや、入社後に退職してしますケースも多く、
企業側は人材確保と同時に人材の流出を防ぐことが経営の最重要課題になっています。
 入社3年以内の離職率が35%と言われる原因には入社前と入社後の企業イメージのギャップがあります。

<MASTER NEEDS活用の仕組み>
 企業は就職活動中の学生に対し、身近な携帯電話を活用して会社紹介と企業のイメージアップを図ります。
① 企業側は就職活動中の学生に対し、企業の携帯サイト会員に登録するよう以下のとおりPRをします。
② 企業は会員を集めるため、既存のPCのHPや企業紹介パンフレットなど学生の目に留まる媒体にQRコードを貼り付けPRします。企業に興味のある学生だけが携帯のバーコードリーダーでQRコードを撮り会員として登録します。
③ そのあと企業からの返信のメールが届き、登録が完了します。企業は登録した学生に対し、説明会情報やお知らせなどを配信することが可能になります。
④ モバイルサイト(就職支援サイト)上では、企業の活動状況、職場風景などを掲載します。

 マスターニーズでは、企業のリクルート関連の「MASTER NEEDS」システムの売り上げを今年の12月まで導入企業数100件、売り上げ8千万円を目指しています。


<自社事例/就職支援サイト「楽就」の概要>

1. サイト名   :学生支援サイト「楽就」 
2. 発行日    :2007年2 月21日(サイトアップ日)
3. 運 営    :マスターニーズ株式会社人事部
4. URL    :http://www1.master-needs.com/site/M001A02506/
5. 主なコンテンツ:

・マスターニーズ採用物語
→自社に入社した実際の社員の動機や経緯を連載で掲載。
・社長インタビュー
→株式会社ワイキューブの安田佳生社長をはじめベンチャー企業の有名社長を中心に学生時代の話や現在、就職活動をしている学生の応援メッセージなどを掲載。
・他社採用事例
→自社だけではなく、学生が興味のある業界や企業のリクルート動向を掲載。
・自社採用事例
→2006年、2007年度入社の採用事例を掲載。
・学生就職活動事例
→実際の就職活動をしている学生に対してヒアリングを行い、活動状況を掲載。
・就職活動スキルアップ
→ビジネスマナー、就職活動の心得、面接の心構えなど掲載。
・社会人の心得
→入社して1~2年目の先輩や社会人のインタビューを掲載。
・自社の社内風景を動画にて配信
→社内風景や社員同士のやりとりを15秒の動画で掲載。

<自社実績/毎日就職ナビ>
2007年度
・企業エントリー数:846名
・説明会参加数  :402人
・一次選考参加数 :350人(合格数:174)
・二次選考参加数 :168人(合格数71)
・三次選考参加数 :69人 (合格数:31)
・最終選考参加数 :31人
・最終選考合格数 :15
2008年度
・企業エントリー数:1284名
・説明会参加数  :638人
・一次選考参加数 :587人(合格数:316) 
・二次選考参加数 :311人(合格数:149)
・三次選考参加数 :147人(合格数:46)
・最終選考参加数 :46人
 ・最終選考合格数 :10

 マスターニーズ株式会社は2008年度新卒採用で「楽就」を活用した結果、説明会に参加した学生の囲い込みに成功し、北海道で毎日就職ナビのPVランキング1位を獲得することができました。

<「MASTER NEEDS」概要>

1.「MASTER NEEDS」とは
「MASTER NEEDS」は、「メールマガジン配信システム(Mass Mail )」、モバイルサイト構築システム(Mass Web)」、「画像自動変換システム(ICSAM)」といった携帯電話広告に必要不可欠な3つの作業を同時に処理する機能を備えたシステムです。

2.「MASTER NEEDS」の特徴
 (1)Mass Mail(携帯メルマガ配信システム)
   メールの受け取りを希望した学生を大学別など希望のグループに分けて、メール   を配信する機能です。アンケート調査機能がついているため、学生をターゲット   としてダイレクトにアンケートをとることもできます。文章に画像を付けること   ができます。

 (2)Mass Web(モバイルサイト簡単作成ツール)
  簡単なクリック操作でモバイルサイトを作成することができるため、専門知識は不 要です。ページ・画像は100枚まで掲載することができます。ブログや画像などで会社 の雰囲気を伝えることが可能です。

 (3)ICSAM(モバイル画像自動変換システム)
  学生の持っている携帯電話の機種によっておこる画像の不具合を解消し、どの携帯  電話にも最適な画像で表示できるように画像処理を行います。

 (4)動画配信
  携帯電話で撮影した社内風景、働いている社員の動画を編集して、モバイルホーム ページ上に掲載することができます。

 (5)サポート体制
 モバイルホームページのTOP画面・システム導入企業のQRコード付POPの作成など、  企業に合ったコンサルティングを行うため、導入後のサポート体制は万全です。



問合せ

マスターニーズ株式会社
TEL:03-5464-5582

担当:高橋会美(経営企画室広報部)
e.takahashi@master-needs.co.jp
2007'07.02.Mon
毛髪に関する総合サービスを提供する(株)アートネイチャー(代表取締役会長兼社長:五十嵐祥剛) では、7月6日(金)に「アートネイチャー泉中央店」を移転オープンします。 また女性専用サロン「レディースアートネイチャー泉中央サロン」も同日オープンします。 本文: 「泉中央店・レディース泉中央サロン」は、仙台市営地下鉄「泉中央駅」の駅ビル内(5F)に、オープンします。宮城県北部のベットタウンである泉中央の駅周辺は充実した大型のショッピング施設が隣接しており、大変便利な場所です。  快適なリラクゼーションスペースを目指した明るく開放的な店内には、14の専用ブース (メンズ11、レディース3)のほか、安心してご相談いただける個室のカウンセリングルームを完備しています。  女性専用サロンでは、「くつろぎながら、美しく」をコンセプトに大人のための“癒し空間”を演出。ナチュラルに髪の表情を輝かせる 問合せ 株式会社アートネイチャー TEL:03-3379-3688 担当:高野 浩和(㈱アートネイチャー広報グループ) takano@artnature.co.jp
2007'07.02.Mon
***************************************************************************
                            2007年7月2日(月)

 リクルート・じゃらんポイントプログラム 『募金サービス』提供開始のご案内

「じゃらんnet」の利用で貯まったポイントを、
「旅の楽しかった気持ち・思い出のおすそわけ」として
NPO団体などに寄付として募金できるサービスを始めます。

***************************************************************************

 株式会社リクルート(本社:東京都中央区 代表取締役社長兼CEO:柏木斉)が
運営する国内総合宿泊予約サイト「じゃらんnet」(編集長:高橋淳)は、
特定非営利活動法人パブリックリソースセンター(事務局:東京都中央区 
代表理事:久住剛)の協力を得て、2007年7月2日、お客様が「じゃらんnetの
ポイントを社会的活動を行っているNPO等への寄付にご利用いただけるサービス」の
提供を始めます。

---------------------------------------------------------------------------
◆背景
---------------------------------------------------------------------------

 近年、「エコ」や「社会貢献」といった言葉が広く注目を集めております。そこ
で「じゃらんnet」では、自身の企業体としての社会的責任(CSR)を考えるのと
同時に、ユーザーと共に何かできることはないかを考えてまいりました。

 そこでこのたび、日本を元気にしているNPO活動を応援することを目的に、
じゃらんnetで貯まったポイントを、NPO団体などに寄付として「募金」できる
サービスを始めることに致しました。グッズ交換や料金割引といったこれまでの
ポイント交換の選択肢に加えて、新しく「募金」というポイントの使い方を世の中に
提供することで、ユーザーと共に、旅を通して感じた楽しさの輪を広げ、
社会に還元してゆくことができればと願っております。

---------------------------------------------------------------------------
◆本件の特徴
---------------------------------------------------------------------------

 「じゃらんポイント(※)」を、1,000ポイント単位で、寄付にご利用いただくこ
とができます。(じゃらんnetが1,000ポイント=500円に換算してお客さまご指定の
団体へ寄付します。)


【寄付先団体について】

 特定非営利活動法人パブリックリソースセンターからの推薦を受けて、NPO等の3
団体を、常時紹介してまいります。

 ひとりひとりの様々な生き方・価値観を尊重しあい実現できる世の中を目指すリ
クルートの企業理念や、日本を元気にしたいじゃらんnetの思いに適合した社会的分
野「社会福祉」「環境保全」「青少年育成」において、

◎「日本」をより元気にする取り組み
◎「旅行」をいつまでも持続可能にするための取り組み
◎ 一人ひとりが尊重され、自由に行動できる喜びを実現するための取り組み

などに重点をおいて、社会にとって価値のある、先駆的なチャレンジを展開する
NPO等3団体を寄付先団体として紹介していきます。

 また、寄付先のNPO等の3団体は、3か月ごとに変更されます。ただし、適当な団体
が選定できない場合は、過去採用団体への再寄付も実施します。

 寄付先団体の活動報告は、毎月1団体ずつメールマガジン等に掲載され、寄付金が
活用されているプロジェクトの状況が確認できます。

 寄付対象団体の組織概要や活動内容については、「じゃらんnet」のポイントプロ
グラムのページ(http://www.jalan.net/frame/menu_point_goods.html )において
紹介していきます。
 また、パブリックリソースセンターの運営するWEBサイト
「ガンバNPO.net(http://www.gambanpo.net/jalan/ )」上でも、
詳細を紹介しております。

【7月2日サービス開始時の寄付先】
〔環境保全〕日本自然保護協会 http://www.nacsj.or.jp/
〔社会福祉〕ユニバーサルイベント協会 http://u-event.jp/index.html
〔青少年育成〕ファミリーハウス http://www.familyhouse.or.jp/


※【「じゃらんポイント」とは 】
 じゃらんポイントは、会員限定のサービスです。じゃらんnet会員として宿を予約
/宿泊すれば、すべての宿泊に対して宿泊料金の5%がじゃらんポイントとして加算
されます。
 以下のケースは、対象外となります。
①会員登録されていても、電話予約センター経由で宿・ホテル予約された場合 
②ツアー予約、航空券の予約の場合 
③宿・ホテル予約しても、宿泊が実行されなかった場合

