2007'06.26.Tue
沖環境テクノロジー、ミツミ電機から「リアルタイム地震防災システム」を受注
OKI、ミツミ電機より「リアルタイム地震防災システム」を受注
沖電気工業株式会社(社長:篠塚 勝正、東京都港区、以下OKI)の関連会社である株式会社沖環境テクノロジー(社長:市川文雄、東京都八王子市)は、このたび緊急地震速報※1を活用した「リアルタイム地震防災システム」をミツミ電機株式会社(社長:森部茂、東京都多摩市、以下ミツミ電機)厚木事業所(神奈川県厚木市)から受注いたしました。本システムは気象庁の緊急地震速報と、P波地震計により地震の初期微動(P波)※2を感知し、主要な揺れ(S波) ※3が来る前にアラームを発信するとともに、危険なガスや薬品の供給遮断や、セキュリティシステムの開錠などを自動制御で行い、未然に人的被害や二次災害を防ぐものです。OKIグループとしてはデンソーに次ぐ受注であり、稼働中の宮城沖電気のものも含め3号機の設置となります。なお本システムの稼動は2007年3月頃の予定です。
主に半導体・電子部品を製造しているミツミ電機厚木事業所ではさまざまな危機管理対策に取り組んでいます。とりわけ本事業所が、駿河湾海底の駿河トラフと呼ばれる海溝に近接することから、近い将来の大規模地震発生への対策が検討されていました。今回「リアルタイム地震防災システム」を導入するのは、1)半導体工場の被害を最小限に食い止め、災害後における迅速な生産復旧2)二次災害から従業員、地域住民の安全を確保することを目的としています。
地震災害の大半はS波到達以降に集中するといわれています。震源地との距離にもよりますが、P波発生からS波到達までの時間差は数秒から数十秒あるため、P波の到達を早期に察知することにより、地震災害による死傷者は大幅に軽減されると期待されています。本システムでは、地震発生時に震源地付近で検知されたP波の初動データを使って求めた震源情報「緊急地震速報」を感知し、S波の到達を事前に知らせます。加えて本システムは、3台の現地P波地震計とその解析システムを装備しており、緊急地震速報の誤報を排除する為の再確認や、直下型地震で緊急地震速報が間に合わない場合でも自ら地震の発生を予知し、工場のエネルギー等を事前遮断する機能も備えています。<図1>
ミツミ電機厚木事業所の場合、東海・東南海を震源地とする震度5弱以上の地震を想定すると、主要動S波が到達するまで、約33秒かかると試算されています。地震発生から緊急地震速報を受信し、なおかつ現地地震計がP波を検知するまでの所要時間は19秒前後であり、猶予時間は14秒あります。「14秒後に地震が来ます」という情報を揺れる前に知ることにより、地震被害を最小限に留める効果が見込めます。<図2>
OKIは本システムに独自のアルゴリズムを持たせることで更に進化させ、直下型地震に対してもより精度の高い予知が可能なシステムの開発を完了しOKIグループの半導体工場である宮城沖電気で試験運用を終了しております。今後OKIは、本システムも含め国内で10箇所以上のシステムの受注を目指しています。また緊急地震速報の届かない海外への設置(例えば台湾)も検討していきます。
また、今回の受注実績をふまえ、半導体工場を始めとする、危険物を伴う第3種工場等への「リアルタイム地震防災システム」の設置を進め、「安心」「安全」そして「快適」な環境維持を目標に、地震の甚大な被害の防止に向けた貢献を行ってまいります。
<図1>リアルタイム地震防災システム写真と防災制御概要
※添付資料を参照
<図2>東海・東南海地震を想定したタイムチャート
※添付資料を参照
【用語解説】
※1 緊急地震速報
地震観測網から得られた地震発生情報を即座に伝達し、社会経済に与える損害を軽減するための情報。
平成16年2月から気象庁により試験運用が開始され、平成18年8月1日から正式運用が開始されている。
※2 P波
地震時の最初に来る小さな揺れの地震波動のこと。伝播速度がS波と比べて5~7km/Sと速く、被害を発生させるほどの力はない。Pは最初を表す「primary」の頭文字。
※3 S波
P波に続いて来る大きな揺れの地震波動のことで、本震とも呼ばれる。伝播速度はP波と比べて3~4km/Sと遅いが、地震災害の大半はこのS波到達以降に集中する。Sは次に来ることを表す「secondary」の頭文字。
・沖電気工業株式会社は、グローバルに認知される成長企業を目指し、自社の通称を「OKI」に統一いたします。
・記載されている会社名、製品名は一般に各社の商標または登録商標です。
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
株式会社沖環境テクノロジー 第2事業部
電話 042-662-6633 E-mail:furuya453@oki.com
● 関連リンク
沖電気工業(株) ホームページ
(株)沖環境テクノロジー ホームページ
ミツミ電機(株) ホームページ
PR
Post your Comment
広告
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター