忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.12.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.06.Fri

TKC、企業の電子申告・納税を支援する「TKC電子申告かんたんキット」を3月から提供

―中堅・大企業の「国税」と「地方税」の電子申告を支援―
「TKC電子申告かんたんキット」を開発・提供します。


 株式会社TKC(本社:栃木県宇都宮市鶴田町1758番地/代表取締役:飯塚真玄/資本金:57億円)は、中堅・大企業の国税と地方税の電子申告・納税を支援するため、「TKC電子申告かんたんキット」を開発し、平成19年3月から提供を開始します。

 「TKC電子申告かんたんキット」は、法人税の電子申告実践件数の80%超で利用されている、会計事務所向けの「TKC電子申告システム(e-TAX1000)」で培った経験を活かして開発する、中堅・大企業向けの電子申告を支援するためのシステムです。
 帳票(申告書)イメージの入力形式となっていますので、通常の申告書作成業務が終了したしたあと、違和感なくデータを入力できます。また入力データについて国税e-Taxソフト仕様に基づいたチェック機能を搭載しておりますので、電子申告を確実かつ簡単に実践できます。
 なお、「TKC電子申告かんたんキット」は単独で利用することもできますが、既に提供している「TKC連結会計納税システム(eConsoliTax)」や「e-TAX連結納税」、1月31日提供予定の「法人電子申告システム(ASP1000R)」と組み合わせてご利用いただく事で、中堅・大企業における電子申告がトータルで実践できます。

 平成16年2月に名古屋国税局管内でスタートした国税の電子申告は、同年6月には全国で利用が開始され、平成18年11月現在では法人税の電子申告実践件数は累計で102,821件となっています。国税庁ではこの実践件数をさらに増やすため、国税関係手続きの「オンライン利用促進のための行動計画」(平成18年3月、財務省)に基づいて、平成20年における電子申告の年間目標を212万件(所得税、法人税、消費税申告件数の8%)と設定し、各種施策を実施するとともに、広報・周知を行い利用促進に取り組んでいます。特に、中堅・大企業に対しては、個別に電子申告の実践を依頼するなど精力的に利用を促進しています。


提供価格

(1)価  格:52,500円(税込、マニュアル代を含む)/1社1PC

(2)注文方法:TKCのホームページから(http://www.tkc.co.jp


以上


 ※以下は、添付資料を参照

【ご参考】「TKC電子申告かんたんキット」で実施できる電子申告の概要
【ご参考】「TKC電子申告かんたんキット」画面


PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[2186] [2185] [2184] [2183] [2182] [2181] [2180] [2179] [2178] [2177] [2176
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]