▼じゃらんポイントについてはこちらをご参考にして下さい。
https://www.jalan.net/jalan/doc/news/web_point/index.html


▼詳細は下記URLをご覧下さい。
http://www.recruit.jp/newsrelease/2007/07/hot/TO20070702_01

========================================================================
【本リリースに関するお問い合わせ】
https://www.recruit.jp/support/inquiry_press.html
========================================================================



問合せ

株式会社リクルート
TEL:03-3575-5004

担当:飯島 友美(広報部 社外広報G)
press@mail.recruit.co.jp
2007'07.02.Mon
************************************************************************
                          2007年7月2日(月)
       リクルートの注文住宅情報サイト『ハウジングナビ』
        設備情報コーナーリニューアル。87商品掲載!     
     ~自分の暮らしにピッタリな住宅設備が探せる!選べる!~

************************************************************************

 株式会社リクルート(本社:東京都中央区、代表取締役社長兼CEO:柏木斉)は、
本日、注文住宅情報サイト『ハウジングナビ』(http://www.housingnavi.jp/)の
設備情報コーナーをリニューアルしました。

---------------------------------------------------------------------------
◆リニューアルの背景
---------------------------------------------------------------------------

 設備メーカー各社は、ユーザーが快適に暮らすことが出来るように、日々新機能
や素材の研究開発を行っていますが、新築を検討しているユーザーは、住宅会社か
ら提案された設備機器をそのまま取り入れているケースが多く、「自分で設備を選
ぶことが出来ることを知らなかった。」という声を良く聞きます。『ハウジングナ
ビ』では、ユーザーが「自分で設備を選ぶ」という気づきと、快適に暮らすための
設備商品をご紹介いたします。

 『ハウジングナビ 設備コーナー』は、家づくりに欠かせないキッチンやお風呂
などの水周り、玄関ドアや窓、セキュリティ機器や内装・外装材まで幅広くご紹介
し、設備メーカーへカタログ請求をすることが出来るサイトです。サービス対象エ
リアは全国を網羅。情報掲載数は87商品と、日本最大の情報量を擁しています。

 『ハウジングナビ 設備コーナー』は、2006年4月に開設しました。ユーザーの皆
様へ多くの情報の中から、その人にあった情報を伝えたいという思いのもと、もっ
と使いやすく便利なサイトに進化すべく、リニューアルを実施致しました。

※注文住宅サイト『ハウジングナビ 設備コーナー』URL
 →http://www.housingnavi.jp/setsubi/

---------------------------------------------------------------------------
◆リニューアルのポイント
---------------------------------------------------------------------------

1)検索機能を強化。自分にぴったりの情報を探せます!

 自分で選ぶ人が5割以上を占めるキッチンやお風呂、トイレだけではなく、外装 
材や玄関ドア・窓、家具インテリアまで幅広く10カテゴリーを設置。検索機能 
も強化します。

・テーマ検索
 キッチンは「子供や家族と一緒に料理を楽しみたい」、「パーティ大好き!」な
 ど生活シーンから想定したテーマ検索が出来るようになります。

・サブカテゴリー検索
 キッチン以外のカテゴリーは、サブカテゴリーから検索が可能。例えば、
 「バス・サニタリー」の様な大分類カテゴリーから、「システムバス」や「バス
 タブ」、「トイレ」や「洗面化粧台」と商品ごとに情報が閲覧できます。
  
・メーカー別検索
 設備機器メーカー毎に絞り込むことも可能です。

2)掲載商品数を増やし、87点を紹介。商品の網羅性をUPさせます!

 多くの商品の中から、自分の暮らしに合う設備商品を見つけられるよう商品を紹
介していきます。幅広い商品を紹介することで家全体のイメージが付きやすくなり
ます。掲載商品は全てカタログ請求をすることが可能です。

3)商品を見つけやすいよう、画像サイズを大きく見やすくします!

 ネットユーザーが必要な商品に出会いやすくするように、商品の写真サイズを大
きくします。商品の画像、ポイントを小スペースで紹介するので多くの情報の中か
ら気になる商品が発見できます。
 

4)カート機能をリリース まとめてカタログ請求も可能です!

 カート機能を新たに付けることで、設備商品のカタログをまとめて請求できます。
設備商品であれば、商材横断で請求することが出来、今まで以上に便利になります。



▼『ハウジングナビ 設備コーナー』は下記URLをご覧下さい。
http://www.housingnavi.jp/setsubi/


========================================================================
【本リリースに関するお問い合わせ】
https://www.recruit.jp/support/inquiry_press.html
========================================================================



問合せ

株式会社リクルート
TEL:03-3575-5004

担当:飯島 友美(広報部 社外広報G)
press@mail.recruit.co.jp
2007'07.02.Mon
株式会社データクラフト(本社札幌市 高橋昭憲社長)は、同社が運営している地図のオンラインショップ 「MAPSHOP」をより見やすく、よりショッピングしやすいサイトとして、2007年7月2日、リニューアルオープンいたしました。


本文
======================================
地図のオンラインショップ
「MAPSHOP」がリニューアルオープン。
http://www.mapshop.co.jp/
=====================================

株式会社データクラフト(本社札幌市 高橋昭憲社長)は、
同社が運営している地図のオンラインショップ 「MAPSHOP」を
より見やすく、よりショッピングしやすいサイトとして、
2007年7月2日、リニューアルオープンいたしました。

------------------------------------------------------------------
地図オンラインショップ「MAPSHOP」の特徴
------------------------------------------------------------------
【専門的な地図から、地図に関する書籍、グッズまで、
約3万点の幅広い取り扱い商品】
国土地理院の数値地図を中心に、古地図・カーナビソフト・
デジタルマップ・旅行ガイドブックなど、
約3万点のアイテムを取り揃えました。

【地図専門店ならではの、お薦め商品をセレクト】
「MAPSHOP」選りすぐりの注目商品やお薦め商品を
トップ画面で表示。
伊能忠敬関連の商品や、古地図、海外のアンティーク調
地図、星座絵が浮かび上がる天球儀など、他では
なかなか見つけられないようなユニークな商品を、
紹介しています。(随時更新)

【欲しい地図が必ず見つかる検索システム】
キーワード、出版社、地域別(日本、世界)、
ジャンル別(地図、特殊地図、デジタル、学習)など、
さまざまな検索が可能。
探している地図や関連書籍を、すばやく、的確に
サーチすることができます。

【GIS 関連情報、商品も充実の品揃え】
日本で多く使用されている地理情報システム(GIS)の
ソフトウェアと地図データ、関連書籍も紹介。

【「伊能図」に関連する読み物コーナー】
伊能忠敬の地図に関してのコラム、年表や、
インタビューなど、興味と知識が深まるコーナーもあります。


■データクラフトについて
デザイナー、クリエイター向けの写真で
国内トップシェアを誇るロイヤリティフリーフォトコレクション
「素材辞典」シリーズをはじめ、音や映像コンテンツ、
またそれらを扱うマルチメディアシステム製品を企画・開発・販売している会社。

デザイナー向けのECサイト
「designpocket.jp(デザインポケット)」http://designpocket.jp/
高品質ストックフォトダウンロードサイト
「imagenavi(イメージナビ)」http://imagenavi.jp/
Web用素材販売サイト
「webfoto(ウェブフォト)」http://webfoto.jp/
を運営。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 本リリースに関するお問い合わせ先】
(株)データクラフト 東京事務所
広報宣伝室 新井 恵
東京都港区南青山3-18-20 南青山松本ビル6F
Tel.03-5772-2355/Fax.03-5772-2322
E-mail arai@datacraft.co.jp

【「MAPSHOP」に関するお問い合わせ先】
(株)データクラフト 
マップショップ カスタマーデスク
TEL.03-5687-3591/FAX.03-5687-3592
http://www.mapshop.co.jp
E-mail mapshop@datacraft.co.jp



問合せ

株式会社データクラフト
TEL:03-5772-2355

担当:新井(広報宣伝室 )
arai@datacraft.co.jp
2007'07.02.Mon
 スターティア株式会社(東京都新宿区 代表取締役社長 兼 最高経営責任者 本郷秀之 証券コード3393)は、ネットワーク通信機器レンタルサービス『Digit@link(デジタリンク) マネージドゲートウェイ』の提供を7月2日より全国展開すると発表した。



本文
報道関係資料
===============================================================
スターティア、ネットワーク機器レンタルサービス『Digit@linkマネージドゲートウェイ』を全国展開
===============================================================
 スターティア株式会社(東京都新宿区 代表取締役社長 兼 最高経営責任者 本郷秀之 証券コード3393 以下スターティア)は、ネットワーク通信機器レンタルサービス『Digit@link(デジタリンク) マネージドゲートウェイ』の提供を7月2日より全国展開すると発表した。
『Digit@link(デジタリンク) マネージドゲートウェイ』はルータやファイアウォール製品等を、好みに応じて2年または3年契約でレンタルにて利用することができるサービス。
 今回の全国展開開始の背景として、これまでVPNを始めとした拠点間通信など複数の拠点を持つユーザーに関しては首都圏外でも個別に対応してきたが、6月のサービス開始後、地方から問い合わせが多く寄せられていたこともあり、正式に全国展開を行うこととなった。
 今回レンタルされるネットワーク機器は、特に要望の多かったRTX1100、SSG5、SSG140に限り提供を行う。
 今回の全国展開開始によって、地域に関わらず、社内にシステム専任の管理者がいない中小企業へのサービス提供を実施していく。

関連URL:http://www.startia.co.jp/nws/

■用語解説
【『Digit@link(デジタリンク) マネージドゲートウェイ』】
 スターティア株式会社が提供を行うネットワーク機器のレンタルサービス。
2年または3年契約を選択し、契約年数満了後は1年毎に契約更新可能。
オプションでファイアウォール機器(SSG5、SSG140)のUTM化※が可能。
初期費用50,000円、月額費用は3年契約で7,900円から(月額料金には機器本体、保守、ping監視、機器障害時メール連絡を含む。)
※アンチウィルス、アンチスパム、WEBフィルタリングなど複数のセキュリティ機能の統合化

【スターティア株式会社について】
 東京都新宿区に拠点を置く、通信機器販売会社。オフィスのインフラを総合的に提案するワンストップシステムを採用し、中小企業のオフィスをトータルプロデュースする。2005年12 月東証マザーズ上場。

【本件に関するお問い合わせ】
スターティア株式会社
経営戦略室 『Digit@link(デジタリンク) マネージドゲートウェイ』担当
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-14-11 日廣ビル2 階
Tel 03-5339-2101 FAX 03-5339-2102
e-mail:info@startia.co.jp
URL:http://www.startia.co.jp/

                                  以 上



問合せ

スターティア株式会社
TEL:03-5339-2101

担当:マネージドゲートウェイ担当(経営戦略室)
info@startia.co.jp
2007'07.02.Mon
e-まちタウン株式会社(代表取締役社長 島村 正顕、東京都豊島区)は、288エリアで展開する地域ポータルサイト「e-まちタウン」において、「まちおこしタウン(PC版)」をリリースいたしました。


本文
「まちおこしタウン」は、e-まちタウンが展開する288地域のサイトごとの、ユーザーの投稿情報や店舗情報の充実度、タウンサイトごとのユーザー人口、人気、活性度などによる総合的な「まちおこしレベル」や、各地域でe-まちタウンを通じて地域活性に貢献しているユーザーをご紹介するサイトです。

先に行われた、弊社の協賛する株式会社宣伝会議が主催する第44回 宣伝会議賞において、e-まちタウンの協賛企業賞として、「書き込むことが まちおこし。」というコピーが選ばれました。

e-まちタウンは、その地域の方々に参加し、投稿していただく情報によって、みんなの街を作り上げていく地域のポータルサイトです。自分の愛着のある街を盛り上げたいという気持ちになった時に、e-まちタウンを利用したくなるような作品ということで、上記のコピーを選考させていただきました。

「まちおこしタウン」は、この「書き込むことが、まちおこし。」というコピーを基本コンセプトに据え、たくさんのユーザーにe-まちタウンへご参加いただくことで、地域活性につなげることを目的として、開発いたしました。

「まちおこしタウン」での、各地域ごとの総合的な「まちおこしレベル」は、レーダーチャートで表示され、充実している項目や不足している項目を視覚的に把握することができます。その他、ユーザーが参加できる主なコンテンツごとの全国での順位なども確認することが可能です。また、各地域でさまざまなコンテンツへ参加し、情報を積極的に提供しているユーザーをご紹介しており、それらのユーザーからの書き込み等は、各地域の情報を詳しく知りたい場合などに、非常にお役立ていただけます。

また、各地域のタウンからも、「まちおこしレベル」や全国でのランキングなどを確認し、「まちおこしタウン」へ移動することができます。

「e-まちタウン」は、今後とも、地域住民の皆様の目線に立ち、役立つサービスを展開してまいります。
以上

【まちおこしタウンの概要】
「まちおこしタウン」は、ユーザーの投稿情報や店舗情報、人口、人気などによる、288エリアで展開しているe-まちタウンのサイトごとの地域活性度や、各地域で地域活性度に貢献しているユーザーをご紹介するサイトです。

【まちおこしタウンの特長】
(1)各タウン・都道府県・地方の地域活性度をランキング表示
ユーザーからの投稿情報や店舗情報、人口、人気などから地域の活性度を算出し、表示しています。各タウン・都道府県・地方の地域活性度のランキングも発表しています。

(2)全国、各タウンでの地域活性貢献ユーザーを表示
各タウンへの投稿・参加により、地域活性に貢献しているユーザーをピックアップ表示しています。

【e-まちタウン 会社概要】
■社名 : e-まちタウン株式会社
■所在地 : 〒171-0022 東京都豊島区南池袋1-16-15 光センタービル
■主な事業内容 : メディア広告事業/サーバー事業
■設立年月日 : 1995年10月16日
■代表者 : 代表取締役社長 島村 正顕
■資本金 : 1,410百万円
■証券コード : 東証マザーズ:4747

【サービス概要】
■サービス名称 : e-まちタウン「まちおこしタウン(PC版)」
■サービス開始日: 2007年7月2日
■URL : http://www.machiokoshi-town.com/

【お問い合わせ先】
e-まちタウン株式会社
広報部 赤塚
tel:03-5951-7192
mail:info@emachi.co.jp



問合せ

e-まちタウン株式会社
TEL:03-5951-7192

担当:赤塚(広報部)
info@emachi.co.jp
2007'07.02.Mon
株式会社データクラフト(本社札幌市 高橋昭憲社長)は、
2007年7月7日、若い女性のリラックスイメージを200点収録した
「素材辞典Vol.187 女性-リラックス&バスタイム編」を発売いたします。


本文
===============================================
スキンケアシーンやバスタイムなど、若い女性の
日常的なリラックスイメージを収録した素材集、新発売!

7月7日発売 
【素材辞典Vol.187 女性-リラックス&バスタイム編】
http://www.sozaijiten.com/news/sj/sj187.asp
===============================================
株式会社データクラフト(本社札幌市 高橋昭憲社長)は、
2007年7月7日、
「素材辞典Vol.187 女性-リラックス&バスタイム編」
を発売いたします。

「素材辞典Vol.187 女性-リラックス&バスタイム編」は、
ゆったりと音楽を聴いたりするバスタイムや、
時間をかけて丁寧にスキンケアをしているイメージ、
明るい部屋でのんびりとストレッチをしたり、
女友達とくつろいでいるシーンなど、
若い女性の日常生活の中での「リラックスイメージ」を
200点収録しました。

収録の写真素材は、すべてロイヤリティフリーなので、
広告やWebデザイン、印刷など、幅広い用途に使用できます。

▼素材辞典シリーズ 商品仕様
【標準価格】 8,190円(本体価格7,800円)
【メディア】 CD-ROM (Windows&Macintosh ハイブリッド)DISC1枚
【対応OS 】  Windows:Microsoft Windows98/Me/2000/XP/Vista
Macintosh:MacOS8/9/Mac OS X
【データ形式】高解像度200点 2950×2094Pixel 350dpi(JPEG/RGB)
低解像度200点  640×480Pixel 72dpi(JPEG/RGB)


■データクラフトについて
デザイナー、クリエイター向けの写真で
国内トップシェアを誇るロイヤリティフリーフォトコレクション
「素材辞典」シリーズをはじめ、音や映像コンテンツ、
またそれらを扱うマルチメディアシステム製品を企画・開発・販売している会社。

デザイナー向けのECサイト
「designpocket.jp(デザインポケット)」http://designpocket.jp/
高品質ストックフォトダウンロードサイト
「imagenavi(イメージナビ)」http://imagenavi.jp/
Web用素材販売サイト
「webfoto(ウェブフォト)」http://webfoto.jp/
を運営。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 本リリースに関する問い合わせ先】
(株)データクラフト 東京事務所
広報宣伝室 新井 恵
東京都港区南青山3-18-20 南青山松本ビル6F
Tel.03-5772-2355/Fax.03-5772-2322
E-mail arai@datacraft.co.jp

【本商品に関する問い合わせ先】
(株)データクラフト ユーザーサポート
Tel.011-707-8335
札幌市北区北7条西1丁目1-2 SE山京ビル
http://www.sozaijiten.com/



問合せ

株式会社データクラフト
TEL:03-5772-2355

担当:新井(広報宣伝室)
arai@datacraft.co.jp
2007'07.02.Mon
株式会社ココロ・プラネットが、いよいよ携帯版SNS『ココプラ・モバイル』を7月4日にリリースします。占い&SNS『ココロ・プラネット』とあわせて、次世代のコミュニケーション/エンタテインメント・ツールの可能性を追求していきます。


本文

株式会社ココロ・プラネットは、2007年3月の増資と共に、占い&SNS『ココロ・プラネット』のリニューアルを行い、今日まで、新たなコンテンツを投入しながら、さらなるサービスの向上を目指してきました。

そしてついに、携帯版SNS『ココプラ・モバイル』(docomo/au/sb対応)を、7月4日にリリースします。

『ココプラ・モバイル』では、『ココロ・プラネット』同様、ログインの際に自分の掲げた目標が表示される「目標実現するための応援機能」をはじめ、オリジナリティ溢れるコンテンツがリリース時から楽しめるほか、占いコンテンツ、ポイント制、twitter と同等の掲示板機能などを順次追加していく予定です。

『ココプラ・モバイル』のリリースと同時に、『ココロ・プラネット』のメンバーに向けても、各種キャンペーンの実施を予定しています。これにより、『ココプラ・モバイル』『ココロ・プラネット』、双方のメンバー数、ページビューの加速度的な増加が見込まれています。

現在、携帯サイトの公式メニューの表示や、モバゲー会員の急激な増加に見られるように、携帯電話ではSNSが隆盛を極めています。米国におけるtwitterのブームに象徴されるような、ユーザーの「ライトなコミュニケーション」への欲望が、ここ日本においても爆発しています。

そのような追い風に加え、数万人のメンバー数を誇る『ココロ・プラネット』との連携、さらには、さまざまな企業と提携をはかり、携帯電話における「占いのポータルサイト」として、2007年末までに100万人の会員を見込んでいます。

株式会社ココロ・プラネットは、『ココプラ・モバイル』『ココロ・プラネット』で、次世代のコミュニケーション/エンタテインメント・ツールの可能性を追求していきます。


▼会社概要
会 社 名: 株式会社ココロ・プラネット
代 表 者: 代表取締役社長 藤田 伸一
設  立: 2005年7月4日
業務内容: ココロ・プラネットの企画、運営
      インターネット等の情報技術を利用した情報サービス提供業務
      広告・宣伝・販売促進等の企画立案・実施の受託業務
本  社: 〒158-0083 東京都世田谷区奥沢5-28-1 フィーノ自由が丘602
TEL/FAX: 03-3961-2556
U R L : http://www.kokoroplanet.jp/


▼本件に関するお問合せ先
株式会社ココロ・プラネット 長野 由(ながの ゆかり)
TEL/FAX: 03-3961-2556(代表)
E-meil: press@kokoroplanet.jp



問合せ

株式会社ココロ・プラネット
TEL:03-3961-2556

担当:長野由(プレス)
press@kokoroplanet.jp
2007'07.02.Mon
「洋菓子系スイーツ」と「和菓子系スイーツ」それぞれについて購入している品目や購入場所、購入時の選択理由などを調査しました。また、デパート、コンビニ、ネット通販での購入者に対しては、購入頻度や購入している品目を調査しました。


本文
1.男性が好きな洋菓子系スイーツは「チーズケーキ」「アイスクリーム・ソフトクリーム」「ショートケーキ」の順

まず、21種類の洋菓子系スイーツを提示し、その中から好きなスイーツを聞いたところ、下記のような結果になった。
もっとも多かったのは「チーズケーキ」(67.9%)、次いで「アイスクリーム・ソフトクリーム」(66.1%)で、ともに6割以上が挙げた。以下、「ショートケーキ」(52.6%)、「プリン」(52.6%)、「シュークリーム・エクレア」(51.5%)の順となった。


2.洋菓子系スイーツの購入場所は「洋菓子専門店」「デパート」「コンビニエンスストア」の順

次に洋菓子系スイーツの購入場所について尋ねたところ、もっとも多かった場所は「洋菓子専門店」(71.5%)となった。以下、「デパート」(57.4%)、「コンビニエンスストア」(35.1%)、「大型総合スーパー」(32.7%)、「食品スーパー」(31.4%)の順となった。


3.男性が好きな和菓子系スイーツは「大福」「団子」「せんべい」の順

和菓子系スイーツについても同様に21種類のスイーツを提示し、その中から好きなスイーツを聞いたところ、下記のような結果になった。
もっとも多かったのは「大福」(55.1%)、次いで「団子」(53.8%)、「せんべい」(47.4%)、「どら焼き」(43.6%)、「カステラ」(43.1%)の順となった。



◆◆調査概要◆◆
 調査実施機関 : 株式会社日本能率協会総合研究所 マーケティング・データ・バンク
 調査方法   : 小社保有の「MDBネットサーベイ」利用によるインターネットリサーチ
 調査対象エリア: 首都圏および京阪神
 調査対象者  : 20歳以上の男性
 サンプル数  : 392票(有効回答数)
 調査実施期間 : 2007年6月8日~6月11日




問合せ

株式会社日本協会総合研究所マーケティング・データ・バンク
TEL:03-6212-9125

担当:MDBネットサーベイ担当(ビジネスインテリジェンス部)
mdb-net@jmar.co.jp
2007'07.02.Mon
株式会社エコロジカルプレゼンツは、健康・環境関連商品を販売するネットショップ「Peco Shopはならいふ Yahoo 支店」にて、薬局などでも人気の健康食品「コラーゲン」など7品を本日より販売します。


本文
健康・環境関連商品の販売を手掛ける株式会社エコロジカルプレゼンツ(本社:神奈川県川崎市多摩区、代表取締役:木村博昭)は、6月6日に本格オープンしたネットショップ「Peco Shop はならいふ Yahoo支店」(http://store.yahoo.co.jp/eco-presents/)にて、薬局でも人気のアイテムとなっている健康食品「コラーゲン」など7種類の販売を、本日6月29日より開始致します。

今回、新たに販売を開始する商品は以下のとおりです。
1.イチョウ葉エキス(マルマンバイオ株式会社)
2.コンドロイチングコサミン(株式会社リケン)
3.低分子ヒアルロン酸&低分子コラーゲン(株式会社コーワリミテッド)
4.アイビタン(株式会社ファイン)
5.コラーゲン&ビタミンC(株式会社ファイン)
6.ヒアルロン&コラーゲン(株式会社ファイン)
7.秋ウコン粒(株式会社サプリックス)

Peco Shop はならいふ Yahoo支店では、今後も引き続き「価値ある健康・環境関連商品」を発掘し、販売して参ります。

~リリースに関するお問い合わせ先~
株式会社エコロジカルプレゼンツ 担当:広報室 岡崎
〒214-0014 神奈川県川崎市多摩区登戸2663
電話 044-930-7721  
e-mail okazaki@eco-presents.co.jp
URL: http://www.eco-presents.co.jp/



問合せ

遊都総研
TEL:03-6761-6868

担当:菅原(エコロジカルプレゼンツ担当)
yutosoken@jcom.home.ne.jp
2007'07.02.Mon
フォースクーナ株式会社(所在地:東京都新宿区、代表取締役:三角正樹、以下:フォースクーナ)は、7月から8月にかけた夏休み期間、及びお盆期間向けに短期のウェブサイト24時間有人監視・運用代行サービスを開始致します。


本文
フォースクーナ株式会社(所在地:東京都新宿区、代表取締役:三角正樹、以下:フォースクーナ)は、7月から8月にかけた夏休み期間、及びお盆期間向けに短期のウェブサイト24時間有人監視・運用代行サービスを開始致します。

自社のサイト稼動の監視・運用のために、夏休みも満足に休暇を取ることが出来ないシステム管理者様へ、メールや電話に怯えながら過ごすことのない「本当の休息」を、フォースクーナが力強くサポート致します。

【導入事例】http://www.forschooner.net/modules/tinyd0/index.php?id=46

短期間サイトネットワーク監視・運用代行キャンペーンのメリット
1. 最大およそ10分の1という大幅な人材コスト削減の実現
2. システム管理者へ十分な休息期間を作り、通常営業に備える
3. 第三者機関の監視により、システムの課題を公正に判断できる

24時間有人監視では、障害の復旧まで行います。休暇中のトラブルは弊社が迅速に対応し、大きなシステムトラブルを未然に防ぎます。

さらに本キャンペーンでは「おまかせプラン」により、運用をアウトソースする際、事前準備の段階でお客様側の負担になることが多い「運用設計」部分も、フォースクーナが承ります。「休息」準備のわずらわしさも最小限に抑えられます。


【サービス概要】
■実施期間
2007年7月~2007年8月までの約10日間(応相談可)
■対象企業
自社でインターネットサービス向け、業務向けのシステム管理されている企業
■実施サービス
Vigia(24時間監視、障害対応サービス)
http://www.forschooner.net/modules/tinyd0/index.php?id=7
1監視項目5000円~
OP×2(運用代行サービス) 
http://www.forschooner.net/modules/tinyd0/index.php?id=4
20000円~
■おまかせプラン
上記に追加して、運用設計を承ります。
■オプション(別途料金)
 レポートサービス
■お申込み方法
ホームページからの問い合わせまたは下記の問い合わせ先にて承ります。
■申込み期限
サービスインから数えて1週間前まで。

■フォースクーナ株式会社について http://www.forschooner.net/
フォースクーナは、24時間365日のネットワーク監視・障害対応から、運用・システム管理までを全てエンジニアが行い、『人材不足』を補い『コスト削減』を実現し、早期の復旧と共に『システムの安定』を提供しております。


本件に関するお問い合わせ先
フォースクーナ株式会社
担当:川出
TEL:03-3350-9895 FAX:03-3350-9896
Email:info@forschooner.net


2007'07.02.Mon
株式会社リバネスは、2007年7月28日(土)にバイオ分野の大学院生・ポスドク向けに
無料就職セミナーを開催します。


本文
報道機関各位
プレスリリース
                                 2007年6月29日
                                株式会社リバネス
                               代表取締役 丸幸弘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社リバネスがバイオ系大学院生・ポスドク向け無料就職セミナーを開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社リバネス(所在地:東京都新宿区 代表取締役:丸幸弘)は、2007年7月28日(土)
にバイオ分野の大学院生・ポスドク向けに無料就職セミナーを開催します。

株式会社リバネスは2002年6月に有限会社リバネスとして日本初のバイオ教育を主事業に
東京都大田区にて設立、2006年7月に東京都新宿区に本社を移転し活動を行っております。
バイオ分野の大学院生・ポスドクを中心としたキャリア支援事業にも注力しており、この
度、5社のバイオ関連企業を集め、50名程度の人材とのマッチングイベントを行います。

────────────────────────────────────────
  イベント概要
────────────────────────────────────────
  開催日程:2007年7月28日(土)14:00~18:00
  開催場所:UDXカンファレンス(6F)@秋葉原
  対  象:医・歯・薬・農・理・工系専攻の
       2007年度卒業予定者・既卒者
       参加企業への就職・転職を希望される方
       (今年度卒業予定者以外のご参加も可能です)
  定  員:50名(予約制)
  参 加 費:無料
  >>詳細はこちら:http://www.incu-be.com/sem/cd.html
────────────────────────────────────────
  参加企業情報
────────────────────────────────────────
 No.1 株式会社ユーグレナ(研究職)
 『機能性食品「ユーグレナピュア」、ショップチャンネルで販売開始!』
 ⇒ http://www.pro-fie.com/item_35.html

 No.2 株式会社スタッフジャパン(研究職)
 『理想の研究環境を実現する企業』
 ⇒ http://www.pro-fie.com/item_31.html

 No.3 清水国際特許事務所(特許技術者、翻訳技術者)
 『つくばから世界へ -研究経験者が活躍する特許事務所-』
 ⇒ http://www.pro-fie.com/item_28.html

 No.4 coming soon!

 No.5 coming soon!

────────────────────────────────────────
  リバネスのお勧めスキルアップセミナー
────────────────────────────────────────

【6/30(Sat)】プレゼンテーション研修 基礎編
  座学と簡単な実践から、プレゼンテーションを学びます。
  プレゼンテーションのポイントを体系的に学ぶことで、
  スキル向上のきっかけを掴むことが可能です!

  >> http://www.incu-be.com/sem/pb.html

--------------------------------------------------------------------

【7/14(Sat)】プレゼンテーション研修 実践編
  プレゼンテーションのポイントを実践メインで学びます。
  講師からの適切なフィードバックを通じて、
  プレゼンテーションのスキルを集中的に向上させることが可能です!

  >> http://www.incu-be.com/sem/pa.html

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
────────────────────────────────────────
【株式会社リバネス概要】
 2002年6月設立。資本金1,800万円。スタッフ数32名。

 先端科学教育事業、教材開発事業、ウェブサービス事業、人材開発事業、
 研究開発・研究支援事業、アグリ事業、コンサルティング事業の7つの事業を展開。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 本プレスリリースに関するお問い合わせ先
 取材、リンク、サービス内容など下記までお気軽にお問い合わせください。

 株式会社リバネス 担当:長谷川 和宏
 E-mail:career@leaveanest.com
 TEL:03-6277-8041 FAX:03-6277-8042

 〒160-0004 東京都新宿区四谷2-8 藤井ビル5階
 URL:http://www.leaveanest.com/
※本広報資料の転送/引用は、ご自由にご利用下さい
                                     以 上



問合せ

株式会社リバネス
TEL:03-6277-8041

担当:長谷川 和宏(人材開発事業部)
career@leaveanest.com
2007'07.02.Mon
************************************************************************
                          2007年6月29日(金)

    リクルートの携帯版グルメサイト『ホットペッパーポケッツ』
               6/29 リニューアル
 ~約57万件の飲食店情報の検索が可能に! 携帯だけでも使えるサイトに~

************************************************************************

 株式会社リクルート(本社:東京都中央区、代表取締役社長兼CEO:柏木斉、
以下リクルート)は、2007年6月29日(金)より、グルメサイト『hotPepper.jp
(以下、ホットペッパー.jp)』のケータイ版『HotPepperPockets(以下、ホット
ペッパーポケッツ)』のサービスをリニューアルします。

※サイトのURL
『hotPepper.jp』のURL→http://www.hotpepper.jp/
『HotPepperPockets』のURL→http://hppockets.jp/

-------------------------------------------------------------------------
◆『ホットペッパーポケッツ』リニューアルの背景
-------------------------------------------------------------------------

 総務省の「平成17年通信利用動向調査(世帯編)」によると、2005年年末に、
ケータイからインターネットを利用するユーザー数がパソコンからインターネッ
トをするユーザ数を超えたと発表されています。また、ケータイが唯一のイン
ターネット接点であるユーザーが約2,000万人おり、依然成長傾向にあると言われ
ております。

 弊社が実施したケータイユーザーとパソコンユーザーとの違いを把握するため
に実施した調査では、ケータイを中心に使っているユーザーは、デコメール、ア
プリなどよりリッチなコンテンツを使っていることがわかりました。(利用して
いる機能:デコメール37.7%、アプリ68.0%)また、ケータイコンテンツの利用
者は、一般的に言われているほど若年層に偏っているわけではなく、幅広い世代
に使われているということが分かりました。

 これらの結果を受け、今までパソコン版『ホットペッパー.jp』の補完的位置付
けだった『ホットペッパーポケッツ』を単独でも楽しめるメディアとしてリニ
ューアルを実施します。

-------------------------------------------------------------------------
◆『ホットペッパーポケッツ』リニューアルのポイント
-------------------------------------------------------------------------

1)パソコン版同様、全国約57万件の飲食店情報が検索可能に

 今まで、ケータイ版ではホットペッパー参画店舗約2万件の情報しか検索・閲覧
が出来ませんでしたが、ホットペッパーが保有する全国約57万件データベースの全
てが利用可能になり、日本全国の都道府県の飲食店情報が探せるようになります。


2)写真からお店が探せる、検索結果一覧で店舗のイメージ写真を表示

 フリーマガジンのように、写真を見ながら直感でお店探しが出来るように、従
来テキストの情報のみだった検索結果で、店舗のイメージ写真が一覧で見られる
ようになります。また、クチコミ情報の閲覧も可能になります。
 

3)メールマガジンが4種類。デコメで配信

 『ホットペッパーポケッツ』の利用者は順調に増えており、今まで一律の内容
で配信していたメールマガジンだけでは、幅広いユーザーのニーズをカバーする
ことが難しくなっていました。今回、下記のような4種類のメールマガジンを新た
に用意し、デコメ(HTMLメール)に変更することで、よりアクションしてみ
たくなるメールマガジンを目指します。

※エイケア・システムズ(株)のメール配信サービスを利用しています。

・毎朝おめざメール:天気、占い、小ネタ情報を毎日提供
・週刊お得メール:お得情報、キャンペーン・プレゼント情報を週刊で提供
・週刊たのしメール:小説、4コマ漫画を週刊で提供
・週刊ぐるメール:特集情報、クチコミお店情報を週刊で提供


4)ケータイグルメサイトで初!店舗情報をデコメで友達に紹介出来る

 ケータイ中心ユーザーの利用度が高いデコメで、友達にお気に入りのお店の情
報を紹介することが可能になります。デコメは、3種類のデザインから選択するこ
とが出来ます。

※(株)アイフリークとの共同開発です。


▼詳細は下記URLをご覧下さい。
http://www.recruit.jp/newsrelease/2007/06/hot/TO20070629


========================================================================
【本リリースに関するお問い合わせ】
https://www.recruit.jp/support/inquiry_press.html
========================================================================



問合せ

株式会社リクルート
TEL:03-3575-5004

担当:飯島 友美(広報部 社外広報G)
press@mail.recruit.co.jp
2007'07.02.Mon
************************************************************************
                          2007年6月29日(金)
 
  映画「TAXi(4)」と「カーセンサーnetケータイ版」がコラボレーション!
   カーセンサーnet presents TAXi(4)オフィシャルモバイルサイト
    ~6月30日よりオープン!20組40名様を試写会にご招待!~
  

************************************************************************

  株式会社リクルート(本社:東京都中央区 代表取締役社長 兼 CEO:柏木斉)
が運営する中古車検索サイト『カーセンサーnet』のケータイ版『カーセンサー
netケータイ版』は、2007年6月30日(土)より映画『TAXi(4)』のコラボレーショ
ンコンテンツとして『カーセンサーnet presents TAXi(4) オフィシャルモバイル
サイト』をオープンいたします。


---------------------------------------------------------------------------
◆オフォシャルモバイルサイトのポイント
---------------------------------------------------------------------------

【内容】
 
・映画紹介(イントロダクション/ストーリー)・予告編 ・キャスト&ボイス紹介 
・プジョー407徹底分析 ・キャストインタビュー ・フォトダウンロード 
・20組40名様を試写会にご招待!

【URL】※携帯電話のみのサービスとなります。
          
 http://pocket.isize.com/carsensor/c/official/taxi4/

【アクセス方法】 
  
・i モード:「メニューリスト」→「趣味」→「クルマ/バイク」→「カーセンサー」

・EZ web :「EZトップメニュー」→「EZインターネット」→「ライフ」→「車・住宅」
→「カーセンサー」

・Yahoo!ケータイ:メニューリスト」→「趣味・レジャー」→「クルマ・バイク」
→「カーセンサー」


---------------------------------------------------------------------------
◆『TAXi(4)』とは
---------------------------------------------------------------------------

製作・脚本:リュックベッソン
監督:ジェラール・クラヴジック
出演:サミー・ナセリ/フレデリック・ディーファンタル/ベルナール・ファルシー
   /エマ・シェーベルイ
配給:アスミック・エース エンタテインメント株式会社 

内容:
 武装強盗53件、殺人の共謀122件、ヨーロッパ中から指名手配される最強の凶
悪犯が逃亡!主人公のダニエルがハンドルを握るTAXiは、一味を追ってマルセイユか
らモナコへ。純白のプジョー407はシリーズ最大最速!手に汗握るカーチェイス、ス
ケールアップした最高の興奮とスリル、さらにはフレンチユーモア溢れるドラマチッ
クな大ヒットシリーズ最新作!


---------------------------------------------------------------------------
◆『TAXi(4)』とのタイアップの背景
---------------------------------------------------------------------------

 タクシーとして劇中で使用される「プジョー」は、弊社社内調査でも高い人気を誇る
輸入メーカーです。また個別車種で見ても、プジョー206、307はいずれも人気車種ベス
ト10に入ります。カーセンサーユーザーと、TAXi(4)鑑賞者のそれぞれの相互の行き来を
実現し、より素敵で楽しいカーライフの提供が実現できれば、とタイアップに至りまし
た。


---------------------------------------------------------------------------
◆カーセンサーnet ケータイ版について
---------------------------------------------------------------------------

 携帯電話で全国中古車情報検索ができるのはもちろん、自分好みの情報をスクラップで
きる「MYページ」や、愛車投稿、クルマ業界ニュース、レースクィーン図鑑などのお楽
しみコンテンツも充実。

アクセス方法

・i モード:「メニューリスト」→「趣味」→「クルマ/バイク」→「カーセンサー」

・EZ web :「EZトップメニュー」→「EZインターネット」→「ライフ」→「車・住宅」
 →「カーセンサー」

・Yahoo!ケータイ:「メニューリスト」→「趣味・レジャー」→「クルマ・バイク」
 →「カーセンサー」

<参考>「カーセンサーnet」について
    URL→http://www.carsensor.net/ 
                 
 1996年4月サービス開始の中古車検索サイト。
「探していた一台に出会える!付き合いたいお店が見つかる!クルマに恋するサイト」
がコンセプト。約20万台の掲載物件の中から、車名や価格帯、ボディタイプ、あるいは
「編集部のイチオシ検索」など様々な切り口の希望条件にあった1台を探すことが出来ま
す。また、クルマ購入基礎知識や購入体験記、詳細な自動車カタログ、業界ニュースな
ど、中古車のみらず自動車全般に関する情報も公開。


▼本件の詳細は下記URLよりご覧ください。
http://www.recruit.jp/newsrelease/2007/06/hot/TO20070629_2


======================================================================
【本件に関するお問い合わせ先】
https://www.recruit.jp/support/inquiry_press.html
========================================================================



問合せ

株式会社リクルート
TEL:03-3575-5004

担当:伊東 由理(広報部 社外広報G)
press@mail.recruit.co.jp
2007'07.02.Mon
日本人として初めて、かのマイルス・デイビス・グループのレギュラーメンバーとして活躍したピアニスト、ケイ赤城氏。彼が、知られざるマイルスの素顔を語るインタビュー番組が、JJazz.Netにてスタートした。


本文
ケイ赤城氏は、現在アメリカ在住のピアニスト。音楽活動のみならず、大学講師として教鞭も執っている。自己のグループを率いるなど精力的に活動する赤城氏は、マイルス・デイビス・グループのレギュラーメンバーとして活躍した経歴でも知られている。

ビバップ、ハードバップ、モード、フリージャズと、ジャズの歴史の変遷において常に最前線に存在したマイルス・デイビスは、没後15年の現在も尚、アートシーンに大きな影響を及ぼしている。ブルースのテイストをジャズへ昇華させ、ロックやヒップホップへと繋げて行った功績もあり、ジャズミュージシャンでありながらも新しい音への挑戦を自らに課していた人物だ。

多くの作品が遺されている一方で、あまり知られていないマイルスの素顔や、赤城氏とマイルスの関係が語られるこの番組。「誘いが来た時、始めは断ろうかと思った」という赤城氏の告白を始め、音楽生活をともにしたミュージシャンしか知り得ない事柄の数々を、ぜひお聴きいただきたい。なお、番組中では昨年新宿にて行われた、ケイ赤城トリオのライブ録音も併せて放送される。インタビュー番組『ケイ赤城、マイルスを語る』は、約1ヶ月間の無料放送。



<関連HP>
■ ケイ赤城: http://www.aomori-net.ne.jp/~yamagen/kei/top.htm
■ VIDEOARTS MUSIC:http://www.videoartsmusic.com/
■ JJazz.Net:http://www.jjazz.net

--------------------------------------------------------------

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社シナジー 
代表取締役:坂口一弘
担当:土屋 花生(つちや・はなお)
Tel: 0422-60-5521 Fax: 0422-60-5573 e-mail : hanao@jjazz.net
(電話連絡可能時間帯:平日10:00~18:00)
〒180-0013 東京都武蔵野市西久保1-1-9 T’s Loftビル6F

--------------------------------------------------------------

■『JJazz.Net』 http://www.jjazz.net/
2000年7月15日にスタート。2003年11月13日に米Real Networks社との業務提携により、会員向け課金サービスを開始。高品位音楽コンテンツをオンデマンド・ストリーミング方式で、音楽ファンに届けるパーソナル・ミュージック・ステーションとして注目を集める。協力レーベルは350社を超える。
日本人アーティストによるジャズの他にも、国内外、新旧のグッドミュージックを、ジャンルを超えて広く、深く網羅するラインナップにて、高い支持を得ている。現在の利用者数は、500万PV/月、フリー約70万人、会員2,000人(2006年4月現在)。

■株式会社シナジー概要 http://www.synergy-web.com/
1990年11月設立。資本金4,200万円。従業員数12名(契約社員等含む)。
ダイレクトマーケティングシステムの企画、開発、デザイン及び運営、
システム・ソフトの企画、開発、編集・出版、Webマーケティング&広告、
プロモーションを主とし、JJazz.Netの運用を手掛ける。
・『JJazz.Net』 http://www.jjazz.net/


※本広報資料の転送/引用は、ご自由にご利用下さい。



問合せ


TEL:

担当:土屋花生(JJazz.Net)
hanao@jjazz.net
2007'07.02.Mon
株式会社ミュートスは、6月18日にリリースした『BookDAQβ版』の浸透を目的に、β版リリース記念・画像投稿強化月間キャンペーンを行いますのでお知らせいたします。


本文

概 要

■ β版リリース記念・画像投稿強化月間キャンペーン

β版リリースに伴い、BookDAQは「あつまる情報、つながるコミュニティ」というコンセプトの元、コミュニティ機能を更に強化いたしました。
また、β版リリースの目玉である『右クリック画像投稿(Firefoxのみ)』機能により、
画像投稿をより手軽に行うことができ、マイページの充実とコミュニティの発展がより急速に進むことになります。

本キャンペーンはこの『右クリック画像投稿』を会員の方に広く使っていただくためのキャンペーンです。



     ☆★☆ キャンペーン期間 ☆★☆

2007年7月2日(月)~ 31日(火) 1ヶ月間



■ 参加方法

上記期間中、面白い画像・美しい画像・凄い画像を投稿していただいた会員の中から、スコアリングアルゴリズムによるランキングを使ってコンテストを行い、ベスト3に入った方に商品をプレゼントするものとします。

■ キャンペーン商品

   第1位 投稿画像に関係する 20,000円相当の商品
   第2位 投稿画像に関係する 10,000円相当の商品
   第3位 投稿画像に関係する 5,000円相当の商品

投稿画像を確認のうえ、それに関連する商品をBookDAQ事務局にて選定させていただきます。尚、選定が困難な場合は当選者と相談の上決定、または相当額分の商品券をお送りさせていただきます。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


◆ 株式会社ミュートス 会社概要
 (1)商   号:株式会社ミュートス  URL:http://www.mythos-jp.com/
 (2)代 表 者:代表取締役 久常 真嗣
 (3)本社所在地:大阪市北区曽根崎新地2丁目6番2号
 (4)事業内容 :インターネット関連システム開発の企画運営
  企業向けのシステム開発
          ScalixなどのOSSソリューションを使った販売及び保守



問合せ

株式会社ミュートス
TEL:06-6345-5113

担当:宗近 龍一郎(ネットワーク推進部)
info@mythos-jp.com
2007'07.02.Mon
 株式会社オムニサイソフトウエア、株式会社エクスレイヤーは、ビジネス・ベンチャーのための総合的なPR活動支援サービスを提供する新会社の設立を発表しました。メディアエクスチェンジ株式会社および日本SGI株式会社の二社も新会社に出資します。


本文
 株式会社オムニサイソフトウエア(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:藤原敏樹)、株式会社エクスレイヤー(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:岡部隆宏)は6月28日、ビジネス・ベンチャーのための総合的なPR活動支援サービスを提供する新会社の設立を発表しました。メディアエクスチェンジ株式会社(以下MEX、本社:東京都豊島区、代表取締役社長:山崎里仁、東証マザーズ:証券コード3746)および日本SGI株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:和泉法夫)の二社も新会社に出資します。
 また新会社は、MEXから、JpressOne.comサービス(注1)の営業権を譲り受け、継承します。

 新会社の名称は、「グラフィ株式会社」。
 本社は、東京都千代田区に開設し、代表取締役CEOに吉村 伸(メディアエクスチェンジ株式会社 前代表取締役社長)、代表取締役COOに岡部隆宏(株式会社エクスレイヤー代表取締役CEO)が就任いたします。
 資本金は6,000万円。
 出資比率は:
  株式会社オムニサイソフトウエア 41.67%
  エクスレイヤー株式会社     33.33%
  日本SGI株式会社       13.33%
  メディアエクスチェンジ株式会社 11.67%

 新会社は、2007年7月下旬に設立を予定し、JpressOne.comサービスを継承するほか、今秋より新サービスの本格提供を開始します。

 グラフィ株式会社は、先端的なインターネットテクノロジーを最大限に活用し、商品・サービス等のマーケットインのための機能・サービスをインターネット上でトータル&ワンストップで提供することで、効果的なPR実施のための画期的なビジネスソリューションを提供してまいります。
 顧客への商品・サービスの購買促進を実現する手法として、ローコストでメディアの持つ市場告知力を活用できるPRは、特に、中小企業や公的機関にとって極めて魅力的なプロモーションチャネルとしてクローズアップされてきています。しかし、現状では、これらの事業者がPR展開においてメディアを活用する手段と機会は限られた状況となっています。
 このような社会トレンドに応え、グラフィ株式会社は、メディアへのリリース配信という狭義のPR領域に限定することなく、「ビジネス・ベンチャーのための総合的なマーケティング・エンジン」として、さらに、事業者の皆様の商品やサービス等を実際に市場導入するための「マーケットイン・プラットフォーム」として機能し貢献することを目指します。
 また、グラフィ株式会社は、出資企業が有するわが国最高レベルのインターネットテクノロジー、さらには、豊富なビジネスコンサルティング・ノウハウ、マーケティング・マネージメントやセールスプロモーションの経験等を最大限に活用し、技術とビジネスが融合した最適で細やかなサービスを提供してまいります。

 同社が提供する主要なサービスは、以下のようなものとなります。

 1)パブリックリレーション・サービス
  最適メディアのマッチングからプレスリリース配信までの各種サポート、
  およびインターネットを活用したプレスリリース配信代行に関わる一連の実務提供
 2)プロモーションメディア・サービス 
  配信記事や登録会員(企業・メディア他)等のデータベースを活用した、商品・
  サービスのポータル機能の提供
 3)マーケティング・サービス
  プレスリリースのメディア露出測定や市場(消費者など)の反応等を収集する、
  効果探査・測定機能の提供
 4)コミュニケーション・サービス
  事業・商品・サービス等の市場導入や社会化を、効果的かつ強力に進めていくための
  最適なWeb2.0機能の提供

(注1)JpressOne.comサービス:
プレスリリース代行のASPサービス。MEXは2006年12月、株式会社デジタル・カルチャー・テクノロジーより営業権の譲渡を受ける。プレスリリース・ネット記者会見サイト「ジェープレスワン・コム」(JpressOne.com)の名称で、現在4,000社以上の会員にサービスを提供中。


〈代表者略歴〉

■代表取締役CEO: 吉村 伸 略歴
氏名:吉村 伸(よしむら しん)
 1959年愛知県生まれ、東京大学大学院修士課程卒業。東京大学助手(教養学部、情報ネットワークシステム運用センター)時代、学内ネットワークの構築、運用に従事し、Wide Projectに参画。ボードメンバーとし活躍する。1993年1月より株式会社インターネットイニシアティブに勤務、取締役技術統括部長、株式会社アイアイジェイメディアコミュニケーションズ取締役副社長を歴任。1996年6月同社退社、同8月株式会社ネットワークカタリストを設立し、代表取締役を務める。1997年5月メディアエクスチェンジ株式会社設立と同時に代表取締役社長に就任。2007年6月同職退任し、日本SGI株式会社最高技術顧問就任予定。

■代表取締役COO:岡部 隆宏 略歴
氏名:岡部 隆宏(おかべ たかひろ)
1956年愛媛県生まれ、早稲田大学卒業。ぴあ株式会社等を経て独立。
様々な企業・団体等における新規事業の構築や商品・サービスの開発支援コンサルティング、および、これらの市場導入から社会化にいたるまでの一連の業務プロセスを実行するための各種プロジェクトの編成・運営に従事。国土交通省の情報インフラを活用した防災等の情報ネットワークの構築をはじめとする公的プロジェクトや、インターネット、放送、出版など、多様なメディアとの連携プロジェクト等の民間の事業・商品・サービス構築および運営に数多く関わってきた。
2001年8月、株式会社エクスレイヤー設立と同時に代表取締役に就任、現在に至る。


〈主要出資会社概要〉

■株式会社オムニサイソフトウエア会社概要
 ・商号:  株式会社オムニサイソフトウエア(Omnisci Software, Inc)
 ・所在地: 東京都世田谷区駒沢2-11-3 第二集花園ビル
 ・設立:  1999年9月
 ・代表者: 代表取締役社長 藤原敏樹
 ・資本金: 1億9,150万円
 ・主要株主:藤原敏樹、他
 ・従業員: 10名(2007 年3月末現在)
 ・主な事業内容:ネットワーク監視、メール配信等、インフラ系サーバソフトウェア
         の開発、販売
・URL :http://www.omnisci.co.jp/

■エクスレイヤー会社概要
 ・商号:  株式会社エクスレイヤー(eXlayer.Inc 略称:X-layer )
 ・所在地: 東京都千代田区六番町6-20
 ・設立:  2001年8月
 ・代表者: 代表取締役 岡部 隆宏
 ・資本金: 2,300万円
 ・主要株主:岡部隆宏、他
 ・従業員: 8 名(2007 年3月末現在)
 ・主な事業内容:IT・通信ネットワークを活用した事業・商品・サービス等の
         構築および運営支援、マーケティング・マネージメントおよび
         セールスプロモーション支援
・URL :http://www.x-layer.jp


【問合せ先】
株式会社オムニサイソフトウエア  03-5481-1070   担当:鈴木
株式会社エクスレイヤー      03-3556-5420   担当:後藤



問合せ

株式会社オムニサイソフトウエア
TEL:03-5481-1070

担当:鈴木信行(広報)
info@omnisci.co.jp
2007'07.02.Mon
************************************************************************
                          2007年6月28日(木)

              創刊3周年記念
          『R25』が仮想空間で学園祭を開催!
          ~7月5日(木)18時オープン~

************************************************************************

 株式会社リクルート(本社:東京都中央区 代表取締役社長 兼 CEO:柏木斉)が
運営する情報マガジン『R25』は、2007年7月をもって3周年を迎えます。そこで今回、
創刊3周年を記念いたしまして、株式会社スプリューム(本社:東京都港区 代表取締
役社長 梶塚千春)が提供している仮想空間内で、7月5日(火)18時より「仮想空間
でデラックスな暇つぶし」をコンセプトに学園祭「R25的ガク祭」を開催いたします。

---------------------------------------------------------------------------
◆R25ガク祭のポイント
---------------------------------------------------------------------------

①開催期間
7月5日(火)18時~7月28日(土)3時

②概要
 インターネット上の仮想空間「スプリューム」内において、参加者が懐かしい学生時代
にプレイバックできる場として、「学園祭」をコンセプトにしたイベントを開催。
参加者は、お気に入りのアバター(仮想空間内の分身)を選び、学園祭ならではの各種
イベントに参加。チャットによるコミュニケーションで、他の参加者と昔話に花を咲か
せたり、学園内を散策することが可能です。

③詳細
 学園祭をモチーフにした、イベントを仮想空間内で実施。「R25オバケ屋敷」「屋台」
「R25壁新聞」「花火大会」「キャンプファイヤー」「R25ライブ」など、さまざまな
イベントを仮想空間内につくった「R25学園」の中に用意し、「R25」ならではの体験を
提供。なお、「R25的ガク祭」では、「R25cafe」や「BAR25」も出店します。

▼詳細は下記URLよりご覧ください。 
http://r25.jp/gakusai2007/

※混雑状況により、「R25的ガク祭」は入場制限をさせていただきます。


---------------------------------------------------------------------------
◆その他の3周年企画
---------------------------------------------------------------------------

 創刊3周年を記念して、「R25cafe」でのイベント、「R25式モバイル」のリニューア
ルなども行います。

1.「R25 cafe」での3周年記念イベント
日時)2007年7月5日(木)~8月1日(水)平日8:00~21:00、休日9:00~20:00
内容)
・創刊以来のバックナンバーの表紙をパネル展示
・投票箱を設け、好きな表紙の「吹き出し」に投票していただくと共に、「R25」への
応援メッセージを募集。

・毎週、3周年記念グッズを販売(各グッズとも販売期間は1週間限定) 
 7/5~11 :3周年記念タンブラー 3周年ロゴ イエローver.
 7/12~19 :3周年記念タンブラー 3周年ロゴ オレンジver.
 7/19~26 :3周年記念マグカップ 3周年ロゴver.
 7/26~8/1:3周年記念フィギュアコイン ストラップ付き R25的ガク祭ver.
※お一人様5個まで・いずれも売切れ次第終了

2.「R25式モバイル」リニューアル
①M1世代のニーズに合わせ、「朝・昼・夜」の3シーンでサイトが変化
 『R25式モバイル』は、モバイルサービスとしては画期的な「朝・昼・夜」の3シーンに
合わせた「時間帯によって変化するサイト」にリニューアル。朝は「さくっと情報キャ
ッチ」、昼は「オンモードの中でほっと一息」、夜は「明日に向けてリフレッシュ」を
コンセプトに、M1世代をサポート。

②人気の読み物コンテンツ・便利ツールもパワーアップ!
 従来の『R25式モバイル』でご好評をいただいていた特集・読み物コンテンツがさらに
バリエーション豊かに。最新ニュースやスポーツ情報、乗換案内を始めとしたツール類も
全て0円のまま提供。

③M1世代の1日を締めくくる『夕刊mail』を提供開始
 名前の通り夕方以降に配信する新たなメールマガジン『夕刊mail』を提供開始。M1世代
の1日の締めくくりメディアとして、日替わりでアイドルに癒される「ガールズナイト
ニッポン」や、今日のニュースをおさらいできる「ニュースランキング」を配信。

---------------------------------------------------------------------------
◆R25とは
---------------------------------------------------------------------------

 25才以上の男性ビジネスマン向けフリーマガジン。政治・経済からスポーツ、エンター
テインメントにいたるまで幅広いジャンルのニュースを解説付きで紹介。2004年7月創刊。
 毎週木曜日、首都圏の専用ラックにて60万部を無料配布中。また、WEBサイト『R25.jp』
ケータイサイト『R25式モバイル』、姉妹誌『L25』も展開中。


▼本件の詳細は下記URLよりご覧ください。
http://www.recruit.jp/newsrelease/2007/06/hot/TO20070628


======================================================================
【本件に関するお問い合わせ先】
https://www.recruit.jp/support/inquiry_press.html
======================================================================



問合せ

株式会社リクルート
TEL:03-3575-5004

担当:伊東 由理(広報部 社外広報G)
press@mail.recruit.co.jp
2007'07.02.Mon
今回の調査では、よく行くファミレスについて具体的な店名や場所、さらに利用者本人のお薦めのメニュー、選ぶ理由やその店の印象について率直な回答を得た。その他、最近の主婦が関心を持ち、こだわる内容についても幾つかの項目で調査した。



本文
____________________________________________________
2007年 6月 28日

報道関係者各位
プレスリリース

●CBTカプトブレーントラスト、
「1万円主婦アンケートデータ<主婦の選ぶファミレスについて>」を発売
____________________________________________________
 主婦マーケティングを展開する(株)CBTカプトブレーントラスト(本社
:千葉県柏市、社長:香川いくみ)は、「1万円主婦アンケートデータ<主婦
の選ぶファミレスについて>」を発売。

 全国の履歴書提出による当社主婦会員(未婚のOL含む)のファミレスを利
用している主婦・女性に、普段利用しているファミレスについてのアンケート
を実施。主婦の視点から提言・提案活動につながるシンクタンク的な機能を持
つ(株)CBTカプトブレーントラストは25歳から59歳までの294名の有効回
答を得た。

 今回の調査では、よく行くファミレスについて具体的な店名や場所、さらに
利用者本人のお薦めのメニュー、選ぶ理由やその店の印象について率直な回答
を得た。その他、最近の主婦が関心を持ち、こだわる内容についても幾つかの
項目で調査した。また、サービスへのリクエスト、店内設備に対する要望など
も具体的で詳しい回答が得られた。

 「あなたは、誰とどんな時にファミレスを利用しますか?」の問いに、有効
回答サンプル全体を100%とした場合、「家族との普段の食事(外食)に」が
約54%、「友達とのランチ・お茶」が約26%、「家族の誕生日・入学などのお
祝いに」が約6%、「家族で外出時の休憩などにお茶だけ」が約3%という結果
を得た。これらの結果から主婦は家族とファミレスを利用する場面が6割以上
を占めることがわかった。

 これらの調査結果を活用し顧客ニーズを把握した企画や販促は、ファミレス
業界及び外食業界に関連したサービス業において、ターゲットとなる主婦や女
性の明確な心を掴み、大きなビジネスチャンスにつながると言えよう。

<自由回答から>
Q:「こんなサービスやメニューがあったらいいのに」「店内の設備をもっと
こうして欲しい」等、ファミレスに対するあなたのご意見やご要望、提案など
をお聞かせください。

・トイレをもう少し充実させてほしい。店によっては狭かったり、汚かったり
するので。あと赤ちゃんを連れているとおむつ換えさせたくてもそのような設
備がなかったりするので、困ってしまうことが多々あります。

・分煙をもっときっちりしてほしい。タバコをすわない人間からすれば食事中
に漂ってくるタバコの煙ほど嫌なものはない。

・子供連れの人と、そうでない人の席が離れているといい

・ファミレスはその名の通りファミリーで来ている人が多いですが、隣の席な
どが賑やか過ぎて、会話が出来ないような時もあるので、ファミレスでも予約
とかすれば、個室を用意してくれるようなサービスがあれば良いと思います。


・子供が遊べるスペースなどがあれば、もう少しゆっくり食事ができそう

詳しくはこちらをご覧ください。
<主婦の選ぶファミレスについて>データ紹介ページ
http://soho-bank.ne.jp/workshop/data.php?file_name=0089

その他の主婦調査データについてはこちらをご覧ください。
<主婦・女性データWORK SHOP>
http://soho-bank.ne.jp/workshop/

★マスコミ・報道関係ご担当者様各位
媒体・記事に主婦調査データを活用しませんか。
企画、テーマ、記事内容に応じて調査協力いたします。
ご一緒に今までにない企画コーナーを創りましょう。
主婦調査データ活用による連載コーナーの企画もご相談ください。

--◆掲載中のデータ◆------------------------------------------
■<エアコンについて>
夏場のエアコンの一日の平均利用時間、買い換え予定または購入予定などを含
む多彩な設問で便利なエアコンについて主婦の意見を集めてみました。全国の
22歳~64歳までの主婦・独身女性621人分の主婦ならではの鋭い指摘とアイデ
ィアで商品開発、販促宣伝、接客などサービスのヒントになるデータです。

http://soho-bank.ne.jp/workshop/data.php?file_name=00031

■<カード決済の利用について>
「個人情報の保護に関する法律」が2005年4月1日より全面施行されることに
なりました。そこで、個人情報保護という観点からクレジットカード決済利用
についてのアンケートを実施しました。昨今、カードの偽造なども含め、カー
ド利用時の個人情報に関して関心を持っている主婦も増えています。このデー
タで主婦の発言を取り入れることによりビジネスチャンスを創出して下さい。

http://soho-bank.ne.jp/workshop/data.php?file_name=0063

--◆サイトURL、メールマガジン関連URL◆-------------------------
■ Message of Women「主婦・女性データWORK SHOP」URL
http://soho-bank.ne.jp/workshop/
■メールマガジン2003/6/16創刊
主婦マーケティングのすすめ~オンナを知って売上げアップ!
http://soho-bank.ne.jp/workshop/mailmag.php
____________________________________________________
この件に関するお問い合わせ先

(株)CBTカプトブレーントラスト・主婦マーケティング事業部
香川いくみ(かがわいくみ)
〒277-0872 千葉県柏市十余二(とよふた)248-3
TEL : 04-7146-5520
FAX : 04-7140-1088
メールアドレス : sales@caput.co.jp
HP : http://www.caput.co.jp/
問い合わせ可能時間帯:AM10:00~PM6:00
関連HP : http://soho-bank.ne.jp/workshop/
____________________________________________________
----------------------------------------



問合せ

株式会社 CBTカプトブレーントラスト
TEL:04-7146-5520

担当:香川いくみ(主婦マーケティング事業部)
sales@caput.co.jp
2007'07.02.Mon
不動産ポータルCatchUp(http://catchup-j.com/)は、新築マンション物件検索サイト「CatchUp新築マンション」において、『九州で暮らそう!Iターン・Uターン特集』をスタートしました。


本文
株式会社システムソフト(福岡市中央区・代表取締役社長 吉尾春樹 JASDAQ証券コード7527)は、 自社で運営・管理する不動産ポータルサイト「CatchUp」(http://catchup-j.com/)内、新築マンション物件検索サイト「CatchUp新築マンション」において、『九州で暮らそう!Iターン・Uターン特集』をスタートしました。
九州は、これまで新卒採用中心だった地場大手企業が中途採用を開始するなど、Iターン・Uターン希望者に配慮する企業が増加しています。九州新幹線も全線開通(平成22年度未完成)し、アクセスもさらに便利になる、注目のエリアです。
「遊び」や「癒し」、「アフター5」などのスポット情報と共に、おすすめの物件をご紹介します。


--------------------------------------------------------------------------------

■九州で暮らそう!Iターン・Uターン特集
   (http://live.catchup-j.com/smansion/iu/)

~各県の特集物件はコチラから~
 ・福岡県(http://live.catchup-j.com/cp/iu/index.php?net_code=983)
 ・熊本県(http://live.catchup-j.com/cp/iu/index.php?net_code=984)
 ・鹿児島県(http://live.catchup-j.com/cp/iu/index.php?net_code=985)
 ・大分県(http://live.catchup-j.com/cp/iu/index.php?net_code=986)
 ・長崎・佐賀県(http://live.catchup-j.com/cp/iu/index.php?net_code=987)

--------------------------------------------------------------------------------



本件に関するお問い合わせは、
■株式会社システムソフト
担当窓口:CatchUp事業部 事業推進部 部長 橋本 亜津佐
E-MAIL:press@catchup-j.com
TEL:03-5446-5863 FAX:03-5446-5861
〒105-0014 東京都港区芝2-2-14 一星芝ビルディング5F
会社概要はこちら http://www.systemsoft.co.jp/
不動産ポータルCatchUp http://catchup-j.com/



問合せ

株式会社システムソフト 不動産ポータルCatchUp
TEL:03-5446-5863

担当:橋本亜津佐(CatchUp事業部 事業推進部)
press@catchup-j.com
2007'07.02.Mon
不動産ポータルCatchUp(http://catchup-j.com/)は、新築マンション物件検索サイト「CatchUp新築マンション」において、名古屋・大阪・神戸エリアで配布する本誌と、WEBの連動企画『おすまいマガジン』をスタートしました。


本文
株式会社システムソフト(福岡市中央区・代表取締役社長 吉尾春樹 JASDAQ証券コード7527)は、 自社で運営・管理する不動産ポータルサイト「CatchUp」(http://catchup-j.com/)内、新築マンション物件検索サイト「CatchUp新築マンション」において、本日28日に名古屋・大阪・神戸エリアで配布する本誌と、WEBの連動企画『おすまいマガジン』をスタートしました。

物件のおすすめポイントや間取りなど、豊富な写真と共に情報満載でご紹介。QRコードからの簡単アクセスで、携帯サイトでもご覧いただけます。

モデルルームへ行って簡単なアンケートに答えると、先着でQUOカードがもらえるプレゼントキャンペーンも実施中です。


--------------------------------------------------------------------------------
■この街に暮らす!新築マンションを買う!『おすまいマガジン』
   (http://live.catchup-j.com/smansion/om/)

~各エリアの特集はコチラから~
 ・京阪版【守口市、門真市、寝屋川市、枚方市エリア特集】
  (http://live.catchup-j.com/cp/om/02.php)
 ・神戸版【神戸市中央区、灘区、東灘区、須磨区、兵庫区、垂水区エリア特集】
  (http://live.catchup-j.com/cp/om/01.php)
 ・高槻版【高槻市、茨城市、島本町エリア特集】
  (http://live.catchup-j.com/cp/om/03.php)
 ・名古屋版【名古屋市昭和区、瑞穂区、天白区、緑区エリア特集】
  (http://live.catchup-j.com/cp/om/04.php)

■モデルルームへ行こう!QUOカードプレゼントキャンペーン実施中
 モデルルームへ行って簡単なアンケートにお答えいただいた方先着10組に1,000円分のQUOカー 
 ドをその場でプレゼントいたします。
 ※実施期間:平成19年8月7日(火)まで
 ▼キャンペーン詳細はこちらをご覧ください(http://live.catchup-j.com/smansion/om/)
--------------------------------------------------------------------------------



本件に関するお問い合わせは、
■株式会社システムソフト
担当窓口:CatchUp事業部 事業推進部 部長 橋本 亜津佐
E-MAIL:press@catchup-j.com
TEL:03-5446-5863 FAX:03-5446-5861
〒105-0014 東京都港区芝2-2-14 一星芝ビルディング5F
会社概要はこちら http://www.systemsoft.co.jp/
不動産ポータルCatchUp http://catchup-j.com/



問合せ

株式会社システムソフト 不動産ポータルCatchUp
TEL:03-5446-5863

担当:橋本亜津佐(CatchUp事業部 事業推進部)
press@catchup-j.com
2007'07.02.Mon
着物リメイク 和柄の「紗蔵」(さくら)を開店
2007年07月01日

報道関係者各位

2007年 7月 1日

フレッシュ株式会社

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

着物リメイク 和柄の「紗蔵」(さくら)を開店

 楽天市場:「和柄の紗蔵」
 http://www.rakuten.co.jp/wagaranosakura/

 元気市場:「紗蔵」
 http://www.genki-farm.jp/sakura/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 概要
インターネット販売サイト「元気市場」を運営するフレッシュ株式会社
(本社:大阪府泉大津市 代表取締役社長:井上 信久)は、着物リメイク
事業を開始し、和柄の「紗蔵」(さくら)を開店しましたのでお知らせいた
します。

 

案内ページ:

 楽天市場:「和柄の紗蔵」
 http://www.rakuten.co.jp/wagaranosakura/

 元気市場:「紗蔵」
 http://www.genki-farm.jp/sakura/

 

■着物リメイク事業について
本事業は、新品、中古の着物、及び反物をリメイク、リフォームすることで
和柄アロハ、カバン、財布として新たに蘇らせ、「着物」が持つ本来の魅力を
活かし新しい「和の」カタチを創造し活動に取り組んでいます。

 

■和柄アロハ・アロハシャツとは
アロハシャツはハワイで農業に従事していた日本人移民が日本より持参した
着物を再利用し開襟シャツに仕立てたのが始まりではないかと云われています。
1930年代初頭の頃は、『アロハシャツとは「派手な和柄の開襟シャツ」を意味
していた。』と云われています。
その後、アロハシャツはパイナップル、ヤシの木、ハイビスカスといった南国
風の鮮やかな模様が登場し、ハワイにおけるアパレル業界の主力産業として発
展しました。

 

▼ 会社概要 ▼
名称  :フレッシュ株式会社
URL : http://www.fresh-net.co.jp
所在地 : 大阪府泉大津市我孫子82-13
設立  : 2004年 8月
資本金 : 100万円(2007年 6月末現在)
代表者 : 代表取締役社長 井上 信久
事業内容:
 ・インターネットシステムの企画・開発・販売
 ・システムコンサルティング
 ・システム設計・開発・運用

サービス :
 楽天市場:「和柄の紗蔵」
 http://www.rakuten.co.jp/wagaranosakura/

 元気市場:「紗蔵」
 http://www.genki-farm.jp/sakura/

 

▼ 本リリースに関するお問い合わせ先 ▼
フレッシュ株式会社
 着物リメイク事業
  担当:井上 泰代
TEL : 0725-22-2661
FAX : 0725-20-3280
e-mail: y_inoue@fresh-net.co.jp

[689] [690] [691] [692] [693] [694] [695] [696] [697] [698] [699
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]